• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズの"ジョグ君" [ヤマハ JOG]

整備手帳

作業日:2024年4月12日

タイヤバルブコアタイヤ交換後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤ交換後エアモレするためにバルブコアを交換しました

前後二本分フロントはコアのシールゴムがなくなっていました。
2
リヤは抜けてないけど十二年ものなので交換しておきました。

まだまだ走れます18500km
3
因みにクルマ用も一緒だよー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンがかからない

難易度:

バッテリー上がり・補充電

難易度:

〈JOG〉バッテリー上がり、補充電

難易度:

「セルモーター」廻らないことが多い❗

難易度:

サイドベアリング交換②

難易度:

LOOPパワーショット添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月13日 11:31
耐熱バルブコアもありますけどね。ドイツ向けの高速走行多いとかTPMSは耐熱が純正で入ってます。
コメントへの返答
2024年4月13日 20:37
普通の物もある程度は耐熱性を保証しているのではないですか、特に差はシールゴム部分の耐熱性ですよね。

2024年4月13日 23:02
普通のバルブコアは-20~+100℃位ですね。耐熱使用バルブ-54~+140℃らしいですが。コアの押し付けるスプリング荷重も耐熱の方は高いです。
旭川でも今年最低気温-20℃以下は2回位切ってるし、真夏の路面温度は60℃以上は当たり前のように行く時代。温度域外れたら即、機能果たさなくなる訳じゃないが…厳しいのは確かです。ブレーキからの被熱もあるし。
コメントへの返答
2024年4月14日 14:20
なるほどね

納豆食う(納得)です
2024年4月14日 0:22
シールゴムの耐熱性ですね。
コメントへの返答
2024年4月14日 8:46
かっとびのツインズは大人しいのでノーマルで大丈夫です。

プロフィール

「因みに、気温は 19度です。
ちと涼しい!」
何シテル?   08/10 07:17
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation