• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノボル・Tの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2010年2月7日

ワイトレ+ダミーディスクプレート+エアバルブキャップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
エア君はリアがかなり引っ込んで見えるので定番のワイトレを入れました。

合わせてダミーディスクプレートと蓄光のアルミ削り出しエアバルブキャップも一式として取り付けました。

まずは完成図から
2
エア君のハブボルトは25mmです
30mm凹んでいるので15mmのワイトレをチョイス
20mmはノーマルホイールでは無理と判断しました

エア君のMOPの15インチアルミホイールには逃げがあります
お陰で取り付けが出来ました(笑)
3
まずはホイールを外します
納車3ヶ月でハブに錆が出ています
ハブ、ホイール共にワイヤーブラシで
錆を落としてやります
4
まず、ダミーディスクプレートを取り付けます
付属の両面テープで芯が出るように取り付けます
その上にワイトレを取り付けます
5
付属のナットはちゃんと芯が出る様にテーパーになってました
6
付属の薄型19mmソケットをトルクレンチの21mmソケットに取り付けて110N・fで締め付けます
そうですこの日の為にトルクレンチを購入しておいたのでした(笑)
7
純正のナットをワイトレのハブボルトに取り付けてこれまたトルクレンチで均等に締め込み完成です
バブ、ダミー、ワイトレ、ホイールはこんな感じです
8
オマケに頭部が蓄光式のエアーバルブキャップを付けました

軽く走ってみましたが良い感じです
バンプしても+15mmならタイヤのショルダーは大丈夫な様です
ツライチ具合とショルダーの釣り合いが良いのが15mmだと思います

それにプラス33mmのワイドトレッドの効果が感じられます
リアにトレッドが広がった安定感が感じられるのです

変なガタつきや異常振動も無く無事に取り付けられました

当たりが付いて緩まなくなるまでは定期的にトルクレンチで増し締めします

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアワイパーゴム交換

難易度:

DSPの比較(旧システム)

難易度:

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月11日 10:48
ワイトレ良いですねぇ!

触発されそうですよ。(^^)ニコ

ダミーのキャリパーもあると良いんですが…
コメントへの返答
2010年2月11日 17:31
コメントありがとうございます。
そうなんです、実はダミーのブレンボも狙ってるんですが某オクで連敗して間に合いませんでした、リア用のみは球数も少ないですしね。
気長に探してみます(笑)

プロフィール

ベンツW204からHONDAのハイブリッド車 GRACEに乗り換えました。 この車でもクルーズコントロールで 高速を良い音楽を聴きながら流す ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひょんひょんさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 08:41:03
お城訪問履歴-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 19:37:28

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ベンツからHONDAのGRACEに乗り換えました。 これからはハイブリッド車ならではのカ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204は「メルセデス史上最高のCクラス」 と言われるだけの物を持っています
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
全損事故と震災の新車が無い時期が重なり 思いもかけずベンツオーナーとなりました。 (中古 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2009年11月21日に納車にななったHONDAのエアウエイブ1.5STです。 前車フィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation