留萌のホテルからおはようございます。
車に乗り込んだらフロントガラスが凍っていて、気温は1℃
流石に北海道は寒かったw
日本海側の国道を北上。
留萌港に設置されているエネルコンのE-115 3000kWがお出迎え。
暑寒別岳をバックに
建設中の風車を見つつさらに北上
ユーラス遠別ウインドファームのシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー製出力4,300kWで国内最強の量産型風車(笑)
実際は2950kWで運用しています。
直径130メートルは流石に大迫力w
オロロンラインに入り、見えてきました。
奥にも新設された風車がありますね。
オトンルイ風力発電所
更新時期を迎えており、リプレース計画が進行中のため次来るときにはなくなっている可能性があります...
北海道を代表する景色です。
ずーっとまっすぐ!!
午前10時すぎ
稚内市に入ると晴れてきました。
食事処さるぼぼへ。
お話大好きな店主の方と、Tesla初めて見たと大興奮していただきました。
下道だけで茨城から来たと伝えるとさらに驚いたようで...(汗)
看板メニューのにんにくカツライス。
スープの中に揚げ餃子が投入されていました(笑)
お腹も満たされたので、定番コースを回りますっ
宗谷岬
いつもはバイクで混んでいるはずなのにガラガラ。
理由は明日の天候かな。
宗谷岬展望台へ
宗谷丘陵を望む
この風景をぼーっと10分ほど眺めてしまった。最高の景色。
先日除雪が終わって通れるようになったと教えてくれたサルボボのマスターに聞いた雪の壁野道を進むと・・・
白い道♪
加工した帆立貝を破砕したものを敷き詰めて白い道にしたみたいです。
満足したので稚内市街地へ
雄大な利尻富士
稚内市北海道エネルギー萩見SSにて急速充電60分
GW特価で30分1回450円でした。
場所柄、ここに供給されている電気は自然由来の割合がかなり高いはずなので、エコカーですね(*´艸`*)
ノシャップ岬へ
何回も来ているはずなのに、利尻富士はあんまり見えた記憶がない(笑)
稚内の市街地は普通に🦌がいて危険です...
稚内港北防波堤ドーム
稚内駅を散策。
ついでに夕飯を食べようとしてたお店が、予約貸し切り、定休日で断念。
本格的なGW前に軒並み休みですorz
仕方なくこの日はセイコーマートでお弁当を買ってホテルで夕食にしました♪
翌日の向かう網走の予報は雪マーク....どうなる?
つづく
406km 110wh/km
Posted at 2025/05/24 22:41:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記