• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@エコのブログ一覧

2010年01月07日 イイね!

今日の通勤燃費…モーター頼りっきり編。

今日の通勤燃費…モーター頼りっきり編。今日も懲りずに燃費アタック!!

相変わらず暖房はOFFですw


今日は前走車が40km/hでトロトロ走っているため強制的にモーター走行orz


しかも家のすぐ近くまで一緒に走ってしまったorzorz

ふつーに走るとバッテリがなくなり充電地獄で燃費が落ちるのが目にみえているので、インサイトでパルスグライド走行してみました。

1.
50km/hまで加速 (電池が無いので充電しながら+1.5km/h/s)

2.
アクセル緩めて踏み直し、微EV走行(アシストメーターの針の幅分だけアシスト側に・・・ -1km/h/s)

3.
35km/hまで減速したら1に戻る。



後ろに車がいると非常に迷惑なのでやめましょうww



あとは信号に引っかからないように速度調節して出た燃費が31km/L




せかされまくるのでここで投稿 ・・・(涙)
Posted at 2010/01/07 22:24:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | インサイト燃費向上術 | モブログ
2009年11月18日 イイね!

エアコンとアイドリングストップの関係。

エアコンとアイドリングストップの関係。最近朝の気温がだいぶ下がってきました。
普通の方は暖房をかけると思うのですが、ハイブリッド車は暖房をかけるとアイドリングストップしにくくなります。

暖房のためにガソリンを燃やして熱を得ているためなのですが、インサイトの場合エンジンが止まるとウォーターポンプも停止してしまうため、暖房が入っているときは停止時のアイドリングストップが、止まらないor17秒だけ止まるのどちらかになります。
何故か冷房時よりアイドリングストップ時間が短く(1分程度)なってますね。

そこでインサイトで暖房の風を出したままアイドリングストップさせ続ける方法を模索しました。

□方法1
基本的に暖房を使わなければアイドリングストップするのでそれを利用する!!

インサイトのアイドリングストップは、減速時時速約13km/hでアイドリングストップの可否およびストップ時間を設定しています。

ここでポイントとなるのが、ストップ時間(アイドリングストップ解除までの時間)もここで決まっているという点。
暖房を使用していなければハイブリッドバッテリー又は、水温が一定値より下回らない限り無期限でアイドリングストップします。
しかし、この時点で暖房が入っている場合、暖房の強さによってストップする時間を決定しているのですが、この瞬間だけ暖房をOFFにすると、暖房がOFFになっているためアイドリングストップは解除されません。

さらにアイドリングストップが始まった後、暖房をONにしてもストップ時間は変更されないため暖房は効きます!!


3分たつと冷たい風が出てきたりするデメリットがありますw

□方法2
手動でAUTOSTOPをコントロールする。

そこそこ暖房利かせた状態で停止中にアイドリングストップしたり解除したりを任意でコントロール方法を紹介します。
まず、停止時にアイドリングストップした状態で停止します。(暖房ONでも可)
シフトをNにいれてブレーキを離すとエンジンがかかります(あたりまえですね。)
またブレーキを踏むと止まります。アイドリングストップの可否とストップ時間もこの時に再設定されます。

15秒を目安にONとOFFを繰り返せば燃料を節約しつつ暖房を効かせる事ができますが、暖房をつけたままアイドルストップに入ると、17秒程度しか止まってくれませんので、注意してください。
ブレーキ踏んでいるのにアイドリングストップが解除されると、どうがんばっても止まりません。あきらめてくださいw


そこまでして燃費向上させたい方はお試しあれ(爆)




私?



私は暖房つけませんよ(核爆)
Posted at 2009/11/19 00:08:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | インサイト燃費向上術 | 日記
2009年11月10日 イイね!

インサイトはモーターのみで何キロ走れるか!?

フル充電状態から実験しました。

深夜の田んぼ道でノロノロ走って距離を検証。




結果・・・2.3km弱走れました!!!!!
Posted at 2009/11/10 00:53:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | インサイト燃費向上術 | 趣味
2009年05月20日 イイね!

【インサイト燃費向上術】その2 『燃費の良い状態とは!?』

インサイトの素朴な疑問。
すいている平坦な道を、好きな速度で走れるとしたら時速何キロで走れば燃費が良い状態なのか?

先週から何回か友達の家に遊びに行ったので、帰り道に空いている県道(約6キロ)を一定速度で走行して実験!!
各速度1回ずつ内蔵の燃費計のトリップを走行中にリセットしたものです。簡易的な計測なので、誤差は大きいと思いますが、参考までに。

結果!!

40km/h…27.5km/h/L
この速度では、基本的にモーター走行。電池がなくなってきたら充電しながらエンジンで走行を繰り返します。
エンジンだけの走行だと負荷が小さく燃費が落ちるため、充電+走行で効率を上げていますが、バッテリへ充電→放電の効率も入ってくるため燃費はよくない模様。

50km/h…31.2km/h/L
この速度ではモーター走行がギリギリ出来ない速度のため、基本的にエンジンだけで巡航します。ここから先はハイブリッドと言うよりも、エンジン効率と空気抵抗の戦いになるでしょう。

55km/h…33.4km/h/L
この速度が一番良いようです。
瞬間燃費計も、25より右に3ブロック点灯します。
インサイトの場合いかにこの速度で一定して走れるか!?が鍵のようです。

60km/h…31.0km/h/L
一般道の速度の上限です。
この速度でちょうどカタログ値のようです。
Posted at 2009/05/20 22:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | インサイト燃費向上術 | 趣味
2009年05月13日 イイね!

【インサイト燃費向上術】その1 『くだりかた』

いつまで続くか分かりませんが、新コーナー新設!!
細かい技??が多いので細かく書いていきます。

まずは『下り坂』の対処法。

下り坂があるとします。
普通に下るだけでは燃費は伸びません。。。

インサイトではいくつか下る方法があります。

1.アクセルオフでそのまま下る。
気筒休止と弱回生ブレーキで下ることになります。
この状態で速度を維持して走ることができれば効率的に充電でき、燃費もあがるでしょう!!

2.ちょっとだけブレーキを踏む
気筒休止と、強い回生ブレーキが働きます。
少し急な坂を下ったり、速度が高い高速道路などでは針が振り切るくらいチャージしてしまうかもしれませんが、振り切った分はブレーキが熱に変えて捨てていますので、できるだけ踏まないようにしましょう!!
坂の下に信号などで停まる予定があれば、坂の手前から減速を開始して、針をメーター内にとどめられるようにしておくと効率よくバッテリーに充電することができます。

3.アクセルをいったん戻して、少し踏む。
モーター走行です。下り坂を利用しているので、非常に長い距離をモーター走行で走ることが可能です。
これができるのは、アクセルを離してしまうと減速してしまうような坂で積極的に使ってみてください。
ちなみに私は、上信越道上り線の長野→群馬県境でほとんどモーター走行で走りました。

4.S・Lレンジを使う
主に峠道や、山を降りるようなときに使います。
1の状態で2分ほど、2の状態では1分以内にバッテリが満タンになり、回生ブレーキが働かなくなります。

長い坂を下りる場合は、ばっりが満タンになる前にSやLレンジでブレーキを極力踏まずに減速しましょう。これであまり充電されないはずです。バッテリが満タンになると、なぜかインサイトはモーターのみの走行ができなくなり、エンジンだけで低速巡航してしまいます。なぜかは分かりませんが。。。
その状態から復帰するには、アクセルを強めに踏んでモーターアシストでバッテリを少し減らすとモーター走行可能になります。

坂の傾斜具合に応じて上の4つをうまーく使って見てください。

Posted at 2009/05/13 00:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト燃費向上術 | 日記

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation