• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぅさんのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

季節モノ?

届きましたぁ( *´艸`)

ビール♪
















と、もも





季節ですもんね(笑)

Posted at 2025/08/02 11:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2025年07月30日 イイね!

エイジングさんへ

エイジングさんへ先程、何事もなく配達されました(謎w

ありがとうございます(^人^)

改めてブログの予定です(๑>◡<๑)
Posted at 2025/07/30 09:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月12日 イイね!

RE Club JAPAN

RE Club JAPAN毎度遅レポのをやぢです(*^^)v

去る7/6(日)、RE Club JAPANの発足ミーティングがマツダR&Dセンター横浜にて開催されました。
動画撮影・録音はご遠慮くださいとのことでしたので、いくつか拙い写真で(;´∀`)

初めに主催者からご挨拶とクラブの趣旨。
そしてロータリーエンジン搭載車開発をされていた貴島孝雄氏の講演



現在市販されている唯一のRE搭載車、MX-30主査・岡留さんによる講話と続きます。
スクリーン前にMX-30で受賞したトロフィーも展示されました。



コンセプトカー・アイコニックSPを含む将来展望や、
過去のRE車両への部品供給等、他では耳に出来ない内容もありました。

質疑応答ではMAZDAの開発陣も回答に迷う場面も。



定刻を過ぎる程話しの尽きなかったVol.0のミーティングでした。

入場時にはシャッターを下ろしたままのMRY秘宝館(笑)
退場時に自由見学となってました。
2月のプレミアムドライビングレッスンで拝見した際には置いてなかった先駆もありました



写真を撮れなかったのですが、MRYのセンター長を見かけたので挨拶のつもりで声を掛けたら、私の顔を覚えていてくださったようで
「デミオ・MAZDA2のオフ会、また開催してくださいよ」
とリクエストいただきました。
どなたかデミオ愛にあふれる主催者を募集します。
もちろん出来る範囲のことは精一杯お手伝いします。

当日はみん友のnoppo.さんもご参加されてました。
記憶ではロードスター軽井沢ミーティングでお逢いして以来の再会。
何年前になるんだろう(;´∀`)
そしてYahooID連携を拒否の為にみんカラを卒業された44loveさんも。
MAZDAさんのおかげで出逢いがあり、楽しい時間を過ごせました。


最後に、’18に開催された「第一回・レジェンドに学ぶ」以来のツーショット(´-`*)



貴島教授が近くにいた方に声掛けてシャッター切ってもらったのですが、
ピントが奥のMAZDAマークにいってるのはご愛嬌ってことでヾ(≧▽≦)ノ

Posted at 2025/07/12 06:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年07月11日 イイね!

記録的短時間大雨

おはようございます。
今朝は涼しいというより寒いくらいな邑楽町です。

いや~、昨日の夕方、確か16:20頃からかな、
雷とともに降り出したと思ったらとんでもない大雨に(;´Д`)

TVニュースでも取り上げられていた館林市で冠水したアンダーパスにて、
パネルトラックが撃沈してました。
情報では100㎜/hくらいの雨量だったとかφ(`д´)メモメモ...
我が邑楽町でも同じ程度降っただろうと推測してます。

で、我家はというと…

30m先の交差する道路は排水が追い付かないためであろう冠水が。
その先も見える範囲は水溜りになってましたΣ(・ω・ノ)ノ!
今朝にはそれもきれいに流れ切ってました。

動画で見る100㎜/hの雨。
目の前で見るとその勢い驚くばかりです。
工場の樋からの排水が一部流れが悪くなっていたようで、
合流する部分がゲボゲボしてましたΣ(・ω・ノ)ノ!
今日のうちに各所をチェックし、排水に支障が起こらないようにしておかないと(^^;

みなさまのところは大丈夫でしたか?
Posted at 2025/07/11 07:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年07月07日 イイね!

忘れないうちに

昨日はRE Club JAPANのVol.0が開催されるマツダR&Dセンター横浜へお出掛けしてきました。
その内容は近日中にいくつかの写真を添えてUP予定です。

で、タイトルの通り、往復の道路状況について書き記しておきます。


我家からMRYへ行くときは東北道~首都高で向かいます。
群馬県内で唯一の東北道のIC、館林から都内で向かう部分は最高速度120㎞/h区間です。
時間はしっかり余裕を持って出発しているので、三車線有る最も左側をのんびりとドライブ。
とはいえ、メーター90~100㎞/hでも前走車に追い付きます。
それは追い付くだけではなく、走行車線の右側を走るクルマを追い抜くこともしばしば。
まあスピード違反ではないので右側の走行車線を80㎞/hで走っても捕まることはありません。
が、見ていてとても危険です。
80㎞/h程度で走るなら左側の車線を走ってもらいたいもんです。
第二車線がペース上がらず、且つ少ない車間距離でダラダラと。
それを追い越そうと追い越し車線へ車線変更するクルマ。
軽ハイトやミニバンが100㎞/hちょっとくらいで追い越し掛けてます。
そしていつまでも追い越し車線を占拠(笑)
高額車両(振る舞いが良くないから高級車とは呼ばない)が追いついてブレーキランプ灯すのも何度も見かけました。
ミラー見てないドライバー、非常に多いです。

触らぬ神に丹波哲郎ヾ(≧▽≦)ノ
いやいや、触らぬ神に祟りなしってことで、危なそうなクルマには出来るだけ近付かないよう東北道を通過。

首都高は高速道路のようで高速ではない。
自動車専用道路なので走行車線も追い越し車線もありません。
以前は横浜へ向かう時は湾岸線へ出たのですが、
ここ数年は6号線~1号線~K1で向かいます。
この日も左車線を走行。
K1・浅田ランプでの合流でメルセデスGLBが入ってきました。
右側車線のクルマ2台の後ろで合流。
その時点で我がロドのノーズとGLBのテールはほぼ同じ。
ロドからはGLBの左のドアミラーに警告表示が見えます。
にも拘わらず、左ウインカーが先かステアリング切るのが先かでこちらへ車線変更してきました。
速度差も少ないのに強引に車線を跨いでいます。
アクセルを緩め乍らホーンを鳴らしました。
それでも全く怯むことなく車線変更。
巻き込まれたくないからそのまま減速して危険回避しました。
高額車はえらいんか?
ちゃんとミラー見て、空間を把握して、それから車線変更しろってもんだ。

まあ、事故に巻き込まれずに現着したから良かったが、
落ち着きを取り戻すには少々時間を要しました。


楽しい時間は過ぎるのが早く、名残惜しいがMRYを出発し帰路へ。
子安ランプから首都高乗って間も無く生麦Jct
ここでも当然左側車線を走行。
流れを乱さないスピードでも車間距離はしっかり確保。
と、右側からGKフィット登場。
ロドからフィットのドアミラーに警告灯が灯っているのが見える。
距離感としては幣ロドのフロントタイヤとフィットのリヤバンパーが同じくらい。
ここでも速度差は非常に少ない。
こいつ、全然ミラーなんて見ていない。
警告灯がしっかり灯っているのに、往路のGLEと同じ動き!
しかも迷うことないくらい車線変更してきやがった"(-""-)"
ホーン鳴らす前にガッツリブレーキが先(゚д゚)(。_。)ウン
接触してもおかしくない、ギリギリで事故回避でした。
GKフィットが強引な車線変更直後に後方を確認したら後続車両もしっかり減速しており、追突されることもなく済みました。

一般道でも当然ですが、高速道路・自動車専用道路でも正しいウインカーを使いましょう。
ご本人は3秒30m前ウインカーを使えてるつもりなのかもしれません。
全然出来てなんだよ。
昔と違って緑ナンバーのプロドライバーでさえも出来てない車両が殆ど。
ご自身が事故の原因を作らないよう、もっと周囲をしっかり見ましょう。


はい、をやぢからのお願いでした(´・ω・`)
Posted at 2025/07/07 20:11:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation