先日購入した
ユピテルレーダー探知機GWR53sdですが、昨日、オプションのOBD2ケーブルが入荷しましたので早速取り付けてテストして来ました。
※OBD2ケーブルを使用すると車両の情報をレーダー画面へ表示出来ます。
【車両の情報を取得しエンジン負荷率を表示】
写真左・・・巡行走行時、写真右・・・急加速時
アクセルを踏みこむとエンジン負荷率が高くなり、エンジンのアニメーションがブルブル震えます。(笑)
負荷率が高くなるにつれて、エンジンの色が
緑→
黄→
赤と変化します。
【その他のメーター表示例】
写真左上・・・タコメーター、写真右上・・・マルチメーター、写真左下・・・燃料消費量、写真右上・・・OBDデータ
【レーダーの画面】
簡単に長所・短所を纏めましたので参考にして下さい。(あくまでも個人の主観です)
【レーダー機能】
[長所]
・GPSの測位(衛星のキャッチ)が早い。・・・エンジン始動から1秒~2秒で測位します。
・感度が良い。・・・以前の機種は、コンクリートで囲われた車庫では測位しませんでしたが、
GWR53sdは測位します。
・3.2インチ液晶は表示が全体的に大きくなる為、見やすい。
・本体の電源ケーブルが右側に出ているので、運転席側に取付の際は配線がスッキリする。
[短所]
・少々悪路だと本体が揺れる。・・・本体固定マウントが弱い。
・Gセンサー/ジャイロセンサーが内臓されているので、出来るだけ本体を道路と水平でかつ、
本体を進行方向へ向ける必要がある。
【OBD機能】・・・OBD2ケーブルが必要
[長所]
・車速、回転数、水温、瞬間燃費、平均燃費、エンジン負荷率等を待ち受け時に表示出来る。
・エンジン負荷率表示が面白い。
[短所]
・車両の実際の動きよりも少々タイムラグがある。(自分の使用方法では問題なし)
・車両情報取り込みケーブルが高いし、
対応車種が少ない。定価5,980円
Posted at 2011/02/06 16:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記