• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

フロントブレーキ導風板の効果

フロントブレーキ導風板の効果こんばんは~

ブレーキ導風板の効果を知るために少し実験をしてみました。
実験法は適当に作ったので、その点はあしからず。






その実験方法は、
①導風板を片側のブレーキのみ付け、左右同じに発熱するように直進走行+ブレーキ。
  左右のブレーキ温度の差を確認。

②アクセルを戻さずにブレーキの強弱を変えながらかけ、車速を70Km/h(オートランド作手での平均車速)に合わせる。本当は加減速をしながら実験したかったが、近所迷惑なのでやめることにした。

③十分熱くなったと思われるところで停止し、即座にロータ温度を測定した。

補足 停止後から測定までの左右の時間差は約5秒。その影響を考慮し、先に測定するロータを右、左交互に実施したが、それほどの有意差は無かったようだ。

気温は29℃、路面はドライであった。
ちなみに計測器は『これ


実験の結果、適当に作った導風板でも十分な効果あり。
もっと気温が下がったり、車速が高かったらもっと効果がでると思われる。

結果(★が先に測定)
***************************************
測定開始前 (車庫からテストコース移動)
 右 導風板無し    左 導風板あり
    67.2℃         65.6℃

***************************************
TEST1 (テストコース)
★右 導風板無し    左 導風板あり
    181.3℃         159.6℃

***************************************
TEST2 (テストコース)
 右 導風板無し   ★左 導風板あり
    198.7℃         182.4℃

***************************************
TEST3 (テストコース)
★右 導風板無し    左 導風板あり
    199.4℃         179.9℃

***************************************
TEST4 (テストコース)
 右 導風板無し   ★左 導風板あり
    249.1℃         214.0℃

***************************************
TEST5 (テストコース)
★右 導風板無し    左 導風板あり
    142.6℃         120.4℃

考察 

ローター温度が高いほど、左右の温度差が広がり、導風板の効果が高くなるようだ。
無しの状態で300℃まで上がると50℃近くの差温ができる可能性がある。
さらに、風の当たり方を考えるともっと効果が出そうな気がする。

Posted at 2011/08/17 01:23:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑学 | クルマ
2010年08月04日 イイね!

サーキットタイム推定表作成

サーキットタイム推定表作成こんばんは~

昔から、不思議に思っていたことがあります。

仲間同士でいろいろなサーキット走行を転戦しても、たいていの場合、自分より速い人はどこのサーキットに行っても速く、自分より遅い人には負ける気がしないという事実です。

同様なことを当てはめていくと、あるサーキットで一生懸命練習を積んでタイムが0.5秒でも速くなれば0.5秒速くなった自分には過去の自分はきっと勝てないだろうということです。

さらに誰が言ったか『西浦はALTタイムのざっと倍』という言葉。

このようなことを踏まえて、整理していくと、過去走ったデータをもとに各サーキットの現在のターゲットタイムを予測することが出来るんじゃないか? それも結構簡単に。

そこで実際につくっていみました。それが今回載せた表です。

作り方は、簡単。

ホームコース作手ALTのタイムを0.1秒刻みごとに一番左の列に書きます。
07~08年に同時期に走った作手のタイムの横に他のサーキットのタイムを書き込みます。
その上下の列には、比例式を入れるだけです。

具体的には、

有るとき西浦を62.6秒で走ったころ作手では30.9秒だったので西浦の列には
 ◆西浦タイム=ALTタイム×62.6/30.9 を入れていきます。

また、あるとき美浜を46.8秒で走ったころ作手では30.7秒だったので、美浜の列には
 ◆美浜タイム=ALTタイム×46.8/30.7を入れていきます。

たったこれだけで完成です。変な数式を使うことなく単純に比例計算するだけです。

検証になりますが、
時は経た、09年冬には作手を29.2というベストタイムを出せるようになりました。
作成したこの表からは、
 ◆美浜予測は44.51秒  実際には44.48秒
 ◆YZ本コース予測は38.32秒 実際には38.33秒
 ◆西浦の予測59.16秒 実際には58.997秒

思ったより合って自分でもびっくりです。
これで季節違いでのタイム変動予測なども出来ます。
人や車によって得意不得意があると思いますのでそれぞれ個人の
換算表を作ると面白いかもしてませんね。

私はこの秋冬に、三河とYZ東、筑波2000、1000を初走行し、列を埋めたいと思います。
Posted at 2010/08/05 00:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学 | クルマ
2010年05月10日 イイね!

ベストなシフト回転シミュレーション

ベストなシフト回転シミュレーションこんばんは~

昨日シャシダイでパワーチェックをしました。定量的なエンジン特性(トルク特性)を得たのを機会に、最適なシフトポイントを探す表計算ソフトを作りました。

私は常々、インプレッサの様にエンジン出力が頭打ちの車両は、レッドまで回さないほうが速いのではという疑問持っていました。
今回この疑問を確認できてすっきりしました。(^◇^)

その結果は、2速から3速にシフトアップする最良の回転数は7300rpmであると言うことです。

これは、実際に走って取ったデータロガーの結果やフィーリングとも良く合います。

また、逆にレッドまで回した時も大きな落ち込みもないことも解りました。

良いように解釈すれば、シフトアップの回転数は、結構ロバストな特性であり、コースに対応しやすいということです。



今回作ったソフトは、少し改良すればシフトの遅い速いやミッションギヤ比の影響なども解りますので、今後のエンジンチューニングの参考にしていきたいと思っています。

でも余談ながら、インプレッサは、添付図のように凄く低い回転数で最大トルクが出ますが、それでもシフトポイントは、割と高かったということは、NAの車は、確実にレッド直前まで回すのが速そうですね。(*^_^*)

それでは、おやすみなさい。
Posted at 2010/05/10 23:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑学 | クルマ
2009年10月12日 イイね!

ピストン速度の考察

ピストン速度の考察こんばんは~

先日ガレージに行ったときに話題になった事です。
気になったので計算してみました。
コンロッド長さがわかりませんでしたので150mmとしました。


結果、こんな感じでした。

サインカーブでもサイクロイドカーブでもありません。
でも何曲線かは知りません。





個人的にはちょっとすっきりしました。(^o^)/

これでぐっすり眠れます。
おやすみなさい。
Posted at 2009/10/12 23:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学 | クルマ
2008年09月11日 イイね!

10℃2倍則!!=アレニウスの法則

10℃2倍則!!=アレニウスの法則こんばんは

今日、会社で表題に関連する会話をし、いろいろ思い出したので少しお話をさせてください。
なんか難しそうですけどぜんぜんそんなことはありません。

まず、ゴムや樹脂材(プラスティックなど)はいろいろな外的要因で劣化していきます。たとえば、紫外線や薬品などです。
その要因のひとつに熱害もあります。

一般的には、ゴムや樹脂材などにはその材料が持った寿命というものがあります。その寿命は、使用環境温度が10℃下がると2倍延びるという性質を持っています。
これを『アレニウスの法則』といい、『10℃2倍則』ともいいます。

具体的には、100℃のエンジンルームにあるホースが5000時間使えたとすると90℃に下げて使うと1万時間使えることになります。

逆に高温にさらされて短くなってしまった寿命分は、いくら冷やしても伸びることはありません。

したがって、暑くなったエンジンルームはなるべく早く冷やし寿命が減る分を少しでも減らすすことが肝心となります。



このように、熱は車に非常に悪いと思ってる私は、夏場は車を屋根のある駐車場に保管したがるくせがあります。逆に、涼しくなってくると、サーキットに行きたくなってうずうずしてきます。

そして朝、外に出て涼しいと感じると会社に行きたくなくなる今日この頃でした。


Posted at 2008/09/11 22:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation