• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴキちゃんの"ゴキ号" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タイミングライトと点火時期

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今日、ゴキのみん友さんのブログにて
 「タイミングライトの違いによって、点火時期に誤差が生じてしまう。」
との記事を読んで、
 「そう言えば、ゴキも昔、悩んだ事があったなぁ・・・」
なんて思い出しました。

さて、ゴキの不正確な記憶を辿りますと・・・↓

日産の整備解説書等で推奨されているpanasonic製タイミングライト(Direct ignition対応)
を使って無負荷アイドル時の点火時期を20degに合わせてます。
その後に、他のタイミングライトで確認してみた結果は以下でした。

 1、panasonic製(Direct ignition対応)  ⇒20deg
 2、panasonic製(Direct ignition非対応) ⇒約31deg
 3、Bosch製(Direct ignition対応不明) ⇒約31deg
 4、USA製(Direct ignition対応不明) ⇒約31deg 

エンジンはRB26DETで、点火信号はパワトラユニット手前のループ線にタイミングライトの
ピックアップを取り付けて計測しています。

民主主義国家ではpanasonic製(Direct ignition対応)が負ける事になる筈なのですが、
ゴキは国内外のカーメーカ様がお客様ですので、お客様がご推奨されているpanasonic製
(Directignition対応)が正しいと世間に吹聴しております。

さてさて、では、どうして上記のようなエラーが生じるのでしょうか?
この原因について、ゴキの勝手な推論を画像にて載せておきます。


2
この推論の検証は比較的簡単にできますが、ズボラなのでしていません(^^;

本件についてご意見やお叱り等が御座いましたら、自由にコメントして下さい m(==)m

因みにゴキは上記4を愛用しており、アイドル時に 約30deg にて調整しております ヽ(。_・) (・_。)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

R35イグニッションコイル交換

難易度:

スカイライン BNR34 プラグ交換

難易度:

初めての交換

難易度:

コイルソケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月13日 22:15
深イイ話ですね!

クランクダンパーの劣化(個体差?)で基準位置も微妙にずれる様な事もあるので、同時に見ておけば完璧ですね!
(私のは厳密に言うと約1度遅れ側にずれていますw)

ECUが出す点火信号はその年代や車種(イグナイタ)によりライズ・フォール共にあるようですが、点火コイルは基本的にフォールエッジでしか物理的に使えない筈?なので、フォールエッジにしか反応しないのが普通と言うか、基準だと思うのは私が無知だからなんでしょうか?!?!(汗

ゴキ先生良しければ教えてくださいませ~m(_ _;)m
コメントへの返答
2011年4月13日 23:35
早速のコメ、ありがとう御座います(^^)

>クランクダンパーの劣化で-1度
なるほど「技有り」ですね!!
更に、半月キーのコケで-2度とか・・・(謎

信号検出は立上りエッジ、立下りエッジ、共に目的に合わせて存在しますね。
また、最近のクラセンによく見られる欠け歯による気筒識別等はなかなか良いアイディアだと思いますよね。

点火コイルの場合は検出方式の話では無くて、1次コイルにチャージする電流を急峻に遮断する事により2次コイルに誘起電圧を発生させるものですから Hi⇒Lo でしか有り得ないと思います。

※もし、umezo教授のご質問の意図と食い違ってたらゴメンナサイ(^^;

2011年4月13日 22:31
連投スミマセン(汗

デスビや同時点火等のハイテンションコードの場合立ち上がり(の方が良い)
でも問題ないですよね…
気づくのちょっと遅かったです…(謝汗
コメントへの返答
2011年4月13日 23:35
いえいえ、どう致しまして m(__)m

そうですね、2次側で読む場合は立上りが正解だと思いますが、普通は放電時間が瞬時なのでどちらでも余り変わらない様な気がします。
但し、プラズマスパークなど複数点火の場合は最初の1発目の立上りを読むべきでしょうね!
2013年5月1日 19:11
ゴキさん、こんばんは。たまたまタイミングライトについて調べていましたら、この記事を見つけました。私はタイミングライトでプラグコードに引っ掛ける従来のものと、ダイレクトコイル対応のものと何が違うのか?分かりません>< で、少し気になったのは、この図なんですけど・・ タイミングライトって点火信号を直接拾ってる訳ではないと思います。もし拾うなら何かしら±取る線があるんだと思いますけど、少なくとも整備書の指定するタイミングライトはそのような線はないんじゃないですかね?ダイレクト対応といえども、磁場に反応するのかな?なんて思ってるんですけど、真相は??です。。
コメントへの返答
2013年5月2日 0:57
こんばんは♪
ダイレクト対応も非対応も見た目は一緒で、
電流プローブで電流を非接触に計測する仕組みもほぼ同じと思います。

違いについて、
DI対応品は微弱な1次電流をセンシングする為に感度が高い点と、電流変化の立下りで発光する事だと認識しています。
つまり、1次電流がカット(ドエル終わり)された再に発光するようになっているようです。

DI非対応品は2次電流を検出する事を前提としている為に電流の立ち上がりで発光するようです。
従って、これを1次電流線で使用し、たまたま上手くセンシングが出来た場にはドエル角分だけ進んで発光してしまうと理解しています。

誤差が出るという記事は結構ありますが、原因を書かれている記事は見当たりませんので、ココでの話は点火系の設計者に聞いた話を基にしたゴキの推論です(笑

<参考>
http://minkara.carview.co.jp/userid/160345/blog/21729400/
http://blogs.yahoo.co.jp/takao_bon/56377.html
2013年5月2日 13:09
ゴキさん、こんにちは。返信コメントありがとうございます。(#^.^#) DI対応品は微弱な1次電流をセンシング・・とあるのですが、コレはパワトラのベース電流の事ですかね?確かにRBの回路図観ますと、ベース側とコレクター側に2つループ線があります。でも通常クランプするのってコレクター側やないですか?またトランスの性質を考えますと、昇圧する分、2次電流は少ないはずなんで、電流の大小でゆったら2次で測れるモノは1次コレクター側でも十分測れる気がするんです。。でもでも、ベース信号で測れるモノがダイレクトコイル対応っと解釈すると、なんかスッキリ行くような気がして・・(^_^;)

あと、トリガーのRising/Falingは、クランプの向きをひっくり返せば対応できないですかね?
コメントへの返答
2013年5月3日 5:52
確かにDI対応の物でなくても1次ループ線からのセンシングができる物が殆どですね。

電流の立ち上がり/下りはクランプの向きを変えても同じ結果でしたね。
実際に試したことがあります。

プロフィール

「@yunoR お身体、大丈夫でしたか?」
何シテル?   02/29 12:08
【車関係】 ◆時は遡り・・・約40年ほど昔の事ですが、日産から初めてのターボ車(スカG  やブルSSS)が発売されました。  この頃にボルトオンターボをD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアサスの車高比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 13:01:17
レーザー&レーダー探知機の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 07:51:07
ホイールのボルト、長さの許容範囲は❓🤔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 07:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
念願のクルマを所有することになりました (^^)v 前車のベンツCクラスに比べて、安全性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 妻が親の介護のために特訓して〇〇年来のペーパードライバーを卒業したので、安全装備の充実 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 新ゴキ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2020年11月にクルマを乗り換えました。 前のA250はシートが体に合わなかったせいか ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
アルトの後任で、任務は家族の買い物のお供です。 スマートエントリー、オートエアコン、ナビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation