• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴキちゃんのブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

HONDA V-TECエンジン と パワーFC ♪

インテDC2B18Cエンジン)のオーナーさんからご質問を受けたので、

その内容をアップしておきます。


[Question]

B18Cエンジンについて、FC-Proで空燃比を調整する場合、T-MapLo

Hiがあるが、両方を変更する必要があるのでしょうか?

 alt


alt



[Answer]

HONDAB18CエンジンはDジェトロ制御ですので、負荷軸はインマニ

内圧(MAP)となります。

そのため、FC-ProにおけるT-Mapも横軸がエンジン回転数、縦軸がイン

マニ内圧(MAP)となっています。

このT-Mapに書き込まれている各セルの数値は各々のエンジン回転数と

インマニ内圧の時に理論空燃比(A/F=14.7)に燃焼させるために必要な

インジェクター噴射時間が書き込まれています。

V-TECの場合は同じインマニ内圧でもカムがLoの時とHiの時でシリンダ

内に吸引される空気の量(充填率)が異なる為にT-Map2種類存在して

います。

つまり、このT-Mapのデータはカムを変更するなどして、エンジンの充

填効率が変化した場合は変更する必要がありますが、仮にカムが純正の

ままでバルブタイミングも変更なければ基本的には変更する必要はあり

ません。

いわゆるセッティングで空燃比を調整する場合はF-Mapのデータを変更

することになります。このためこれは燃料補正Mapとも呼ばれます。

パワーFCの場合、F-Mapは理論空燃比から変更のない場合は100として、

例えば20%濃く(A/F12.25)したい場合はデータを120することに

よって空燃比の調整ッティング≒味付け)を行うようになっています。

Posted at 2018/11/08 20:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2017年10月14日 イイね!

パワーFCのデータ書き換え


BCNR33に乗られている方から「FCコマンダーでパワーFCのデータを変更
したいんだけど、ショップでロックが掛けられている様で困っています。」
との相談を受けました。

ゴキからは「ロックを掛けたショップさんにお願いしてみたら?」と言った
ところ「ショップに頼んだけど断られたんです。そのショップでエンジン
のOHをしてもらった時に現車セッティングをしてもらったんだけど、セッテ
ィングはどこかに委託していたみたいで曖昧な対応なんです。」とのご返事。

因みに、ショップからの車輛返却時にはロックしているとの説明は無かった
らしいです。せっかくFCコマンダーを持っているのにアクセス出来ないの
は可哀相なのでデータ公開しない事を条件に解除してあげることにしました。

パワーFC本体を送ってもらってアクセスしたところ、こうなっていました。

パスワードロックが掛かっている訳ではなくて、燃料MAP、点火時期MAP、
エアフロ選択の3項目にFCコマンダー禁止の設定がされているだけでした。

禁止設定を解除し、ついでにエアフロ選択の中で使っていないNo.4とNo.5
にR35エアフロのΦ70とΦ80のデータを入れてあげました。実は今回の件は
オーナーさんが自らR35エアフロデータを入力しようとしたところ、入力で
きない事が発覚したのが発端だったのです。



今回の件は少し腑に落ちない点があります。
オーナーさんはエンジンOHと一緒に現車セッティングをしてもらったそう
ですが、フロントパイプには空燃比センサーを取り付けるボスは付いていな
かったそうです。
また、エンジンOH後の慣らしを終えてからはショップには行っていないそ
うですが、データは高回転高負荷域まで全域で変更されていました。<("0")>

Posted at 2017/10/14 23:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2017年07月08日 イイね!

BNR32 リセッティング etc

先日、知り合いからV-Pro制御のBNR32のリセッティングの依頼を受けまし
たので、覚書として残しておきます。

症状は温間時のアイドル不調、特にエアコンON時の回転低下とエンスト、
再始動性も悪く、始動後もハンチングしたり・・・との事で、こんな状態
だとユーザーとしては乗るのが苦痛になりますよね(^^;

セッティングに入る前に、このクルマは空燃比計が付いていなかったので、
PRSPORTの空燃比計を装着しました。
空燃比計を装着する際にV-Proや純正ECUの電圧を確認したところ、少し低
かったので調べてみたところ、V-Pro端子周辺に緑青(りょくしょう)を発
見。かなり腐食していますね。

ハーネス側も同様(^^;

V-Pro内部も点検しましたが、基板は綺麗でしたので端子を綺麗に清掃しま
した。これにより電圧低下はかなり改善されました。


その後にエンジンを掛けて症状を確認してみると事前に聞いていた通りの症
状が発生しました。アイドル不調時の空燃比は11前後とかなり濃い状態に
なっていました。電圧は復活しましたがアイドル不調のままなので、電圧低
下による各種補正係数のアンマッチではなさそうです。

なぜ空燃比がこんなに濃くなってしまうのか?
V-Proの基本噴射時間MAPを見ても、始動燃料TABLEを見てもデータに違和
感は有りません。
始動後のハンチングで最も多いのはアイドル検出をしていないケースです
が、このクルマはスロットルポジションセンサーの出力は正しく設定されて
おりアイドルフラグも立っていました。

その後、何度かログを取って検証してみたところ、あることに気付きました。
どうやら始動後のハンチングは非同期噴射の状態で起きている様子。
つまり始動後の回転が十分に上がっていない為に完爆判定されていない様で
した。
完爆判定されれば同期噴射に移行しますが、ここに達していない。そのため
に始動増量が働き続けて空燃比が濃くなっている事が分かりました。
700cc/minINJの場合、温間アイドル時のパルス幅は1800μsec前後が標準
ですが、2600μsec前後も噴いていました。

上述の初爆後に回転が上がらない原因はISCの不調によるエア不足が主因と
容易に想定できますので、それは交換することとしますが、今後も今回のよ
うな症状が発生しない様に同期制御への切り替え回転数を少し下げて、始動
噴射時間も可能な範囲で減量しました。

この処置でISC交換前の状態でも始動性はかなり良くなりました。
そして仕上げにISCを交換して整備完了となりました。

自分は昨年にBNR32を手放してしまいましたが、オーナーさん達には出来
るだけ健康な状態で長く乗り続けてもらえることを願っています。
久しぶりにRB26を回して、気持ち良さを満喫しました v(^o^)/
Posted at 2017/07/19 07:10:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2017年01月02日 イイね!

エボⅦのログデータ


明けましておめでとうございます♪

年末にお友達のエボⅦ(ポンカム&タービン交換仕様)のパワーFCのデータ
作成のお手伝いをさせて戴きました。
タービンはTOMEI-M7960、インジェクターはSARD800cc/minです。
年始に最終ログデータが送られて来たので確認したところ非常に綺麗なトルク
カーブを描いていますね!



エンジン負荷特性を見て分かるように3000rpmからブーストが立ち上がって
4000rpmでフルブースト。
その後はトップエンドまでトルクの垂れも少なく伸びています。
空燃比、ノックレベルともに良い感じに仕上がりました v(^o^)v
因みにBoost1.4Kでインジェクター使用率80%×800cc/min×0.6=384ps相当
TOMEIの基準データはBoost1.4~1.5Kで360~370psですので、ほぼ妥当
(V^-°)
Posted at 2017/01/03 00:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2016年10月30日 イイね!

BCNR33のリセッティング

同じ市内に住む最近BCNR33のチューニングカーを購入された人から「車輛
の状態が良く分からず不安なので見て欲しい」とのご依頼を受けたので、空
燃比計を装着して戴き、その後にPFC-Hackerを使ってチェックしてみました。
走行距離も少なく、とても綺麗で程度の良さそうなBCNR33で、福井にある
超有名店で製作された車輛との事でした。
タービンは恐るべしT88-34D(〇_o)

先ずはデータ拝見・・・と思いきや!
いきなりパスワードでプロテクトが掛かってました(^^;
FC-EditでサクッとPWを解読してアクセス成功。
なんとパワーFCは懐かしのAPエンジニアリング製の点火カット仕様!!
入っていた燃料MAPはこんな感じ↓


見る人が見れば分かる??? 美し過ぎる |(-_-)|
このエンジンの仕様に合わせて単に標準的なデータを入れたような。。。
細かい合わせこみはしていないかも・・・・

手始めに、ちょろっと軽負荷走行してみると案の定・・・


軽負荷なのに濃い部分が有ったり、薄すぎる部分が有ったりします。
高回転はかなり濃いデス (〃ー〃)

そこでデータ修正(V^-°)


負荷を変化させて他の領域も確認&修正した後に、最後は全負荷走行。


全負荷はそこそこ良い感じでした!
但し、3000rpm以下はアクセル全開でも空燃比はストイキオ以下となってて、
当然ながらトルク感はナッシング (°°;))。。

そこでデータ修正(V^-°)


車輛の状態も良く、なかなかイイ感じに仕上がりました\(o⌒∇⌒o)/
燃料MAP↓ 余り綺麗じゃ無いかな? ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)


何はともあれ、お天気も良かったし、
オーナさんにも喜んで戴けました m(__)m

<追伸>
 暫くぶりにRB26サウンドを聞きましたが、やっぱりイイですね!
 いやぁ、いかん、いかん。。。ヽ(*ω。)ノ

Posted at 2016/10/31 23:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

【車関係】 ◆時は遡り・・・40数年ほど昔の事ですが、日産から初めてのターボ車(スカG  やブルSSS)が発売されました。  この頃にボルトオンターボをD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:31:12
自作 オリジナルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:56:19
sdf マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:51:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
マセラティ・グラントゥーリズモから乗り換えました😁 内外装のデザインや走行性能/経済性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 妻が親の介護のために特訓して〇〇年来のペーパードライバーを卒業したので、安全装備の充実 ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
念願のクルマを所有することになりました (^^)v 前車のベンツCクラスに比べて、安全性 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 新ゴキ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2020年11月にクルマを乗り換えました。 前のA250はシートが体に合わなかったせいか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation