• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@エコのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

2025GW北海道へドライブ3日目 留萌→稚内



留萌のホテルからおはようございます。
車に乗り込んだらフロントガラスが凍っていて、気温は1℃
流石に北海道は寒かったw



日本海側の国道を北上。
留萌港に設置されているエネルコンのE-115 3000kWがお出迎え。





暑寒別岳をバックに



建設中の風車を見つつさらに北上



ユーラス遠別ウインドファームのシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー製出力4,300kWで国内最強の量産型風車(笑)
実際は2950kWで運用しています。



直径130メートルは流石に大迫力w



オロロンラインに入り、見えてきました。




奥にも新設された風車がありますね。






オトンルイ風力発電所

更新時期を迎えており、リプレース計画が進行中のため次来るときにはなくなっている可能性があります...
北海道を代表する景色です。



ずーっとまっすぐ!!



午前10時すぎ
稚内市に入ると晴れてきました。



食事処さるぼぼへ。

お話大好きな店主の方と、Tesla初めて見たと大興奮していただきました。
下道だけで茨城から来たと伝えるとさらに驚いたようで...(汗)



看板メニューのにんにくカツライス。
スープの中に揚げ餃子が投入されていました(笑)

お腹も満たされたので、定番コースを回りますっ



宗谷岬

いつもはバイクで混んでいるはずなのにガラガラ。
理由は明日の天候かな。



宗谷岬展望台へ



宗谷丘陵を望む




この風景をぼーっと10分ほど眺めてしまった。最高の景色。



先日除雪が終わって通れるようになったと教えてくれたサルボボのマスターに聞いた雪の壁野道を進むと・・・



白い道♪





加工した帆立貝を破砕したものを敷き詰めて白い道にしたみたいです。



満足したので稚内市街地へ

雄大な利尻富士



稚内市北海道エネルギー萩見SSにて急速充電60分
GW特価で30分1回450円でした。
場所柄、ここに供給されている電気は自然由来の割合がかなり高いはずなので、エコカーですね(*´艸`*)



ノシャップ岬へ



何回も来ているはずなのに、利尻富士はあんまり見えた記憶がない(笑)



稚内の市街地は普通に🦌がいて危険です...



稚内港北防波堤ドーム



稚内駅を散策。

ついでに夕飯を食べようとしてたお店が、予約貸し切り、定休日で断念。
本格的なGW前に軒並み休みですorz



仕方なくこの日はセイコーマートでお弁当を買ってホテルで夕食にしました♪

翌日の向かう網走の予報は雪マーク....どうなる?

つづく

406km 110wh/km
Posted at 2025/05/24 22:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月27日 イイね!

2025GW北海道へドライブ

2025GW北海道へドライブ今年のGWは北海道へ行ってきました。
できるだけ低予算で行く北海道ツーリング(爆)



ということで全行程下道でのんびり。
まずは青森フェリーターミナルへ自走していきます。



出発は出航24時間前の26日深夜。
写真は真っ暗な国道249号天栄村

大峠を超えて山形県へ



山形ではちょうど桜が見頃でした♪



ついでに撮影♪
道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋でちょっと仮眠zzz...



明るくなったら行動開始!
日本海側は無料の高速道路のようなバイパスが整備されてとても快適♪



朝一番に酒田市の小松鮪専門店へ



美味しくてコスパの良い海鮮丼いただきました(*´艸`*)





すぐ近くの酒田スーパーチャージャーで車も充電。
コンビ二でお買い物の時間だけ充電12分?



次は青森スーパーチャージャーへ



国道7号をのんびり走って秋田県突入。



13%残して到着



充電♪



速度よし♪





フェリー前の晩飯は ひらこやきぼしで鰹節の香る美味しいラーメン。



乗船して北海道へ♪

つづく...

690km 119.6wh/km
Posted at 2025/05/11 12:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年12月21日 イイね!

第139回釣り銭でない焼肉倶楽部からのTTCJ忘年会参加

第139回釣り銭でない焼肉倶楽部からのTTCJ忘年会参加いつものオフ会に参加してきました。
今回は東京でちょうど用事が重なったので、八王子から新宿へ移動して帰宅しましたw

本当は電車で移動したかったのですが、自宅→駅の手段が歩くのには辛い距離。
新宿から帰るときに終電がシビアすぎて無理ということで車で移動です。



前日午後10時ころに自宅を出発して、充電しながらぬくぬく車中泊。終電しているから電気使い放題ヽ(=´▽`=)ノ

朝起きたら95%で八王子に向けて出発!!







二種盛りに大盛り石焼ビビンバ注文。
いつもより盛りが多かったので満腹に!



その後下道でのんびり新宿へ。

やはり東京。
・軽自動車殆ど走ってない
・タクシーってウィンカーつけずに車線変更してくる
・電動キックボード走っているの初めてみた

色々感じながら新宿到着!









夜景を見ながら忘年会♪

飲めないのでソフトドリンクですが、未だにお酒の方が数リットル飲むのは謎です。私は頑張ってソフトドリンクコップ5杯(笑)

楽しい時間もあっという間に終わり下道でのんびり帰宅。



今回の走行は334km走って110wh/kmでした。
Posted at 2024/12/22 21:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月16日 イイね!

志賀草津ドライブからの新潟EVオーナーズミーティング

本当は金曜夜から動きたかったのですが、用事があったので土曜日9時に自宅をスタート。

基本下道で西へ向かって走り・・・



道の駅八ッ場ふるさと館でトイレ休憩。
自宅満タン出発なので、夜まで充電無しで進みます。




国道292号線へ
うーん山には雲。



草津温泉街を見下ろす展望台も雲...





万座峠から降りてみた。晴れ♪



1年振りの毛無峠







すごい勢いで雲がかかったり晴れたりしている。







国道292号へ戻り、渋峠付近は雲の中のためスルー



県境のホテルへ。



気温19℃でひんやり快適♪



横手山へ








こっち側は雲がなくて良き良き。
夏っぽい空なので霞んでますが、草木は少し黄色っぽくなって秋を感じました!!

このあと夕飯でそばを食べるため長野側に降りたものの、
ほとんどのお店はランチ営業で、やっている店を探して行ってみると、野沢温泉外街で駐車場はまったくなく撤退😱

新潟編へ入ってしまいましたので、丸亀製麺で。





その後は温泉入ってささっぱりしたあとエネチェンジの普通充電器で充電したままエアコンかけて仮眠....zzz

朝起きたら充電完了で出発!!





夜明けとともに日本海を見に来ました。
新潟来たら見ておかないとねっ



上越市内から、会場の石打スキー場までの山道で突然樽が見えたので寄ってしまった...

雪崩を食い止めるためのものだそうです。

















オフ会の時間はあっという間!!



道の駅南魚沼で山積みされていた新米をゲット。
魚沼産コシヒカリってやつですねぇ...多分美味しいw



国道252号で県境超えて福島へ向かおうと思います。ってところで道の駅入広瀬。




県境越えた先のかっこいいスノーシェッドとトンネル群



スノーシェッドから覗く田子倉湖



スイスイダム沿いの道を走って田子倉ダムへ









道の駅きらら289で夕飯と温泉♪

土砂降りだったけど癒やされました。

そのままノンストップで帰宅。




トータル距離と電費
最後の土砂降りで電費がガタ落ち...

新潟一泊なので体も疲れず快適にドライブできました。
新潟で洗車して空気3.2設定して入れたら空気圧3.7になってるけど、ハンドリングめちゃくちゃ良くなって、転がり滑らかになってて快適に...
とりあえずこのまま行きますw
Posted at 2024/09/16 21:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月02日 イイね!

【Tesla Model3 ドライブ】2024GW東北ドライブへ

【Tesla Model3 ドライブ】2024GW東北ドライブへGWちょっと予定が空いたので東北を軽くクルッと回ってきました。



国道6号を北上し、ちょっと浪江駅へ。

以前は廃墟がそのまま残っていた記憶ですが、とりあえず更地に戻っており開発が進むかな?



相馬にある万葉の里風力発電所へ。





風車はEnerconのE92国内ではかなり大きい部類ですね。



夕暮れを見ながらのんびり北上。



極楽湯でさっぱり。
ちょうどいい距離でここに毎回立ち寄っている気がします(笑)



岩手県矢巾町役場のエネチェンジで仮眠しつつ充電。

夜明けとともに移動開始。


ちょっと充電が足りなそうなので、岩手日産で充電。

充電して時間調整したあと、八幡平アスピーテラインへ。(8:30まで夜間通行止めでした)







雪の壁はちょっと低め。











峠頂上の有料駐車場はEVは無料。



風がすごく強く、足元は積雪した雪が解けて足が埋まる極悪環境なのでドラゴンアイは見送り。(まだ開眼してない?)



八幡平アスピーテラインを先へ進みます。





走っていて気持ちがいい道でした。



秋田県側へ降りてきましたが、来るたびに新しい風車がっ。

見たことない形だったので、ちょっとより道

Senvionの3.4M104という機種らしい。





八竜風力発電所へ

意外と平で広くてびっくり。オフ会し放題だけどアクセスはなかなか(笑)





つづいて寒風山へ







山頂の展望台駐車場になんとか止められました(笑)





いつもながらここからの景色は良き。



いい道を堪能したあと、風車が建て変わった仁賀保高原へ。



鳥海山どこー??







Enercon E115 で大きさ2倍本数半分?



最後に鳥海山を見ることはできず断念。

夕暮れとなってしまい、鳥海山ブルーラインは諦めて帰路へ。



山形も風車増えてない???


ノンストップで山形SCへ。



最大204kWで充電。

が、営業時間外でSC裏のトイレが使えず、10分で切り上げて向かいの道の駅やまがたへ。



そのままノンストップで自宅へ。



1236km走行
電費は100wh/km
Posted at 2024/05/12 18:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation