
サービス業のパートをしている女房。
週末の休みはあまりないのですが、昨日は珍しく何も予定が無い休日になっていたので、たまには温泉ドライブでも~と誘ってみました。
前日に北関東平野部の一部でも初雪が観測されたので、心配なのは路面状況だけです。
毎度の事ながらみん友のツゥさんのお勧めスポットを参考にさせていただき、目指すは北軽井沢。
この時期、スタッドレス履いているなら特に問題は無いのでしょうが、アクセラはノーマルタイヤ(爆)
外気温は低いもののお日様は元気だったので、迷いながらも出発。
いつもなら高崎市街を越えたらR406を使うのだが、お昼ご飯をどこにするか全くチェックしていなかったのでR18で西に向かう。
安中市で国道沿いにあったうどん屋で食事を済ませ、向かうはR406旧倉渕村方面。
ひなびた田舎道、通行車両は少なく適度なワインディングで気分↑↑
通りなれたR406を途中で左に折れ、目指すは北軽井沢!
が、やはりそう甘くはなかった。
暫く走り徐々に標高が高くなるにつれ路面状況が変わってくる。
前日の雪なのか、日陰になっているコーナーや橋の上は凍っている。
とは言えここまできて完全に引き返すのもしゃくなので、二度上峠の手前にあるはまゆう荘を目指す。数ヵ所アイスバーンになってはいたが無事到着し、フロントへ。
駐車場に結構な台数が停まっていたので混んでいるだろうと大浴場へ向かったのだが、入ってビックリ。な~んと貸し切り状態!
八畳分、いや、十畳分くらいはありそうな湯船を30分近く独占(*^^)v
内湯だけなのだが、湯船の奥は一面ガラス張りとあって雰囲気は露天風呂に近い。
隅にある窓を開け、外気を取り入れればそれはもう満点^^
ゆっくりじっくり湯に浸かって、心も身体もぽっかぽか。
浴室の様子はフォトギャラリーをご覧下さい。
風呂からあがって写真にある冷水器の水を飲んだら、これが冷たくて美味しかった~☆彡
入り口の前にあるマッサージ器は無料のようで、こちらも存分に使わせてもらいました。
雄大な景色の中をドライブしながらR406まで戻り、そのまま帰ることなく左折。
須賀尾峠~長野原・草津方面へ行くときに以前から気になっていた牧野酒造へ立ち寄ってみた。
ここの代表的な銘柄は‘大盃’です。
店内には第74回関東信越国税局酒類鑑評会で最優秀賞(首席1位)受賞のトロフィーと楯が飾られてありました。
ここで純米吟醸と純米の2種類を買い、帰路は少し遠回りしてのんびりドライブを満喫しました。
Posted at 2011/12/11 21:09:00 | |
トラックバック(0) | 日記