• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

もっと運転に関心を

おはようございます。
昨日と打って変わって快晴の年末です。

亜熱帯の館林市のお隣、我が邑楽町でも昨日は初雪となりました。
そんな中、前日の晩に女房と「年内最後の雷亭に行こう」と決め、天気予報と睨めっこ(笑)
予報では深夜から10:00頃まで雨。
雷亭のある渋川市では雨~雪で午前中には止むとありました。

今シーズン、幣ロドはスタッドレスを新調していないので、お出かけ車両は青サンバーに確定。
出発する頃には我家の辺りでも雪が降り出しました:;(∩´﹏`∩);:

想定していたのは移動中に雪には遭遇しない。
が、出発時点で降り出していたので、
ワイパーブレードをウインターブレードに交換してスタート。
当然ヘッドライトはONです。

ミラーを見て、対向車も見て、
ヘッドライト灯しているクルマは数台しかありませんでした。

前橋市から渋川市へ。
利根川を渡る辺りから路面に雪が見えるようになりました。
対向車線を走るトラックではチェーンを巻いてるのも数台。
路面はどんどん条件が厳しくなってます。
なのにライトは灯さない、車間距離は乾路面と変わらず…

スタッドレス装着していれば通常と同じグリップすると思ってるのかなぁ?

関越道・渋川ICを越えてからは事故処理中の現場数か所。
後ろからは更に緊急車両がサイレン鳴らしてくる。
左に寄せ中央を通過させようとしてたら、対向車線からのクルマが寄せきれず空間が足りない状況に。
ミラー確認しながらこっちが少しずらして空間確保。

その後は青サンバーの前走車がメーター読み20㎞/hで、ミラーで見える範囲は数珠つなぎ状態ヾ(≧▽≦)ノ
きっとミラー見る余裕が無かったんでしょうね。
それとも後続車を先に行かせるという考えがないのかねぇ?

そりゃ安全運転は最も重要ですが、
状況次第で交通の円滑を図るべく道を譲る勇気も必要だと思うんです。

渋川市内では信号待ちで右折レーンに来たミニバン、ノーマルタイヤでチェーンも無し。
その後どうなったかは知りません。
みんなトラクションコントロールとかスタビリティコントロールが搭載されるようになって、何も気にせず走るようになったの??

久しぶりにスノーロードを走った感想。
もっと安全運転に関心を持って欲しい。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/12/25 09:40:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年12月25日 10:45
おとぅさん、こんにちは。

あまり周りの車に配慮したりする車は少なくなってますよね。
多分、あまり周りを見てないだろうと思ってます。
本来の安全運転はという事を教えて居ないからだと感じますし。

自分が思ってる安全運転を勘違いして遂行してると思います。

↑私感ですけど。
思いやり運転が遂行されたら事故も減る気がします。
昔は譲ったり譲られたりであまりイライラ無かったと感じますが…
コメントへの返答
2022年12月25日 11:11
こんにちは。

仰る通り、周囲の車両を見ていないと感じてます。
信号待ちなどで停まるにしてもお店の出入り口を気にせず前車にビタ付けとか、脇から出てくるクルマがアイコンタクト無しで強引に入ってハザード点滅とか、コミュニケーションを拒否するかのようなドライバーが多いと感じてます。

オープンにしている時だけじゃなく、青サンバーでもKトラ運転している時でも、譲ってもらった際には手を挙げてお礼の挨拶してます。
軽い会釈してくださるドライバーを見かけることが少なくなりました。
2022年12月25日 11:10
こんにちは。 雪道でノーマルタイヤで全く動けなくる経験をしたり、このまま運転するのが怖いと言う経験をしないとスタッドレスを履かない、スタッドレスであっても極寒地のアイスバーンでは超安全運転をしないと真ともに走れないと言う経験をしないと、それらを経験している人から見れば無謀・無知な運転に思えてしまいます<汗>、不要不急の時は "君子、危うきに近寄らず" が一番自己防衛策かも知れませんね。
コメントへの返答
2022年12月25日 11:35
こんにちは。
コメントありがとうございます<(_ _*)>

「何事も経験に勝るものは無い」の典型的な事柄ですね。
今でこそ都道府県での条例で冬タイヤ無しでの運行は禁止されてますが、ノーマルタイヤだって雪道でのトラクション・ブレーキ能力まで含めて設計されてるのですが、世間の目は厳しくなる一方で。
失礼ではありますがスタッドレスの美味しい部分に違和感があります。
極寒のアイスバーンんでは路面温度が低くなるほどスタッドレスの必要性は無くなるなるのであって、氷が解ける温度、0℃付近が最も滑りやすい状況です。
路面温度マイナス15℃のアイスバーンでしたらスタッドレスとノーマルの差は非常に少ないです。
まあ、そのマイナス15℃になる場所は国内では限られますので経験することは難しいでしょうけど(笑)
スノーとなればスタッドレスは当然で、金属チェーンが最強なのは間違いないでしょう。
その金属チェーンですが、近年は装着不可の車種が増えているのが気になります。
どんなに上手いドライバーでも後続車・対向車などから逃げきれない場面も考えられますので、動かないっことが最も安全ですね(゚д゚)(。_。)ウン
2022年12月25日 13:47
ごきげんよう

本日は途中で断念し
草木諦め折返しました。
残り、数km。(;^ω^)
ベンリィ号。(笑)

車のトラコンとかは
過信してると痛い目に遭いますよね。
コメントへの返答
2022年12月25日 17:11
ごきげんよう('◇')ゞ

大間々から足尾に向かうR122、結構積もってたんじゃないですか?
日陰だと溶けにくいし、二輪車には厳しいルートなはずです。

そそ、TCSが介入すると想定していない挙動になるので嫌いですヾ(≧▽≦)ノ
ABSでさえ制動距離が延びる場合もあるので好みではありませんwww
2022年12月25日 15:47
雪が降ったら、運転しないことにしようっと(*^^*)

コメントへの返答
2022年12月25日 17:16
いやいや、スノーのドライブ楽しいですよ♬

乾路面では経験できない挙動を低速域で経験できるので、ご自身のテクニックを磨くのにもってこいです。

普段のアクセル・ブレーキが雑な人は挙動が乱れてスピンするでしょうけど、それをコントロールできるようになると楽しいんですよ(´ー`*)ウンウン
2022年12月25日 23:38
こんばんは。
丁度伊勢崎市から館林市に戻る途中でしたけど、R354は殆どの車は無灯火でしたよ。トラックでも一部は無灯火でした。

やっぱり安全装置てんこ盛りは?ですね。
コメントへの返答
2022年12月26日 4:49
おはようございます。

そう、大型車・緑ナンバーを含めヘッドライトONは数えるくらいしか見かけませんでした。大型でもスモール+フォグだけが多かったね。
乗用・貨物だとデイライトだけってのも。
降ってるのは雪だけど路面は雨と同じだったせいか、車間距離は普段のままが殆ど。

安全装置が搭載されているとはいえ、全てクルマ任せぢゃなくてドライバーができることは積極的に行うべきだよね。

プロフィール

「@おーちゃん2号  MAZDA2なら1カ月半で用意可能(笑) 15MBでも2カ月くらいで大丈夫かと。  個人的にはBKを継続車検で(゚д゚)(。_。)ウン」
何シテル?   08/19 15:44
スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation