• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぅさんのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

Professionalな素人集団?

Professionalな素人集団?おはようございます。
写真のリサイズ完了しました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


昨日は娘の晴れ着を購入した呉服店での‘秋の先撮り撮影会’が催されまして、娘の着物デビューと同時に私のEOSデビューとなりました。

呉服店からのパンフレットにはスタジオ撮影のみの日は4日ほど予定されており、昨日はこの呉服店のスタジオではなく、館林市のお隣にある佐野市の結婚式場を借りて一日だけロケーション撮影でした。
このロケーション撮影は先着25名限定とのこと。
私たち夫婦の代ではなく親の世代からお世話になっている呉服店、
写真の金額もスタジオ撮影のみと同じなので迷わず申し込んでおきました。
1週間も前から気になるのは天気ばかりw
前日まで曇りの予報だったのだが、当日は雲ひとつ無い晴天。
ロケーション撮影にはもってこいの最高の天候になりました。

ヘアメイクを終え着付けをしている間に写真受付の方から一通り説明を受ける。
この手の記念写真はやっぱり結構なお値段しますねぇ。

支度が出来上がり早速撮影開始。
最初にスタジオ撮影かと思いきや、外での撮影からスタート。
(既にこの時点で不安が…)
朝9:00を指定された9組のうち、うちの順番は8番目。
各組の時間的な間は十分過ぎるほど空いているのに、
何故だか急がせたがるカメラマン&アシスタント。
撮影の邪魔をしないようにEOSのデビュー戦は飾ろうとしているのに、
オレの前を堂々と塞ごうとするアシスタント。

最初は建物を出てすぐのテラスで撮影。
反対側へ移動し、オープンカフェで撮影。
次に階段を下りてチャペルをバックに撮影。
その次は長~い階段を上がってチャペル入り口で。
ロケーションの最後はチャペル内で撮影し、最後にスタジオ撮影。

ロケーション撮影は自分のカメラでの撮影は制限されなかったものの、
スタジオではご遠慮下さいとのことなので、トラブル回避の為に完全に自粛。
撮影中は手持ち無沙汰になることもあって、一服する為にスタジオの外へ出ていた。
撮影会の案内のDMにも「プロの写真家による~」と説明があったので任せるしかない。
一服して戻ると両親も一緒にどうぞ~ということなので、結婚式以来のモデルになりましたwww


さてさて、撮影も終わりここから問題発生(エッ?
我々の世代ならどんな写真が出来上がるかは手元に来るまで分からなかったのだが、
デジタルに移行したお陰で(?)その場で当人を含め写真選びが行われます。
ロケーション撮影を含め各シーンは5~8枚程度がありました。
液晶モニターに1枚目と2枚目を映し出し、どちらを選ぶか検討します。
選んだ写真をモニター左側に残し、右側に次の写真を表示。
またどちらにするかを選ぶ。
これの繰り返しで各ポーズのベストを決め、最終的には客の希望枚数の応じた写真を決めます。

見づらい液晶モニターと悪戦苦闘しながらスタジオ撮影のカットまで進みました。

業者 「これで最後のカットになります。」

オレ 「最後?」

業者 「はい、以上で全部ご覧いただきました。」

オレ 「…」


嘘でしょう?
晴れ着の撮影ですよ。
なぜに斜め後姿の写真が撮られていない??
着物って帯も一緒に楽しむものだとご存じないのか?
サンプルの写真にはしっかり掲載されているのに、どういうこと??

プレゼン担当の女性が慌てて上司の下へ。
と、すぐに責任者がすっ飛んできた。
PC内のデータをチェックし確かに無いことを認め、再度スタジオ撮影を~と申し出た。


が、時既に遅し!


最後の写真選択が順番待ちになっていたので、待ち時間のうちに着物は脱いでしまっている。
謝るのはシャッター切った本人ではなく、現場責任者と写真選定を担当された方だけ。

これで「我々はプロの集団です」と言えるのだろうか?


だいたいね、着慣れない晴れ着なんだから、
動いて着崩れしないうちにスタジオ撮影するもんじゃないの?
そばに着付け担当の方がいらっしゃるからちょちょいっと直せるんだろうけど、
素人だって順番を考えるもんですよ。
着物は左前に着るからといって、左側からのショットだけじゃダメなんですよ。
他の方々のの髪飾りまではチェックしなかったけど、うちのは右側の髪飾りがメイン。
髪飾りがしっかり見えるショットは1枚、しかも微妙…
スタジオで最後に撮った家族での写真は、娘と女房には足の位置から構えまで指示出していたが、
モニターで見たらオレの肩が真っ直ぐじゃない(爆)
自分じゃ左肩が上がるのを分かっていたので気をつけたつもりだったが、
やはり左右ではっきり違うのが分かる(-_-;)
いっくら主役が娘だとはいえ、一緒に写る人にまで気を配るのがプロの仕事でしょう?


ケガや忘れ物はなかったが、無事じゃない撮影会でした (/_;)
せっかくのEOSデビューなので、本人に了承を得ないまま1枚添えてみました。
この角度なら顔は分からないよね?
Posted at 2011/10/30 08:49:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

EOSデビュー(の予定)

明日は娘の晴れ着の撮影。
着物購入の方でロケーション撮影希望の先着20名だったか25名のみらしい。

一般には契約先のスタジオ撮影だけなのだが、
翌年(翌々年?)のパンフレットに使う可能性もあるのかもね。

プロの写真家が撮るらしいのだが、本人だけじゃなく家族もご一緒に~と言われたらしい。
女房も着物を着るらしく、まだ未使用の帯を着けるらしい。
オレも着物持ってるけど、まあ着慣れぬスーツでも着て行こうかと思ってる。

それより先日買ってもらったEOS 60Dのデビュー、明日の撮影会になることが決定!

今宵はマニュアルとニラメッコしながら使い方を覚えないと…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

Posted at 2011/10/28 12:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

初ドライブ~♪

初ドライブ~♪こんばんは。

今日は2週間後に予定している名古屋遠征での話題作りのための、とあるブツを探しに道の駅‘ららん藤岡’に行ってきました。

ららん藤岡から高崎駅まではたいした距離では無いので、
先日購入したカメラを持ち歩く為のカメラバッグの目星をつけるために、高崎駅前にあるビッグカメラへも。

店内を物色したものの昔のカメラ屋とは違い取扱い商品のジャンルが増えたせいか、
カメラバッグの種類が少なくなってました。
一通り見てサイズや使い勝手の好みに合うのが無かったので、今日のところはスルー。

と、高崎まで来てそのまま帰るのもなんだ~ ってことでそのままドライブw
アクセラに乗換えてから初めての走ることが目的のドライブとなりました。

夕方までに戻る必要があったので、むやみやたらと遠くまでは行けない。
出来るだけ混んでないルートは…
最初に思い浮かんだのはR406。
思い浮かんだのと同時に気分は須賀尾峠~長野原町。

出かける時にEOSを持ち出そうと思ったのだが、
初ショットを雨の中で使いたくなかったので、手にしたのはいつものCOOLPIX S600
R406を走りながら、せっかくの紅葉なんだからEOSにしておくべきだったと思ったのはナイショ^^;

生憎の天候だったもののアクセラの雨天での感触を感じるのも悪くは無い。
須賀尾峠ではワイパー作動はオートにして、左手はセレクターのマニュアルモードへ。
MTのダイレクト感は無いものの、コーナーリング中でのダウンシフトでショックを感じないのはCVTの魅力である。
右足はアクセル、左足はブレーキ。
ブレーキングしながらでのダウンシフトでも挙動を乱さないのは、
CVTだけではなくアクセラのシャシーの出来の良さもあると感じた。

せっかく長野原まで行ったものの、時間の制約があるので温泉には入らず帰路へ。
せめて写真でも~と思い、タイミング良く吾妻渓谷で雨の切れ間に。
見晴台の駐車場が空いていたので、ここでいくつかシャッターを切りました。

あとは走り慣れたルートを走り慣れないアクセラでZoom-Zoom
久しぶりに200㎞オーバーのドライブになりました^^


吾妻渓谷の本日の写真をギャラリーにUPしましたので、お暇でしたら覗いてみてください。
Posted at 2011/10/22 22:20:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

宮崎さんでも北川さんでもなく

宮崎さんでも北川さんでもなく来ました。
















ええ、先日購入したブツが。


















それは宮崎さんでも北川さんでもなく 渡辺さん。


そっ、渡辺 謙 さんです!



うちの財務大臣のお許しの下、予算内で手を出せる機種はEOS 60Dでした。

最後まで18-135mmとWズームキットとどちらにしようか迷ったのですが、
後々購入するであろうレンズを低価格に抑えることも含めWレンズキットにしました。
解像度優先ならば18-135mmの方が確実に上級なはずですが、
どちらのセットでも販売価格が同じだったので悩んだあげくの選択でした。


大きな声で言うことでもないのですが、明日が結婚20周年の記念日です。
来春で子育ても一段落つくこともあってか、とっても大きなプレゼントをしてくれたのです。

町の記録ボランティアを引き受けて3年目。
条件は10M以上のカメラで撮影してくださいってことだけ。
私のほかに4名の方がいらっしゃるのですが、当然一眼レフ。
今までコンデジオンリーだったけど、これからは他の方々と同じ土俵で楽しめます。
町・行政が毎年全戸配布するカレンダー。
これにも記録ボランティアの写真が多く採用されています。
せっかくこの役を引き受けたからには、もちろん認められる写真を撮りたいのです。

来週末の土曜日には娘の晴れ着姿の撮影があるのですが、
それまでには少し慣れておかないと…^^;

一眼レフのブランクが長いし、フィルムからデジタルへ代わって勝手の違う部分もあると思うので、
もう一度初心に帰って勉強しなおさなきゃいけませんね。
Posted at 2011/10/18 20:28:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

どれにしよ~かな

ねね、聞いてX2

本日、我家の財務大臣から突拍子もない発言がありました。


特に趣味ってものも無いようだし、酒とタバコくらいで毎月金食い虫になるようなこともしてないから

デジカメ買ってもいいよ!

しかも一眼レフ!!


気が変わらないうちに大手家電店へ値段を探りに~♪

予算内で納まるのは
Nikon D5100 Wズームキット
Canon EOS kiss X5-ダブルズームキット
交渉次第ではEOS 60D・ダブルズームキットもありうるかと。

高校生の頃は写真部で、白黒なら現像・焼付けもしてたけど、
道具一式持ってるけど自宅じゃ暗室作れなかったこともあって、
いつの間にやらカメラから遠のいてた…(-_-;)

時代は変わってフィルムからデジタルへ。
昔は写真を趣味にするってのは結構な金が掛かったものだが、
今では初期投資さえクリアできればどうにかなるんだよね。

プリントすることは稀になると思うけど、カメラマン復活したいと思うのでした(*^^)v
Posted at 2011/10/15 20:26:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(^。^)y-.。o○するんで外に出た。  


少し風が吹いていた^^   




ぬるかった(◞‸◟)   




この気温からほとんど下がらず朝になるんだろうな(;´Д`)」
何シテル?   08/05 19:42
スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23456 78
91011 12 13 14 15
1617 18192021 22
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation