先週の連休のことです。3Dの車高調を入れてほぼ7ヶ月、気持ちよ-く走り、距離も10000Kを越えたなーと洗車後じっくり全体を見回しました。いつもの風景と思いきや、よーく見ると右リアの車高が下がったような気が..........(汗)ここは傾斜してるのかな?水平器は無いが平坦地。空気圧も調整し再度確認。
それでじっくりと右からも左からも観察すると、え、なんで右のリアはタイヤの頭が隠れてるのに左は余裕でタイヤの頭が見えるじゃあーりませんか。
それで指を突っ込みますと、ほー、完全に右リアが沈んでることに気がつきました。
車高が左右で違うーー。
左リア
右リア
原因は何かな?右のスプリングがへたったのかなー、ショックの不具合?とかいろいろ考え、結局神戸のお店へHPでアライメントテスターメンテナンス中って出てるけど診察に(笑)
そして担当のHさんに事情を話すと、たぶん初めから左右の車高差が違ってたんだと思いますって。
ノーマルやMスポですと最初からかなりタイヤとの隙間があるため左右の車高差があっても気がつきにくいらしく車高調で車高を落として冷静に見て初めて気が付くそうです(差があっても全く気がつかない人も多い?)
結局計測してみると右下がりで17mmも(指1本ちょっと)の差がありました(驚)それでも車はまっすぐ走るし右も左も普通に曲がるし、運転席に乗っても右に傾いてるって感じもありせん。(理論的には体重も加わり傾いてるはずですが?)
Hさん曰くBMWは左右でプラマイ10ミリ(計20ミリ)までは許容範囲らしくリア右下がりが多いらしい。
(知らなかったなー、ドイツ車=精密って思ってましたけどねー、小さいことは気にしない国民性?)
特に右ハンドル車では大きいらしい......バッテリーのせい?ガスタンク?左ハンドル車両では10mmくらいと少ないらしい...
そこで車高調の出番です。車高調では左右の車高を任意に変更できます(注、本来の正しい使用方法ではありません)
右を一杯に上げて、左を一杯に下げてもらいました。これで見た目の差がなくなりました。(それでも右リアがまだ数ミリ下がってるとのこと)
スペーサーでも入れたらツライチになるのかもしれません?
右車高を上げたぶん乗り味がおかしくなってないか気になりましたがその後の普通走、段差超え、激走、コーナリングを1週間した結果快適に乗れてますので安心しました。ショップの配慮に感謝ですー(^人^)♪♪
そして昨日会社帰りにオートシートベルトの部品交換でDラーへ行き待ち時間の間に(予定通り)展示車のリアの左右に指を突っ込みにまわりました(爆)結果、7シリ右リア指1本半、5シリリア指1本、3シリリア指半本3台とも右リアの車高が低いことを確認(笑)神戸で聞いたようにすべて右下がり!?
そして部品交換が終わり上がってきたサービス担当者と雑談後、左右の車高差についてさりげなく聞いてみました。すると「そんなことありますかー?」特に認識されてないようです。.......それで一緒に展示車に指を突っ込みにまわりました(爆)
「確かに下がってますねー、僕も調べておきます」っておっしゃってました。信頼できる方なんで隠してるってことでもないんでしょうが見解はどうなんでしょ?7シリは油圧で車高調節できるらしいです。
神戸のHさんいわくF1マシンなんかはシンメトリックに出来てるけどなんせ量産車は狂いが多いみたいです。(1000万超える7シリも量産車かな?)BMWは特に多いのかな?メルセデスは?国産車はどうなのか?(とりあえず車高下げないと気がつきにくいみたいです)
ちなみに8万5千キロ超えのビル脚レガシーもメジャーで計測しました。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-リアは殆ど狂いなし、フロントで1-2mmくらい(驚)ショックのヘタリも感じさせない走りで、水平対抗シンメトリックAWD恐るべし!
皆さんの愛車の左右の車高差はどうですか?左右シンメトリックだと超優良車両ですネ!!
最近人の乗ってない車を見れば左右のフェンダに指を突っ込みたくなる衝動が抑えられません....(爆)
まさか信号待ちしてる車に指を突っこんだりは決してしてませんよ(汗)
今ネットバンク購入履歴を見て分かった本日の超オマケ画像!! とうとうやってしまいました(涙)
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2010/10/16 19:30:37