• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快楽ESの愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

アイドリングストップキャンセラー作製の準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 最近アイドリングストップは、メリットよりもデメリットの方が多いとの記事を見ます。私もバッテリーの負担を下げるためキャンセルするようにしています。
 しかし、キャンセルを忘れる時があるので、キャンセラーの作製を計画しました。
2
 みんカラの皆さんの情報を基にスイッチパネルに繋がっているコネクタの4番ピンがスイッチボタンとの情報を得たので、確認することにしました。
 コネクタを見てみると1~4番と6・7番にケーブルが繋がってました。よって、ケーブルの入ってない5番ピンから細い単線ケーブルを通してケーブルの先を4番ピンに挿入して、スイッチパネルのコネクターに差し込みました。
 細い電線ですが、入らないかと思いました。でもすんなり入りました。
 ただこれは本来のやり方でないので、何があっても自己責任であることは覚悟してます。
3
 挿入したケーブルの電圧を確認したところ、
スイッチボタンを押してない時=4.26V
ボタンを押したとき=24.5mV
となったので、アイドリングストップのスイッチであることが確認できました。
4
 一番の難関であったスイッチボタンへのケーブルの接続ができたので、今日の作業はここまでとしました。
 あとは、車が起動すれば今回取り付けたケーブルをアース(ゼロ電位)に落とす回路を作成したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

We Connect Plusの更新画面の確認

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

ソフトウェア更新(2024/6/8)

難易度:

1年点検

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルテオン アイドリングストップキャンセラー作製2・完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/431551/car/2604174/7265145/note.aspx
何シテル?   03/15 20:13
 11年間付き合ってきたエスティマとお別れし、このたびフォルクスワーゲンのアルテオンを迎え入れました。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2018年6月3日に納車されました。 いろいろ付いているので、DIYの余地はないかな? ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
 H19年12納車のどこにでもあるエスティマアエラス2.4Sの黒です。前車もリモスタをD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation