• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

バッテリーチャージ中

バッテリーチャージ中 自宅マンションから、実家の車庫に駐車している
アルテッツァに乗るために、毎日ブリジストンの電動アシスト自転車 20年式’A.C.S.L’(アシスタ・シティ・スーパー
・リチウム)で往復(約2Km)しています。

月に2回程充電をしています。4段階のバッテリー残量表示が1~2になると充電します。
充電器は画像の様に、携帯電話用を大きくした様な物です。

実際に乗ってみると、漕ぎ出しは、良い加速をします。
坂道は半分の力で登る事が出来ます。これぞ、人力+モーターのハイブリッドです。




ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2010/03/19 23:08:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

ちんや食堂
chishiruさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

スコールの中の洗車‼️
RC-特攻さん

福岡市営地下鉄
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2010年3月20日 0:03
アシスト自転車自転車と言ったら…

20年近く前に、ヤマハPASが出たばかりの時に馴染みの自転車屋さんトコで試乗して来ました。

踏み出し以上の加速感に驚愕!!したのをまだ覚えています。

ただし…
自転車自体の重量と、電源カットした時のペダリングのお仕置きみたいなフリクションロスに…汗々(笑)。

最近は技術進化も凄いみたいですから、最近のアシスト自転車試乗してみたくなりました。
コメントへの返答
2010年3月20日 19:52
やっぱり、ヤマハPASが元祖でしょう。
ブリジストンのアシスタは基本的にはPASと
兄弟車です。

メインユニットはヤマハから供給されています。ユニット横にYAMAHAの文字が大きく入っています。

ヤマハは、ブリジストンからフレームの供給を受けているそうです。

確かにスイッチオフして走り出そうとすると、
ものすごく重く感じます。
2010年3月20日 0:07
追伸、もしかしたら…

御題で釣ろうとしたとか?(笑)。

私ゃてっきりアルテッツァのお話かと思いました冷や汗。(※実は少し釣られた…)

その後アルテッツァのバッテリーの具合はどうですか?。
コメントへの返答
2010年3月20日 19:56
いえいえ、決してその様な事は、
少ししかありません。

アルテッツァのバッテリーは今のところ問題なしですが、秋で2年になるので今年中に換えようかと思っています。
2010年3月20日 6:56
おはようございます。

高級車?乗ってるね~

うちのは1万の安売りママちゃり・・・

ん?会社までそのままま行っちゃえば?

健康の為にイイっしょ!

オイラは1回行って死にそうになりました♪
コメントへの返答
2010年3月20日 20:02
相変わらず早起きだね。

5年前は変速しない、ママチャリ。
3年前は6段変速の、ママチャリ。
そしてようやく2年前から、電動アシスト車。

行きは良いけど、帰りが辛い・・・。

毎日、雨の日も風の日も乗るのだから、
楽な方がいいんだよ~。
2010年3月20日 7:40
電動アシスト自転車は今や
マウンテンバイクタイプも出ていますね。
ブレーキだって電機なみの電力回生ブレーキ付きですから。
でもさすがにロードレーサーには付かないだろうな。
それだけはやめてほしい。
コメントへの返答
2010年3月20日 20:06
私も自転車売り場で見ました。
マウンテンバイクの電動アシスト車。
なかなか、カッコいいですね。

ロードレーサーはスピードで人力の限界に挑戦するマシンだから、純粋に自転車じゃないといけませんね。
2010年3月20日 10:30
そうなんですよね~

電動アシスト自転車こそ、真のハイブリッドエコ車だと思いますよ・・・

小生、電動アシスト自転車より高価なクロスバイク乗ってますが、たんたんとした表情で上り坂を漕いでいるオバサンと並走してると、とってもクヤシイです(爆
コメントへの返答
2010年3月20日 20:11
はい、人力+モーターハイブリッド車で毎日通勤
(車庫までですが)しています。

私もママチャリ時代、子供を乗せた電動アシスト車のお母さんに、ブチ抜かれた事があります。

確かに坂道では、優越感に浸る事もたびたび・・・。
2010年3月20日 19:24
車庫まで2キロもあるんですね!

今まで電動自転車に乗ったことが無いのでいまいちわからないですが相当楽みたいですね!

コメントへの返答
2010年3月20日 20:17
え~と、車庫までは片道1キロで往復2キロです。

アシスト量は、人力1対アシスト1、つまり通常の半分の力で済みます。
しかし、昨年の規制緩和で、人力1対アシスト2まで
OKになりました。最新型は更に楽になっています。

購入後1年で規制緩和、ん~、ちょっと悔しいです。

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation