• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

久しぶりに模型屋に行った

今日は会社帰りに模型屋に行ってみた。

以前は、ちょくちょく通っていたのだが、最近数年は行ってなかったんだよね。
微妙に店舗の場所が変わっていたりしたんだが、
店員の愛想の無さは健在だったww

で、消耗品を調達。


レベリングうすめ液。 他のメーカも使ったが、コレが調子が良い。
新製品が出ていたのだが、ちょっと冒険する気にもなれず、実績からコレ。


再開するにあたって、コンプレッサーからのホースがバラバラになったので、
仮のホースでやっていたが、今ひとつ。

なので以前にも使っていたスパイラルホースを新調。(千円ちょっと)


コンプレッサーは以前から金魚ポンプほどのプチコンを愛用。
圧も流量も十分。 音も許容できる小ささだし。(L5の方が静かだが)

小さい模型が多いから十分なんだよねー。
聞くとL5とかL10とか大きいのを皆さん使ってるけど、どうなんだろうね?
わたしゃコレですぜwww 最近でも売ってるのかな?

あとはタミヤの流し込み接着剤(緑フタのやつ)。
実はコレ、トロトロタイプ(白フタ)の接着剤を希釈するのに使ってる。
流し込み+樹脂ってのがトロトロタイプなんで、樹脂成分が無いコレで薄められるんだよね♪

別に流し込みタイプはMrセメントのリモネンタイプを使用中。
匂いが柑橘系なんで作業がラクなんだよな。
ほとんど流し込み接着剤を使うので、タミヤの白フタは、あまり出番が無いんだが、
ココ!ってところで活躍するんで、用意はしとかないとイカンのよね。

自分は適当モデリングなんで、参考にもならんと思うがなww

それにしても、久々に模型店に行ってみたら道具が沢山あって驚いたが、
値段にもっと驚いた。 高くない?? つーか代用品が普通にあるよねぇ。。。
模型用と名前がつくと高く売れるんだろうな。 プロ用って名前も謎だが。

そんなに道具ばかり揃えなくても出来そうなもんだがねぇ?

キットを眺めていたら欲しくなるが、既に一生分のストックがあるので、買わないことにした♪
Posted at 2015/02/27 22:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

色に悩む

影の色も塗ったところで、これからの色に悩む。

手持ちの緑系のカラーを出してみた。


うーむ。沢山あるが、ピンとこない。
さすがにメタリックグリーンとかはナシとしてもw

無難なタンクカラーで行くか。。。いやいや、48だと暗いから白で明度を上げると、これまた微妙。

はたまた、元々米軍がそうしたように、黒と黄色を1:1で混ぜてオリーブドラブを作るか。。
(本当だよ?)


塗り方によっても変わるからねぇ。
ここから緑系で塗り重ねてグラデーションにするも良し。(ガンプラでいう黒立ち上げ)
変化球で白でグラデーションを掛けて、さっとグリーンで発色させるのも良し。
(ガンプラでいう白立ち上げの変化版)

悩む、悩む。

まあ、テストピースを塗って決めれば良いんだけどね~。
この妄想している時も案外楽しいんだが、実際、塗ると、ありー??ってな事も多い。
ここいら辺が塗装の醍醐味なんだよね♪
Posted at 2015/02/24 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

エアブラシでカチャカチャのシュー

サフェが終わったので、下地塗装。

迷ったけど、つや消し黒をベースに行くことにしました。
で定番のMrカラー33番。 (最近はクレオスって言うんだがな)

久々にエアブラシ稼動なんで、物置になってた塗装ブース(自作ね)を片付けw

まあ、ちとカラダをヒネリながらの作業になるが、下地なんで気にしない。
軽くエアブラシも掃除して、試し吹き。 おー、さすがタミヤ。 ブランクを感じさせないぜ。



ファイアフライもついでに。(同じ工程だしさ?)



で、乾燥したら、軽く組んでみる。。。


すっかり夜戦仕様のシャーマンになっちまったなー。


で、ここからが考えるところ。 どの手法で緑を表現していくかだなぁ。
テストピースでも塗って考えよう♪

適当モデリングは続く。
Posted at 2015/02/22 19:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

サフェで冬季仕様

先週組みあがったM4シャーマンですが、今日は風も無く、絶好のサフェ日和。

ひだまりのベランダでシュー、シュシュシュー♪



あっという間に冬季白迷彩ww


次の工程は、下地塗装だねー。 何色にすっかな、マホガニーにするか黒系にするか。。
スケールモデルなんだが、扱いはキャラ物なんで、黒ベースかねぇ。

ガンプラ塗装の応用で塗ってみるかと思案中。
Posted at 2015/02/21 16:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

「艦これ」から、考察してみた。

ここんとこ、イベントに行っても「艦これ」は人気ですね。
メカの擬人化というか、萌擬人化手法って、どうだったんだっけ? と考察してみた。





そもそも「擬人化」という手法ってのは新しいワケでもなんでもなく、古くからある。

「鳥獣戯画」とか。


動物が人間らしくふるまうことで、感情的に近い存在に感じるんだな。

動物だけじゃなくて、クルマとかを人っぽく振舞わせると、近年のヒット作では、こうなる。

「カーズ」


では、メカ+少女 = 萌えの図式ってのは?

自分的には、ここいら辺りかと思う。

「MS少女」


80年代、アニメのパロディとして考案され、広がって行ったんだな。(マニアの間でw)
モビルスーツの特徴を残しつつ、甲冑を着ているような感じ。

で、検索していたら、当時のムック本(←懐かしい響きだ)が290円だったので購入してみた。





絵の描き方に時代を感じるが、当時は面白いと思ったんだよねー。
プラモとかも出てたんだよね、買わなかったけどw


手法としては確立され、元の物の特徴を残しつつ、少女に着せて(乗せて?)いくってな具合。
モビルスーツは、元々人型なんで、やりやすい形だったんだが、特徴を掴んでやれば他にも応用できるんだわね。

ちなみに「擬人化」で画像検索すると、結構意外なジャンル(?)の擬人化とかもでてくるし、
今はメーカーが自社製品のPRに使うくらいだ。





まあ、今は、こんな時代なんだねw

JAXAあたりだって、人工衛星の擬人化でPRにも乗っかってるし、(先日のアレね)


魔法とかパンツとかメカとか色々と混ざってるのも、個人的には好きだけどね。


萌え文化(?)ってのは、これからドコに向かっていくんでしょうねぇ♪
萌擬人化とか、メカ+少女とか。 どんな手法が編み出されるでしょうねぇ?
こんな事を考えながら、近年はイベントに参加してるんだわ。

でも、 こまけー事はいいんだよ!とか、ちげーし って声が聞こえてくるねww
それはそれで、ごもっとも。
Posted at 2015/02/21 14:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 456 7
8 910 1112 13 14
1516 17 181920 21
2223 242526 2728

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation