• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月07日

ついに念願の v(^-^)v ヤッター

思い起こせば7年ほど前・・・、高速走行中にエアコンのコンプレッサーが壊れ・・・
当時はサーキットのタイム更新に夢中だったので、思い切ってエアコンを撤去して
しまいました。。。

中途半端な後悔に苛まれない様に、コンデンサー、エバポレータ、配管やコンプ
レッサーブラケットに至るまで全てのパーツを撤去!

しかし その後 苦節7年。。。

暑いのは未だ良いが、梅雨時は最悪。 窓が曇って視界はほぼゼロに (@@)
安全には代えられないので、デフロスタHOTにすると蒸し風呂状態 (>_<)

なんと、そんな哀れなゴキを見かねて、心優しい友人が
BNR32から外したエアコンパーツ一式をプレゼントしてくれました!(v^-^v)

そんな訳で、2週間ほど前から少しずつ装着作業を進め、漸く完成しました。

まぁ、既にエアコン付いてる方々にとっては何て事無い話ですが、やっぱ嬉くて。

これで、季節や天候を余り気にせずに乗れるようになりました。

でも、サーキットでの水温は大丈夫だろうか ( ̄~ ̄;)??



【以下は苦労した点や工夫した点のご紹介です】

1、電動ファン化したら水温がアウト
 ・エアコン装着に伴い14インチと12インチの電動ファン2基掛け仕様としました
  が、外気30℃の渋滞でAC-ON時に110℃を超えそうになりました(^^;
 ・AC-OFFにしても中々下がらないので顔からは汗が噴出(^^;
 ・諦めて、カップリングファンに戻しました。
  すると⊿5~10℃程度マシになりました。
 ※ もっと風量のある電動FANなら問題無かったかも知れません。但し、10A以上
   の2基掛けともなると夏場の電力使用量は相当なものになります。

  失敗こそ、皆さんへのご参考に p(^o^)q




2、ラジエータファンシュラウドの再設置
 ・遠い昔にシュラウドを捨ててしまったので、A31セフィーロ用を購入。
  これはACコンプレッサー前の窓がないのでアイドル時の冷却効率が高いとか。
 ・アイドル時で⊿5℃程度の効果がありました。
  更にボンネット後端を浮かしました。




3、オイルクーラが大きいのでエアコンのコンデンサーと補助電動ファンが付かない
 ・ボンネットキャッチャーステーの支柱が邪魔でオイルクーラーとコンデンサーを
  前後に配置できなかったので、支柱を撤去しました。
 ・支柱を撤去すると剛性が下がり、ボンネットロックが掛かりません。
  なのでオイルクーラーを支柱の代わりに使用。これで剛性バッチリ!!
 ・電動ファンは純正品は大き過ぎて収まらないので、小型の社外品を装着。
  動作はV-Proにて水温制御。




4、配線の常識?
 ・電装品に共通する事ですが、モータ引き出し線はそこから水が浸入しない様
  に下側にするのが常識ですね。一応はシール用のグロメットやパッキンが付
  いていますが、市販品はゴムの種類選定やしめ代設定を誤っている場合が
  多く、劣化によって水が浸入する恐れが有ります。
 ・リード線を室内に引き込む際などはU字型に配線して水切りを行う事も常識
  ですね。
  雨水などがリード線内部を伝わってECUへ浸入して腐食を引き起こすなど、
  古い車に時々有る話です。 


ブログ一覧 | エアコン | クルマ
Posted at 2012/07/07 22:32:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

プチ放浪
THE TALLさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

2012年7月7日 22:41
オイルクーラーのアイディアは流石です☆

コアは、どこのを使用しているのでしょうか?

僕もマネ出来るかな~(?_?)
コメントへの返答
2012年7月8日 0:07
こんばんは~♪

オイルクーラーはTRUST製で16段コアです。

それより先に変速機?(^^;
純正5速ならTypeBさんとこに僕が以前に借りていたのが有るかも。
暫くコレを載せときますか?(笑
2012年7月7日 22:46
ダバ号、あんだけやってっても
エアコンだけは残してました(^_^;)

エンジン等も熱さに弱いですが
人間も暑さには弱いです・・・
コメントへの返答
2012年7月8日 0:10
え~、ダバさん号は付いてたんですか(驚

残してて正解ですね。

ゴキも歳取るとともに暑さに弱くなって来ました(^^;
2012年7月7日 23:10
これでデートに使えますね!!
コメントへの返答
2012年7月8日 0:11
は~い、相手探さねば・・・(#^.^#)
2012年7月7日 23:17
電動2基掛けを妄想してましたがw
カップリングファンって意外と強力なんですね~。

シュラウドのサービス穴は自分も気になってました。
一度塞いてみようかな~。
コメントへの返答
2012年7月8日 0:16
カップリングファンの性能は侮れないようです。今回分かりました。

電動FANにするなら市販品よりも他車純正流用の方が良さそうです。
でも夏場はかなりの消費電流を覚悟する必要が有りそうですね。

シュラウドの窓穴要否は停車時と走行時のどちらを重視するかで変わると思います。
2012年7月7日 23:58
どう考えても、エアコン無しじゃクルマには乗れません(笑)

コメントへの返答
2012年7月8日 0:17
ゴキも今度から胸を張って同じセリフを言えます v(^o^)v
2012年7月8日 0:40
細かい部分でリフレッシュされたのですね!
エンジン変わりましたがクーラー関係は21年間全く故障無く未だに快適です!カップリングファンの効果はこんなに差があるとは知りませんでした!
コメントへの返答
2012年7月8日 0:46
ご無沙汰してます!
復活後は楽しんでおられるようですね(笑

へ~、ミーハーさんのエアコン、凄く超寿命ですね!
もしかして霧が峰ですか?(爆
2012年7月8日 0:58
そして結局、コンデンサ付きニスモオイルクーラーになるとww
あれはあれで少々小細工が必要なんですけどね。
コメントへの返答
2012年7月8日 1:02
へ~、そうなんですか??

また、小細工の中味、教えて下さい(笑
2012年7月8日 4:27
A/C付きへの復活、おめでとうございます!!
コレで気兼ねなく乗れますね♪

オイラ、寒いのは何とかなりますが、暑いのは・・・無理ッス・・・ orz
コメントへの返答
2012年7月8日 8:55
ありがとう御座います(^o^)

家族には
「今日はお父さんの高級スポーツカーで出掛けようか!」
なんて言ってます。

これで痩せ我慢する必要がなくなりました(^^;
2012年7月8日 7:56
おはようございます!

凄い参考になりました!!!
 (^_-)-☆

電動ファァン化は・・・・そうなんですね。
な~る!(@_@;)

一時計画していたのですが、、、


ラジエータファンシュラウドの穴は、
ボディーのサービスホール目隠しラバーで、
栓してます(笑)

サポートは穴開け仕様なんですが・・・
更に上級テク発見!
これはナイス・アイディア!
頂きます♪ m(__)m

しっかし・・・
構成見やすいなぁあ。。。
流石です。。。
コメントへの返答
2012年7月8日 9:02
おはよう御座います!!

そうなんです、かなり前から冬場のオーバークール対策として電動FAN化を計画してて、実際にやってみて分かりました。

恐らく、もっと風量の有る「まともな電動FAN」ならOKだったのでしょうが、ヤフオクで売っている薄型の安価なFANにした事が敗因だったのかも知れません。
他車の純正流用ならOKかも。
但し、10Aが2基ともなると消費電力も馬鹿に出来ませんね。

オイルクーラの「支柱の身代わり作戦」はイイでしょ v(^o^)v
2012年7月8日 9:43
笑えた(^-^)/ おめでとうございます。
Vproのエアコン制御(マグクラッチのon/off程度ですが・・・・)結構使えますよ。
あとファンはお約束も奇数羽ですね。





コメントへの返答
2012年7月8日 14:10
ありがとう御座います。
これでも本人は真剣に作業を。。。(笑

電動FANはV-Proで水温制御してます。

世の中の騒音低減技術は進歩しておりますが、ヤフオクの安物ファンは性能も騒音も無視・・・でした(悲
2012年7月8日 10:22
いいな~

エアコン>仕分けの結果今年も直すのあきらめました(w
コメントへの返答
2012年7月8日 12:33
え~、達さん号エアコン不調???

使わなくなった扇風機なら有りますよ(爆
2012年7月8日 18:27
渋滞中のエアコンオンで100度以上上昇を一時的に抑えるためにウォータースプレーはどうですかね?
コメントへの返答
2012年7月8日 21:02
ブルーさんの得意技ですね!

コンデンサーの温度が高い時ほど水の蒸発潜熱の効果は高いと思います v(^o^)v
2012年7月8日 18:55
エアコン関係部品の入手が困難となっている状況で、復活までに必要な部品が手に入ったのはラッキーですね。

このエアコン復活作業って、DIYされたのですか?   すごい........
コメントへの返答
2012年7月8日 21:06
はい、友人が自分の車に付けようとしていたので、コンプレッサー、ステー、エバポレータ、コンデンサー、リキッドタンク、電動ファン、配管、新品のOリングまで揃ってて、タダでくれました。

ガス充填は友人(プロ)にお願いしましたが、その他は全て自分でやりましたよ v(^o^)v
2012年7月9日 0:38
おおおお(^0^)

いつの間にか、ファミリーも大喜びのエアコン付き高級車に進化していたのですねwww

カップリングファンってすごいんですね!

良い情報をありがとうございます!(^0^v

コメントへの返答
2012年7月9日 7:20
はい、夏もOKとなって、ファミリーカーに一歩近付きました(笑

そうなんですよ!
気付きませんでしたが、カップリングファンの風量はスゴイようです。

また、お会いしたいですねv(^o^)
2012年7月9日 8:18
シュラウドの穴はパワステベルトを調整するのに必須でした。なんのためかわからなかった
のですが、さすがメーカーって感心しました。
おいら拡大してしまった(笑)。
コメントへの返答
2012年7月9日 21:03
シュラウドの窓…そうだったんですか!知らなかったσ(^_^;)
でも、ゴキ号は作業出来そうですよ。
33ポンプを使ってるからかなぁ⁇(´・_・`)

ハイスピード走行時は窓が大きく開いている方が冷えるんでしょうね(^_−)−☆
2012年7月9日 20:37
エアコン復活おめでとうございます~

う~ん羨ましい限りです・・・
コメントへの返答
2012年7月9日 21:07
ありがとう御座います(^∇^)

えっ、もしかして、BLUE〜の号はエアコンレスだったの⁉(~_~;)
2012年7月9日 23:27
エアコン復活良かったですね〜。
家族でRで出掛けられますね♪
また今度じっくり見せて下さいませ〜。

やっぱり冷暖房は完備でないといけませんよね。
コメントへの返答
2012年7月10日 0:10
はい、ありがとう御座います♪

少しファミリーカーに近付きました Orz

長い間お茶会に行っていないので、近いうちに涼しい顔して行こうかな(笑

プロフィール

【車関係】 ◆時は遡り・・・40数年ほど昔の事ですが、日産から初めてのターボ車(スカG  やブルSSS)が発売されました。  この頃にボルトオンターボをD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:31:12
自作 オリジナルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:56:19
sdf マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:51:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
マセラティ・グラントゥーリズモから乗り換えました😁 内外装のデザインや走行性能/経済性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 妻が親の介護のために特訓して〇〇年来のペーパードライバーを卒業したので、安全装備の充実 ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
念願のクルマを所有することになりました (^^)v 前車のベンツCクラスに比べて、安全性 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 新ゴキ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2020年11月にクルマを乗り換えました。 前のA250はシートが体に合わなかったせいか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation