• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぅさんのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

あまりにも暇なので PartⅡ

あまりにも暇なので PartⅡおはようございます。
連日晩飯後の睡魔に負けているおとぅです(自爆)


さて、前回のブログに反応してくださったUBURINさんからスイフトMTのプッシュロッドをお預かりしたので、早速昨日の午後におとぅさん特製第2弾、スペシャルプッシュロッドを製作してみましたw

モンスター製の材質はSUS304(18-8ステンレス)、本ステンと呼ばれるものですが切削には向かない難削材です。
うちにSUS303というSUS304を削りやすくした材料があったので、それで作ってみました。

UBIRINさんへお預かりした純正と製作したプッシュロッドをお渡ししたところ、後日レポートをUPしてくださるとの返事をいただきました^^


前回のガイドピンよりこちらのプッシュロッドの方が興味ある方が多いとは思うけど…
欲しい方おりますかね?

Posted at 2011/12/22 06:52:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

あまりに暇で

あまりに暇でおはようございます。
各地から雪の写真が続々投稿されてますが、昨夜も星がキレイだった群馬平野部です。


さてさて、12月に入ってから仕事が暇で困ってます。
売り上げが減少していることに困るのは当然ですが、
持て余す時間をどうやって過ごすか…
こちらの方が大変だったりします。


で、昨日は写真のブツを作ってみました。

我がアクセラに遅れること1週間、弟がアウディTTクーペを買いました。
好条件のU-carですけどね。
アウディもヨーロッパ車の多くのようにホイールを留めるのはボルトです。
日本車に慣れてるとホイールを留めるのはナットなんですよね。

国産車の場合、スタッドボルトにホイールを乗せ後からナットを締めるのですが、
ヨーロッパ車ではハブにホイールを乗せてボルトを差し込んでいきます。
つまりハブに乗せただけだと位置決めが出来ずフリーの状態で廻ってしまいます。
そこで使うのが仮の位置決めの為のガイドになるわけです。

アウディの場合(VWも同じですが)そのガイドピンが樹脂製のパイプです。
まあ、アウディに限らず他社も同様だろうと思われます。
樹脂製のパイプだとさすがに頼りないと洩らしていたので、
余っていたアルミの残材を使ってガイドピンを作ってみました。

標準のガイドピンはネジ部の反対側に(ドライバーを突っ込むように?)横穴が開けてあるのですが、車載工具に10mmのスパナがあったのでそれを使うように六角にしてみました。
ついでに‘TT’のロゴを入れ、さり気なくオシャレにも~♪
ロゴが‘AUDI’じゃなくて‘TT’ってのがいいでしょう?

午後の時間をこのガイドピン製作で時間潰ししたのでした(*^^)v


こんなのでも欲しいと思う方っているんですかねぇ?
Posted at 2011/12/17 08:17:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

色違い

色違い昨日の夕方、親友の奥様が我家へ来ました。
顔を見たのって6年振りくらいかな。

彼女と知り合ったのはご主人よりも古く、お互い独身の頃はドライブしたりスキーに行ったりしたものだ。
昔からクルマ好きだったこともあって、今は何に乗ってるのかな~なんて気にはなっていた。

ちょっとした物を引き取りに来てくれたのだが、入ってきたクルマを見てビックリ!
DEデミオに乗換えていたのでした。
偶然(?)にも同じ13C-V。
MT派の彼女が初めて2ペダル車に乗ってました。

ボディカラーは何て言ったっけかな。
アップル○×▲…
期間限定だったようです。

女房とも久しぶりに顔を見たせいか、同じDEユーザーになっていたこともありクルマ談義を含め盛り上がりました。
赤デミのようにリアワイパー倒立とショートアンテナ化を~と薦めたのだが、今日のところは‘待った’が掛かってしまったので、後日改めて「勝手に」弄りたいと心に決めました(イイノカ?

しっかりみんカラへも誘っておきましたので、参入の際にはオフ会を含め引っ張り出そうと思います。
Posted at 2011/12/16 06:31:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

女房のお気に入り

女房のお気に入りこんばんは。

日曜日のブログへのコメントへ、やっとレスしたおとぅです。
コメント頂いたみなさま、遅くなりまして失礼しましたm(__)m



年の瀬も迫り、取引先からのカレンダーが連日届いてます。
昨日はWAKO'S、和光ケミカルのカレンダーもいただきました。

自動車関連企業のカレンダーだとカッコイイ写真を期待するのは私だけではないと思うのですが、
WAKO'Sのは意外なことに写真の無いベーシックなカレンダーです。

このタイプのカレンダーはスケジュールを書き込んでおくのには便利なんですよね。
下の部分がWAKO'Sカラーでカラフルなのが気に入ったのか、毎年女房が独占してますw

何故か今年は同じものをふたつ頂戴しました。
どなたか欲しい方はいらっしゃいますかね?
それともオフ会等でのプレゼントに使いましょうかね^^
Posted at 2011/12/15 23:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

断念したものの

断念したもののサービス業のパートをしている女房。
週末の休みはあまりないのですが、昨日は珍しく何も予定が無い休日になっていたので、たまには温泉ドライブでも~と誘ってみました。

前日に北関東平野部の一部でも初雪が観測されたので、心配なのは路面状況だけです。

毎度の事ながらみん友のツゥさんのお勧めスポットを参考にさせていただき、目指すは北軽井沢。
この時期、スタッドレス履いているなら特に問題は無いのでしょうが、アクセラはノーマルタイヤ(爆)
外気温は低いもののお日様は元気だったので、迷いながらも出発。

いつもなら高崎市街を越えたらR406を使うのだが、お昼ご飯をどこにするか全くチェックしていなかったのでR18で西に向かう。
安中市で国道沿いにあったうどん屋で食事を済ませ、向かうはR406旧倉渕村方面。
ひなびた田舎道、通行車両は少なく適度なワインディングで気分↑↑
通りなれたR406を途中で左に折れ、目指すは北軽井沢!

が、やはりそう甘くはなかった。
暫く走り徐々に標高が高くなるにつれ路面状況が変わってくる。
前日の雪なのか、日陰になっているコーナーや橋の上は凍っている。
とは言えここまできて完全に引き返すのもしゃくなので、二度上峠の手前にあるはまゆう荘を目指す。数ヵ所アイスバーンになってはいたが無事到着し、フロントへ。

駐車場に結構な台数が停まっていたので混んでいるだろうと大浴場へ向かったのだが、入ってビックリ。な~んと貸し切り状態!
八畳分、いや、十畳分くらいはありそうな湯船を30分近く独占(*^^)v
内湯だけなのだが、湯船の奥は一面ガラス張りとあって雰囲気は露天風呂に近い。
隅にある窓を開け、外気を取り入れればそれはもう満点^^
ゆっくりじっくり湯に浸かって、心も身体もぽっかぽか。
浴室の様子はフォトギャラリーをご覧下さい。
風呂からあがって写真にある冷水器の水を飲んだら、これが冷たくて美味しかった~☆彡
入り口の前にあるマッサージ器は無料のようで、こちらも存分に使わせてもらいました。

雄大な景色の中をドライブしながらR406まで戻り、そのまま帰ることなく左折。
須賀尾峠~長野原・草津方面へ行くときに以前から気になっていた牧野酒造へ立ち寄ってみた。
ここの代表的な銘柄は‘大盃’です。
店内には第74回関東信越国税局酒類鑑評会で最優秀賞(首席1位)受賞のトロフィーと楯が飾られてありました。
ここで純米吟醸と純米の2種類を買い、帰路は少し遠回りしてのんびりドライブを満喫しました。
Posted at 2011/12/11 21:09:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@下僕3号  100㎜/hらしきのは経験あるけど、120㎜/hですか…(◞‸◟) 樋が飲み込めきらない量の上、周囲の排水も追い付かない様な気がします。 災害の発生がないことを願うばかりです。」
何シテル?   09/03 19:47
スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
456 78910
11121314 15 16 17
18192021 22 23 24
25 262728 293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation