• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月26日

嘘はつかない

11月10日に起こったCX-5試乗車での事故においてなのですが、


人間と違って機械は嘘はつかないんですね。



システムをしっかり理解した上で使わないと、折角の技術も宝の持ち腐れになりかねません。



クルマに限らず、取扱説明書はちゃんと読みましょう パチッ☆-(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪

ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2013/12/26 19:58:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

車検完了
nogizakaさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年12月26日 20:04
あくまでクルマの役割は補助ですからね~。

コメントへの返答
2013年12月27日 0:33
えぇ、仰るとおりですパチッ☆-(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
2013年12月26日 20:22
残念ながら、状況や操作によってはシステムが効かないことがあるのは事実です。

ただ、その一度や二度の見逃しが事故になってしまう恐れがあるので必ずリカバリーのシステムが組んであるはずですが、それもスルーしてしまったとしたら運が悪かったとしかいえないですね。

やっぱり最終的には人です!





コメントへの返答
2013年12月27日 0:59
状況や操作によって効かないってことを理解できてない人が多いんですよね。

関連情報にあるよう故障・異常がなかったと正式に発表されましたので、自動ブレーキシステムの条件に適合しなかった何かが原因なのは確実。
衝突の度合いから勝手に察するところ、条件を超えるスピードが出ていたような気がします。

ABSを過信してはいけないのと同様、最終的にはドライバーだと思います。
2013年12月26日 20:30
自分で、止まれるのに、止めて貰おうなんて
甘え過ぎ!
ドライバーの怠慢を補助するシステムなんて要らない。
そんなんで車体価格上げるのも要らない。
せめて、年齢制限もしくは、身障制限を掛けるべき…

∑(゚Д゚)すみません
この手のネタは、つい(^^;;

どうせなら、予備知識無しで、こそっと
補助してるくれるシステムにして欲しいです。
あっ、これも内容に関係ない感じが…(ーー;)
コメントへの返答
2013年12月27日 7:20
ABSが一気に広まった頃もそうでしたが、システムを理解しないでクレームを付ける人が多かったのは事実です。

量産化でコストを下げたいのは判ります。
ユーザーに選択肢を与えないメーカーに、この声が届くといいのですが…

2013年12月26日 21:15
取説・・
身体で覚えるタイプです。
ええ、simple is bestですよ!(笑)
コメントへの返答
2013年12月27日 7:24
折角軽量化しても新たな装備でトータルでは重くなってしまうw

無意識のうちに身体が反応するのって、状況次第では必要なことだと思います。
2013年12月26日 21:34
こんばんは(^.^)
アナログ車時代の私なので、
クルマが止まってくれるなんって
信じられません(~_~;)

CMも、なんか勘違いさせる要因じゃないかと
思ったりしてます。
コメントへの返答
2013年12月27日 7:27
システム自体は‘あり’だと思いますが、それを理解して使ってる人が少ないのだと思うんです。

TCSが装備された車両ってキャンセルスイッチがあります。
最終的にはドライバーが判断しろってことだと解釈してます。
2013年12月26日 23:20
あんなシステムとか自動運転システムとかは個人的には好きじゃありません。自分のアテンザにも最初から勝手についてますけど・・・。車に興味がない人とか運転が下手な人ほどアテにして、いざという時に機能しないというのが目に見えてる気がしてなりません。。。
発想は悪くないですが、使う側がそれに追いつけてないですね。

それに今回の件もメディアが騒ぎすぎな気が・・・最初から補助機能だって謳ってるんだから、止まらないことがあっても当然。どんな条件でも絶対に止まれるなんてマツダもスバルも一言も言ってないし(-∀-;)
コメントへの返答
2013年12月27日 7:36
ABSでもそうですが、作動するだけのブレーキを踏めない人も多いんじゃないかな。
電子デバイスは満載の高級車を買っても、「手放すまでにどれも作動したことがない」な~んてこともありそうです。
まあ、それだけ安全運転していると言われればそれまでですが^^;

自 自ら
動 動かす
車 くるま

操ることの楽しさを知ってる人なら、電子デバイスで固められたクルマは楽しさが半減すると気付いていますもんね。
2013年12月27日 10:46
こんにちは^^

ヤベ(><)耳が痛い(~_~;)
取説・・・良く読まない人です(滝汗)

ABSも理解してない人今でもいますからね~

TVCMやらと・・・誤解を招く放送の仕方にも問題ありだろうし~
Dも説明不足もあるしね~

ちゃんと判りやすく説明してあげないと~

勘違いモンスターが増える。。。
コメントへの返答
2013年12月27日 18:52
こんばんは☆彡

取扱い説明書を読まなくてもいいんです。
その内容に文句を付けなければw

ABSが有るが為に制動距離が延びることも多いんですよね。
初代シーマで飛び出しされた時、マジで人を引っ掛けるかとビビッたことがあります。
安定性優先で全然停まらなかった(ーー;)

メディアは自動ブレーキなのに停まらなかったと騒ぎ立てましたが、システムに異常が無かった結果の扱いは…
新聞の片隅にちょこっとだけなのに怒りを覚えます。

マツダは今回の結果を堂々とPRするべきだと思いました。
マツダに限らず条件が整った場合だということを判りやすく説明するべきですね。
2013年12月27日 15:13
あくまでも、運転は自己責任だという事は承知しています。補助的な装置として、普及を望んでいます。

誰でも運転中にヒヤッとした事があると思います。

今年、叔父が自爆事故で死亡しました。衝突軽減ブレーキが付いていたら助かっていたかもしれません。
コメントへの返答
2013年12月27日 19:22
叔父様のご不幸に際し、心よりご冥福をお祈りいたしますm(__)m

個人の責任ではありますが、補助装置を補助と認識していないドライバーが多過ぎると思うのです。

エアバッグがあるから安心?
ABSがあるから大丈夫?
自動ブレーキだから…

SCBS(スマートシティブレーキサポート)
ちゃんとサポートと謳ってますもんね。

日本のメーカーのサポートシステムは、緊急と判断してもドライバーがブレーキ操作をした瞬間にサポートを解除します。
メルセデスのシステムはドライバーの操作に関係なくブレーキを掛け続けます(私の記憶が間違っていたならごめんなさい)。
‘自動’と謳うなら、最後まで面倒をみてもらいたいと考えるのは私だけでしょうか?

自動ブレーキという名称にも一因があるような気がします。
誰にでも納得しやすい名称で統一できたなら、装置の存在感も違ってくるような気がします。

プロフィール

「青サンバー、車検から帰ってきました(*´ー`*)

今回はロービームでパスできたそうです。   

サスペンション交換が良い方向に機能したのかな?」
何シテル?   08/07 14:38
スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation