
インサイト生産終了のニュース・・・
残念ですが、売れなければ仕方ない。
で、個人的意見。
フィットで問題多発中のi-DCD。
コレをフィットに搭載するには早すぎたと思います。
フィットといえば、ホンダの中でもたくさん売れる車種であり、ハイブリッドはガソリン車より売れています。
しかし、リコールとなると、売れているがゆえ、凄い台数に膨れ上がり膨大な労力とコストが掛かってしまいます。
新開発で問題を潰しきれていないこのi-DCDを、フィットなんかに積んでしまったのか・・・・
まぁ増税前の駆け込み需要で売りまくりたかったんだろうなぁ・・・(妄想)
私だったら、フィットのフルモデルチェンジで、ハイブリッドはIMA+CR-Zのリチウムイオン+エンジンはフリード用1.5L(気筒休止バルブ付き)を用意。
無理に燃費を追求せず、信頼性のあるユニットです。
で、インサイトをMCでi-DCDを搭載。(FMCはしなくてもいい)
先進的な機構を採用し、燃費世界一を取りに行く。
考え方はZE1(初代インサイト)と同様(^_^;)
で、I-DCDがリコールされてもインサイトの台数なら問題も少ないですし、”先進的機構”という、物好きな人が買う確率が高くなるので、大混乱も避けられます。
そして、問題が解消された1年後にフィットハイブリッドをMCして、I-DCDへ置き換え。
同じ1500ccなので、違和感なく置き換えられるハズ・・・
これがお客さん目線で考えたもっともストレスの少ない、I-DCD普及方法かな。
インサイトのほうが空力が良いので、最高燃費は出せそうですね。
と、思ったことはここまで。
で、今日は定時退勤日です。
温かい気温で帰れます(^O^)
なんと今日は10℃!!
水温14℃( ゚д゚)アーッ
コレは頑張るしか無い!!
ということで、昨日発見したSボタン走法を今日は使いまくります。
結果・・・
エンジン1
モーター5
くらいの比率で走れました。
そのせいで、到着時は低水温(笑)
暖かいと電池の容量が増えている? そんな気がします。
で、燃費は・・・
大台突破。
極力避けていたEVモードでの加速。
30→50km/h位だったらエンジン始動せずにEVで引っ張たほうがトータルで良さそう。
SOC8%消費するので、余裕が無い場合はエンジン+Sでダラダラ加速。
50km/hので加速できて、SOC15%くらい増やせます♪
以下メモ書き
SOC上限93%
SOC下限18%
電池目盛りと、SOCの関係
□□□□
↑92 ↓89
□□□□
↑87 ↓82
□□□□
↑57 ↓52
□□□□
↑25 ↓20
□□□□
不明 不明
□□□□
さて、あと2日がんばろう...
Posted at 2014/02/26 22:29:58 | |
トラックバック(0) | 日記