• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴキちゃんのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

ワイドバンド空燃比センサー

ここ15年ほどで大きく進化した『ワイドバンド空燃比センサー』

特性精度、耐久性、価格すべてにおいて大きく向上したため、純正採用は勿論

のこと、市販製品にも広く浸透して来ました。


ワイドバンド(広帯域)の名の通り、大凡 AFR10~20間をリニアに電圧出力

してくれます。なので空燃比セッティングに重宝される・・・と言うか、これが

無ければまともなセッティングは出来ません。


昔からある『O2センサー』はストイキオ(理論空燃比)で出力が反転するス

イッチ的な特性のため反転型のフィードバック制御により空燃比が14.7付近

に成るように制御することだけに使われてきましたが、近年の新車ではワイド

バンドセンサーと併用され、ワイドバンドセンサーの監視役となっています。

耐久性が高いのと、ワイドバンドセンサーに比べて価格が大幅に安いのが取り

柄です。


さて本題ですが、ワイドバンド空燃比センサーはB社、D社等の製品が主流で

すが、価格がネックで、市販価格はセンサー単体で1万円以上します。


そこで秘密裏に調査を進め、互換品として使えそうな物を見つけました。

中国製ですが、創業10年以上もの歴史のある空燃比センサー専門のメーカー

が製造しており、性能/耐久性ともに信頼できそうな品物です。

適応は、Bosch製のLSU4.9(品番;LS-17025、0 258 017 025)に対応し

ます。またDenso製の品番234-5114、234-5116、234-5137にも対応する

とのことです。


もちろん市販の空燃比計でBosch製のLSU4.9を採用しているPROSPORT製、

PLX製、INOVATE製などにもお使い戴けます。全長は1mとなっています。

故障時は勿論のこと、スペアとして持っておかれるのも良いと思います



Bosch LSU4.9 ワイドバンド空燃比センサー互換品


alt

Posted at 2018/06/03 22:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空燃比計 | クルマ
2018年05月06日 イイね!

和楽器バンド TOUR 音ノ回廊 @ロームシアター京都


少し前の話になりますが、GW最終日の5/6(日)に和楽器バンドの2018年

全国ツアーである『和楽器バンド TOUR 音ノ回廊 @ロームシアター京都』

へ行って来ました。


少し早めに家を出て、平成30年3月18日(日)に開通したばかりの新名神高

速道路を通ってみました。

先ずは西日本最大級のSAである『宝塚北サービスエリア』へ立ち寄りました。

南欧風(南ヨーロッパ)の景観をイメージした「宝塚モダン」がコンセプト

とのことで、今までのSAとは少し趣が異なって、ショッピングモールを彷彿

とさせるようなお洒落なSAでした。

川西~箕面周辺は山間部を走るので、以前に開通した草津~亀山間のように

景色がとても綺麗で快適なルートだと感じました。

alt


京都に着いてからはライブまで時間が有るので『京都国立博物館』へ立ち寄り

ました。右側の建物は旧館で、現在は正面の建物が使われています。

alt

これが旧館です。

alt


alt


当日は特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」でしたが、薄学のゴキちゃんに

はその素晴らしさは余り理解できませんでした(^^;



こちらはライブ会場である『ロームシアター京都』です。(右側の建物は京都

市美術館の別館)alt


alt


ファンクラブ枠の先行抽選で当選しましたが、それでも座席はこのあたり。

和楽器バンドは人気が有るので前方席を取るのは難しそうです。

因みに来場者の9割以上がファンクラブ会員みたいです。


alt




【セットリスト】

  1、細雪

  2、紅蓮

  3、起死回生

  4、World domination

  5、シンクロニシティ

  6、Strong Fate(京都のみ)

  7、五芒星

  8、焔

  9、砂漠の子守唄

 10、独歩

 11、ボカロメドレー

 12、花になれ!

 13、天上ノ彼方

 <アンコール>

 14、オキノタユウ

 15、雪影ぼうし



いつものことながら最初から最後まで全開でとっても楽しいライブでした!

alt


alt


alt



Posted at 2018/05/27 11:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽(ライブコンサート他) | 音楽/映画/テレビ
2018年03月02日 イイね!

恒例の長崎出張

仕事の関係で毎年3月に長崎で会合が有ります。

伊丹空港からJALで長崎へ向かいましたが、初日はお天気が良かったので

淡路島がこんなに綺麗に見えました!

alt



昼間の会議が終わって一次会の会場がある思案橋へ移動します。

ここは中華街、今日の長崎はランタン祭りだそうです。

alt


alt



そしてオジサンばかりの一次会の後はオネエサンのお店へGO~!

ホワイトデーのチョコを持参したので、チューしてもらいました (#^^#)

alt



次の日は長崎の友人と長崎駅で待ち合わせ。

alt



その後は三菱重工長崎造船所の史料館へ連れて行ってもらいました。

長崎駅前から専用のマイクロバスに乗って、工場の中へ入って行きます。

alt



原爆にも耐えて残ったレンガ作りの建物が史料館です。

alt



館内ではガイドさんが付いてくれて年代順に詳しく説明をしてもらえます。

alt



館内の所要時間は約一時間で、歴史を知ることが出来て、とても有意義に

感じました。観光の一コマとしてお勧めのコースです。

alt



alt


最後は友人のBNR32を運転させて貰ったりしながら長崎空港まで送ってもら

いました。いつもながら楽しい一日を過ごさせてもらい、とても感謝をし

います m(_ _)m

alt

Posted at 2018/03/24 00:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年02月25日 イイね!

2018年 のっけから ホールライブ 2連発 ♪


今年最初に行ったライブの日記を備忘録としてアップしておきます (*^m^*)

 ※幾つかの画像にリンクを貼っていますので宜しければどうぞ!


先ずは1/27(土)の和楽器バンド大新年会2018 〜明日への航海〜から!

初めて横浜アリーナへ行きました。大阪城ホールのような公園の中にあるドー

型のホールをイメージしていたのですが、実際には都会のビル街にドカーン

有るんですね。

alt


座席はファンクラブ枠なので良席を期待していましたが、正面ではあるも

の、ステージからはかなり遠かったです (_ _;)…

alt


始まって早々から15,000人が大盛り上がりです v(⌒o⌒)v

alt


サプライズで一青窈さんも登場したりして・・・♥

alt


さすがに年に一度の新年会なので演出も凝っていて素晴らしい内容でした!

alt


<セットリスト>
 1.雨のち感情論
 2.起死回生
 3.星月夜
 4.天樂
 5.風雅麗々
 6.吉原ラメント
 7.反撃の刃
 8.雪影ぼうし
 9.東風破
 10.郷愁の空(アコースティック)
 11.シンクロニシティ
 12.花一匁
 13.オキノタユウ
 14.海戦乱打
 15.戦-ikusa-
 16.拍手喝采
 17.律動遊戯 炎
 18.華振舞
 19.流星
 20.千本桜

<アンコール>
 21.六兆年と一夜物語
 22.暁の糸
 23.花になれ!


せっかく横浜に来たのでライブが始まる前に、みなとみらいを観光しました。

昼食は横浜レンガ倉庫で食べました。

alt

alt

alt


翌日は新宿周辺をぶらっとして、飛行機で大阪空港へ戻りました。

alt



続いて、2/18(日)は大阪城ホールでの

和楽器バンド Premium Symphonic Night ~ライブ&オーケストラ~


久しぶりの大阪城ホールでしたが、こちらも開場前からファンの行列で人気の

高さが伺えます。
alt

座席はファンクラブ枠からで、今回はアリーナ席の東側Eブロックでした。今回は横長レイアウトだったのでステージまでの距離は比較的近めでしたが、

やや端寄りの座席でした (_ _;)
alt


今回は和楽器バンドでは初めてのオーケストラとの共演です!

そのため珍しく第2幕では着席での鑑賞となりました。

alt


前半の第1幕はいつもの和楽器バンド♪

alt


そして後半の第2幕は待望のオーケストラとの共演♪

alt


アンコールの流星のあとはサイン入りのキラキラテープが降って来て、

お開きとなりました O(≧∇≦)O 

alt


<第1幕>
 01. 雪影ぼうし
 02. 千本桜
 03. 雪よ舞い散れ其方に向けて
 04. 花一匁
 05. シンクロニシティ
 06. あまりりす
 07. 起死回生
 08. 花になれ!

<第2幕>
 09. Overture
 10. 鳥のように
 11. 反撃の刃
 12. 雨のち感情論
 13. オキノタユウ
<アンコール>
 14. 流星

意外にも、第2幕でもポップな曲が多かったです。

個人的にはオーケストラには落ち着いた曲の方が合うと思うし、余りにも楽器

の種類が多いので、なんとなくノイジーな感じがして、いつもの和楽器バンド

の方が良かったような気がしました(^^;

Posted at 2018/02/25 12:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽(ライブコンサート他) | 音楽/映画/テレビ
2018年02月20日 イイね!

チューニングパーツ考察


なんとTRUSTさんから新製品として『GReddyチタンターボブランケット』

1年前から販売されていたんですね!

暫く市場調査を怠っていたので、本日初めて知りました (-^〇^-)

定価は16,000円~18,000円となっています。

alt

レーシングショップQooさんでは2016年の春からターボブランケットを

販売います。実勢価格は4,400円~4,600円となっています。

alt


いくらGReddyブランドのロゴプレートを貼ったからと言って、約3倍もの

価格売れてるんでしょうか?(笑)




そう言えば、2012年秋にR35エアフロ用Φ100をアダプタを友人の協力を

得て発売したりしましたが・・・

alt


その数年後にGRIDさんが製品化されていましたね (・ ・;))。。

alt


スマートボンピンも未だ日本では殆ど見掛けなかったので2014年から輸入

販売を開始したものの、暫く経ってChineseさんに圧倒されています(T◇T)

alt


直ぐに真似されるので、なかなか厳しいですね o( _ _ )o

Posted at 2018/02/20 22:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

【車関係】 ◆時は遡り・・・40数年ほど昔の事ですが、日産から初めてのターボ車(スカG  やブルSSS)が発売されました。  この頃にボルトオンターボをD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:31:12
自作 オリジナルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:56:19
sdf マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:51:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
マセラティ・グラントゥーリズモから乗り換えました😁 内外装のデザインや走行性能/経済性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 妻が親の介護のために特訓して〇〇年来のペーパードライバーを卒業したので、安全装備の充実 ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
念願のクルマを所有することになりました (^^)v 前車のベンツCクラスに比べて、安全性 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 新ゴキ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2020年11月にクルマを乗り換えました。 前のA250はシートが体に合わなかったせいか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation