
おはようございます。
写真のリサイズ完了しました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
昨日は娘の晴れ着を購入した呉服店での‘秋の先撮り撮影会’が催されまして、娘の着物デビューと同時に私のEOSデビューとなりました。
呉服店からのパンフレットにはスタジオ撮影のみの日は4日ほど予定されており、昨日はこの呉服店のスタジオではなく、館林市のお隣にある佐野市の結婚式場を借りて一日だけロケーション撮影でした。
このロケーション撮影は先着25名限定とのこと。
私たち夫婦の代ではなく親の世代からお世話になっている呉服店、
写真の金額もスタジオ撮影のみと同じなので迷わず申し込んでおきました。
1週間も前から気になるのは天気ばかりw
前日まで曇りの予報だったのだが、当日は雲ひとつ無い晴天。
ロケーション撮影にはもってこいの最高の天候になりました。
ヘアメイクを終え着付けをしている間に写真受付の方から一通り説明を受ける。
この手の記念写真はやっぱり結構なお値段しますねぇ。
支度が出来上がり早速撮影開始。
最初にスタジオ撮影かと思いきや、外での撮影からスタート。
(既にこの時点で不安が…)
朝9:00を指定された9組のうち、うちの順番は8番目。
各組の時間的な間は十分過ぎるほど空いているのに、
何故だか急がせたがるカメラマン&アシスタント。
撮影の邪魔をしないようにEOSのデビュー戦は飾ろうとしているのに、
オレの前を堂々と塞ごうとするアシスタント。
最初は建物を出てすぐのテラスで撮影。
反対側へ移動し、オープンカフェで撮影。
次に階段を下りてチャペルをバックに撮影。
その次は長~い階段を上がってチャペル入り口で。
ロケーションの最後はチャペル内で撮影し、最後にスタジオ撮影。
ロケーション撮影は自分のカメラでの撮影は制限されなかったものの、
スタジオではご遠慮下さいとのことなので、トラブル回避の為に完全に自粛。
撮影中は手持ち無沙汰になることもあって、一服する為にスタジオの外へ出ていた。
撮影会の案内のDMにも「プロの写真家による~」と説明があったので任せるしかない。
一服して戻ると両親も一緒にどうぞ~ということなので、結婚式以来のモデルになりましたwww
さてさて、撮影も終わりここから問題発生(エッ?
我々の世代ならどんな写真が出来上がるかは手元に来るまで分からなかったのだが、
デジタルに移行したお陰で(?)その場で当人を含め写真選びが行われます。
ロケーション撮影を含め各シーンは5~8枚程度がありました。
液晶モニターに1枚目と2枚目を映し出し、どちらを選ぶか検討します。
選んだ写真をモニター左側に残し、右側に次の写真を表示。
またどちらにするかを選ぶ。
これの繰り返しで各ポーズのベストを決め、最終的には客の希望枚数の応じた写真を決めます。
見づらい液晶モニターと悪戦苦闘しながらスタジオ撮影のカットまで進みました。
業者 「これで最後のカットになります。」
オレ 「最後?」
業者 「はい、以上で全部ご覧いただきました。」
オレ 「…」
嘘でしょう?
晴れ着の撮影ですよ。
なぜに斜め後姿の写真が撮られていない??
着物って帯も一緒に楽しむものだとご存じないのか?
サンプルの写真にはしっかり掲載されているのに、どういうこと??
プレゼン担当の女性が慌てて上司の下へ。
と、すぐに責任者がすっ飛んできた。
PC内のデータをチェックし確かに無いことを認め、再度スタジオ撮影を~と申し出た。
が、時既に遅し!
最後の写真選択が順番待ちになっていたので、待ち時間のうちに着物は脱いでしまっている。
謝るのはシャッター切った本人ではなく、現場責任者と写真選定を担当された方だけ。
これで「我々はプロの集団です」と言えるのだろうか?
だいたいね、着慣れない晴れ着なんだから、
動いて着崩れしないうちにスタジオ撮影するもんじゃないの?
そばに着付け担当の方がいらっしゃるからちょちょいっと直せるんだろうけど、
素人だって順番を考えるもんですよ。
着物は左前に着るからといって、左側からのショットだけじゃダメなんですよ。
他の方々のの髪飾りまではチェックしなかったけど、うちのは右側の髪飾りがメイン。
髪飾りがしっかり見えるショットは1枚、しかも微妙…
スタジオで最後に撮った家族での写真は、娘と女房には足の位置から構えまで指示出していたが、
モニターで見たらオレの肩が真っ直ぐじゃない(爆)
自分じゃ左肩が上がるのを分かっていたので気をつけたつもりだったが、
やはり左右ではっきり違うのが分かる(-_-;)
いっくら主役が娘だとはいえ、一緒に写る人にまで気を配るのがプロの仕事でしょう?
ケガや忘れ物はなかったが、無事じゃない撮影会でした (/_;)
せっかくのEOSデビューなので、本人に了承を得ないまま1枚添えてみました。
この角度なら顔は分からないよね?
Posted at 2011/10/30 08:49:16 | |
トラックバック(0) | 日記