• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

インヂュニア 再び

インヂュニア 再び さて、お気に入りのIWC インヂュニアですが、、、









ん?色が白から黒になってる?








そう。またやってしまいました、、、

懲りずに定期的に繰り返される無駄遣いという病気。


今回購入したのはコレ。

<IWC INGENIEUR Ref,3521>


既に持ってる白インヂュニアと同じような時計をまたしても買ってしまいました。

1990年代後半のモデル。
ムーブメントは高級時計メーカー・ジャガールクルト製。なので通称「ルクルト・インヂュ」。
前モデルである「インヂュニア 500,000A/m」と見た目はほとんど同じ。大きさも全く同じです。

大きな違いをまとめると、


①ムーブメントがETAベースではなく、ジャガールクルトベース

②風防に日付表示拡大用のサイクロップレンズが付いている

③耐磁性が50万A/mから8万A/mにスペックダウン(それでも超耐磁性だけど)

④IWCにしては珍しくクロノメーター規格の時計

これくらいでしょうか。

まぁ、パッと見は変わりませんね(爆)
時計デザイナー界の巨匠「ジェラルド・ジェンタ」がデザインした「インヂュニアSL」直系のデザイン。
特徴的なベゼルに開いた5つの穴。このデザインは現行モデルにも継承されていますが、現行モデルのベゼルははめ込み式ですが、昔のモデルはねじ込み式なので、個々で穴の位置が違って見えますけどこれが正常です。


バックルの部分のロゴ書体は新しく変わってます。

↑50万A/mモデル


↑ルクルト・インヂュ



どうせ無駄遣いするなら、持ってる時計とは全く違ったモデルを選ぶという考えも分かるのですが、自分の場合は同じ物が複数個並んでる事に喜びを感じてしまう変わり者です。


IWC マーク12も2つ持ってますし、車のパーツにしてもそうなのですが、気に入ると予備というか、同じ物を複数持ってないと気が済まない性格なんですよね困ったことに。


心理的には量産型のザクが沢山並んでるのに萌えたのと同じw?
ロボットアニメに実際の兵器と同じ量産型という概念を持ち込んだガンダムは当時とても斬新でしたよね。



ケースサイズは34mmと現代の時計からするととても小さく感じ、それがまた知的な印象を与えます。
厚みも10mmなくて非常に薄く、まるでクォーツ時計みたいです。

↑左がルクルトインヂュで右が50万A/mインヂュ。

特筆すべきは、こんなに薄いのにも関わらず超耐磁性を備えています。

放射線技師や医師、コンピューターエンジニアリングなどの仕事現場では大きく分厚い時計が理想とは言い難く、このくらいの大きさ、薄さが実用的であると思います。
まさに技術者のための道具って感じがします。



使用してみての感想ですが、50万A/mモデルとの違いはほぼ無いので新たな感動もありません(^^;;
黒文字盤にゴールド針は視認性の面で白文字盤と比べて劣る印象です。
日付表示拡大用のレンズは個人的には無い方がスッキリしていて好きです。

精度の面ではクロノメーター、しかもIWCの時計ですから不満ありません。
というか、ノンクロノメーターである50万A/mモデルの方も精度はすこぶる良好で、むしろこっちの方が良いくらい。
IWCというメーカーはそもそも社内基準がクロノメーター規格よりも厳しいので、そんな格下の(?)クロノメーター規格には参加しないみたいです。
「クロノメーター」って表示付けるためには試験を受けたりだとか、その分余計なコストが掛かってしまいますから。
ですので、このルクルト・インヂュニアはIWCの中では異例と言えるかもしれません。

当時、50万A/mモデルからマイナーチェンジするにあたって耐磁性が大幅にスペックダウンしてしまいましたから、その代わりのウリとしてクロノメーター表記を入れたかったのではないかと推察します。




さて、インヂュニアを語るには「耐磁性」は避けて通れませんので、耐磁性についてまとめます。
ちなみに耐磁時計の定義ですが、JIS規格では耐磁時計は1種と2種に分けられています。


<1種耐磁時計>
直流磁界4,800A/mに耐えられる水準(日常生活において。磁界を発生する機器に耐磁時計を5cmまで近づけてもほとんどの場合性能を維持できる水準)

<2種強化耐磁時計>
直流磁界16,000A/mに耐えられる水準(日常生活において。磁界を発生する機器に耐磁時計を1cmまで近づけてもほとんどの場合性能を維持できる水準)


つまり、ルクルト・インヂュニアの8万A/mという数字は日本のJIS規格「2種強化耐磁時計」をも余裕でクリアしている凄まじいスペックだと言えると思います。


耐磁機構の仕組みですが、ルクルト・インヂュは機械を軟鉄性のインナーケースでカバーすることによって耐磁性を得るという、他のメーカーが採用する方法と同じ。いわばスタンダードな方法ですね。




それに対して50万A/mモデルの方は、軟鉄性のインナーケースを備えていないにも関わらず、機械の一部に特殊合金を使用することによって、その超絶耐磁性を得ました。
ただし、その特殊なパーツを使用するのはあまりにコストが掛かりすぎたらしく、僅か数年で生産中止になりました。


数字だけで50万A/mと8万A/mを比べると、ジャガールクルトムーブのインヂュニアは大した事無いように思えてしまいますね。
イメージするとこんな感じw?

©ゆでたまご


現在「超耐磁性時計」として売られているモデルは、有名なのはIWC インヂュニア、ロレックスのミルガウス、SINNの603 EZM-3 など。あ、あとグランドセイコーから新しくでたSBGR077もか。
いずれも最大で8万A/mの耐磁性能で「超耐磁性時計」と謳われていますから、50万A/mともなるといかに規格外の数値であるかお分かり頂けると思います。
まさに「超絶ウルトラ耐磁性時計」w

ちなみに、50万アンペアメーターをガウスに直すと6250ガウスとなり、テスラに直すと0.6テスラになります。
現在は3テスラのMRIも臨床で使われたりしてますが、90年代は0.5テスラのMRIが主流でしたから、MRI検査にも耐え得る時計ということになります。
(しかも、このモデルは表記上 50万A/mってことになっているけど、本当のところは370万A/mものとてつもない磁力に耐えられるらしい。)

MRI(magnetic resonance imaging  磁気共鳴映像法)は磁石の化け物みたいな装置ですから、当然、時計とかクレジットカードみたいな磁気に影響を受けてしまう物を持ち込むと一瞬でぶっ飛んでしまうのですが、インヂュニア 50万A/mであれば問題ないということになります。やっぱスゲェなインヂュニア。
怖くて試せませんけどw



今年はインヂュニアに始まりインヂュニアに終わる感じかな?
今年買った時計は。
・IWC インヂュニア500,000A/m
・IWC マーク12 レディース(彼女へのプレゼント というか押し付けw)
・グランドセイコー GMT Automatic
・セイコー プロスペックス ランドマスター spring drive(父親へのプレゼント)
そして、
IWC インヂュニア クロノメーター
の計5本です。


本当は使わない時計は売ってしまえば経済的にも楽ですし、代わりにもっと色んな時計を買って楽しめるのでしょうね。
機械式腕時計は換金率が良いというか値減りが少ないので、飽きたら売って違う時計を購入して、また飽きたら売って、、、というように楽しまれている方も多いと思います。
自分の場合は元々物を売るという事が出来ない性格で、なんでも大事にとっておきたくなっちゃう性格なので売れないのですが。



本数が増えすぎてケースに入りきらないし、出番の無い時計が増える一方だし、オーバーホール代はバカにならないしでどうしたら良いのやら、、、


ブログ一覧 | 腕時計 | 日記
Posted at 2012/11/20 02:20:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 8:04
tomoさん、おはようございます(^-^)/
素晴らしいブログですね~♪

今OLDインジュニア(普段カナ入力なのでチ゛が打てない~汗)に注目してるってのが凄いです(>_<)
ほんと雰囲気のある時計ですよね。
APより好きです(^-^)v
この頃のインジュニアはケースが小さいってのが良いですね。
当時は大きい部類でしたが、今じゃ日本人にベストサイズ(^-^)v
欲を言えばデイト機能を排除して徹底的に拘って欲しかった~。
ダイバーズもデイト機能が必用ない!と思うひねくれものです(^_^;)
でも排除すると商業的に・・・

私もインジュニア一本持ってますよ。
ちょいレアな野口健シェルパ基金モデルです。
200本限定で001/200は野口さんが、私が002/200を使ってます(^-^)v
(ちょいとコネを使い2番を入手しました)
近年のインジュニアはカッコイイのですがケースの厚さが気になります。
ケース径のわりにケース厚があってバランスが悪い~(^_^;)

腕時計は車より好きです。
次の腕時計ネタブログ楽しみにしてますよ~(^-^)/
コメントへの返答
2012年11月20日 22:13
どうもです(^^)

確かにダイバーズにデイト表示は必要ありませんよね。
海の中で日付確認する必要あるのかとw
サブマリーナもノンデイトの方がすっきりしていて好感がもてますし。

野口健シェルパ基金モデルといえば、文字盤が茶色のモデルですね。しかも野口健氏ご本人に次ぐ番シリアルNo.とは恐れ入ります。
確かに最近のインヂュニアはゴツくなりすぎてしまって、手首の細い自分には似合わない気がします。
最初は耐磁性のための必要な厚さだと思っていたのですが、OLDインヂュニアは9mmの薄さで同じあるいはそれ以上の耐磁性を有していたわけですから、必ずしもそうではないようですね。

2012年11月21日 12:08
お邪魔します♪
tomo-xxxさんマニア過ぎです~(=´▽`=)
自分も時計は好きなんですが~近年になってチョッと興味が出てきた程度なので~古いモデルが解りません(恥)
「 インヂュニア 」 も前回のブログ拝見しているんですが~コメ出来ずw
今回のタイトルが 『 再び 』 でしたので~ 「 新 ・ 旧 」 かな?ってのは予想的中したのですが~ 『 Ref.IW3227 』 の方だと思ってました(場)
たしかにこの頃のモデルはコテコテしすぎず時計としての趣を感じますね♪
最近復刻が流行ってますが~復刻するなら~変なリスペクト無しに~性能だけアップして~外見は極力昔のデザインに敬意を表して発売してくれたら~購入したいモデルって多いいですw

GSTアクアタイマー、サイズにバリエ加えて復刻・再販してくれないかなぁ~♪
コメントへの返答
2012年11月21日 22:58
ボクも古いモデルは詳しくないですよ。

昔のIWCは「オールドインター」と呼ばれて今でもファンが多いと思いますが、最近のIWCは昔の「インター」とは違うと良く言われますよね。
それでも近年のIWCは自社製ムーブを復活させたり、頑張っているように思うのですが、80〜90年代となるとポルシェデザインと組んでた時代ですが、今にして思えば過渡期だったのかなと。ですので90年代のIWCは中途半端な感じがしないでもないです。
外装がメチャクチャ手が込んでる訳でもないし、小ぶりだからドヤ顔できるわけでもないし。

でも自分は車にしても新型よりも旧車の方に惹かれる事が多いのですが、時計にしても現行モデルよりも昔の物に惹かれることが多いのですよねぇ。
ただ、「オールドインター」のようなホントのビンテージモデルは怖くてまだ手が出せないので、普通に普段使いできる80〜90年代のモデルがやっとかなぁという感じです。

現行モデルもお金があれば欲しいですけどね(笑)

GSTアクアタイマー 復活しても現代の解釈だと更にデカ厚になってしまいそうですね(汗)

プロフィール

「@alfa-jiji クワドリフォリオか、飾ってあったジュリアGTジュニアにされたのかと予想してました💦
ただ、あれだとカッコ良いですが、かなり目立ちますね😅しかも既にあの車両は登録済みだから新古車になるのかな❓
グレカーレかトナーレが出たら是非お願いします😁」
何シテル?   05/16 19:53
基本的に他人と一緒は嫌なヘソ曲がり(^^; WindowsよりMac ロレックスよりIWC コカコーラよりペプシ 任天堂よりSEGA そしてもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フィアット(純正) パンダストリート4x4 純正ホイールとホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:16:33
SELECTボタンのやる気スイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:05:20
レザックス ドライビンググローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 18:51:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004年式 BMW E46 318i Mスポーツ(5MT) 現在の足車。 それまで通 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
【first stage;1995.May 23 - 2011.Jul. 〜108.62 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年式 BMW R50 MINI COOPER(5MT) かつての足車。(200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年式 BMW R55 MINI COOPER CLUBMANです。 2009年1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation