
いちごのシーズンが始まりました(^^♪
昨日はシーズンが始まったイチゴを求め、
道の駅にのみやへ行きました。
TOPの写真が購入したブツです。
昨シーズンには入手できなかった「とちあいか」
これって開発コードネーム「栃木i37号」で品種改良を重ねてきた新品種です。
今年の夏に公募で名称が決まったそうな。
道の駅にのみやの開店と同時に入って「とちひめ」を探して…
無いっ!
で、「とちあいか」のパッケージに値札を貼っている人生に先輩が目に入り、
思い切って声を掛けてみた。
「すみません、『とちひめ』って今日は入りませんか?」
すると「あぁ、明日の予約があるんで今日は摘んでない」
???
摘んでないって?
もしかして値札の
野口英雄いちご園の方なのか?
少し間があって「俺のところんだ」!
そう、道の駅にのみやにご本人様が納入していたのでした。
「とちひめを本日購入可能ですか?」 ←ズケズケと聞いてみたヾ(≧▽≦)ノ
「おぉ、うちに来ればすぐ用意してやるよ」
な、なんと! これぞ神対応(゚д゚)(。_。)ウン
ってことで、「とちあいか」の会計を済ませ野口英雄いちご園へ一目散。
ご本人曰く「看板があるから判るよ(笑)」の言葉を残して先に戻られました。
ネットで確認し、いざ現地へ(*^^)v
畑とビニールハウスと目印の無い交差点が至る所に………
判らん‼
クルマが停まってるビニールハウスへ聞き込みしたら曲がり角二つほどズレてました(;^_^A アセアセ・・・
で、どうにか野口さんのいちご園に到着。
現場で作業している方々といちごのお話しを沢山教えて頂き、大変勉強になりました。
当初から予定していた
KNIGHT SPORTSさんのイベントへ手土産として
「とちひめ」・「とちあいか」を少しばかりですがお渡ししました。
で、昨晩食してみた感想です。
「とちひめ」 写真左
シーズンが始まったばかりということもあり、
甘味のノリはちょっと手前でした。
しかし「とちひめ」の特徴である柔らかさ・みずみずしさは完璧です。
「とちあいか」 写真右
とちおとめより半月程度発育が早いらしい。
店頭に並んでいた中でも最も粒が大きいのを選んだので、とちひめが小さく見えます。
とちひめはヘタの部分が盛り上がっているのに対して、
とちあいかは窪んでます。
いちごを縦に割るとハート形に見えるんだそう。
とちひめとは対照的に身が締まっています。
シーズンインしたばかりの比較では「とちあいか」の方が甘みが強かったです。
都市部へ積極的に送り込んでいるらしく、大田市場は特に狙いを定めているらしい。
年末のクリスマスケーキ、使っているいちごの銘柄を聞いて「とちあいか」でしたら確実におすすめできます。
わたくし、確実に群馬県民ですが、イチゴに関しては栃木ブランドをイチオシです。
また結構なお値段ですが、年を越して暖かくなる頃、
きっと購入しやすくなるでしょう。
ご近所のスーパーなどで見かけたら御検討してみてちょうだいませ( *´艸`)
Posted at 2020/11/29 21:48:33 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記