• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月09日

WorksでWORKS試乗

スズキアリーナのHPで、新型アルトWORKSの試乗車を検索したところ、
すぐ近くのお店に5MTの試乗車があることが分かり、早速試乗させて
いただきに行って来ました。



スズキでWORKS試乗なので、一応Kei Worksで行きました。
ちょうど開店1周年のイベント中で、お客さんが異常に多く驚きました。

早速外観を一通り見た後、試乗をお願いしました。

水温インジケーターが青く点灯していたところを見ると、この日試乗したのは
私が一番最初だった様です。

その後、試乗希望のお客さんが続いていましたが、皆さんWORKSというネーミングに
過敏に反応しそうな中年以上の男性でした。



Kei Worksと比較しながら試乗した感想を書きたいと思います。

外観は意外とスッキリした感じで、ターボRSより地味な印象。
バンパーなどもう少しWORKS専用のパーツにして、ひと目でWORKSと分かる様に
差別化してもいいかなと、個人的には思いました。



乗ってみると、レカロシートはKei Worksのレカロより少し幅広く、サイドサポートもしっかり
している感じです。その影響かバックレスト角度調整ダイヤルは内側に付いていて
左右のシートを入れ替えた感じになっています。角度は無段階調整が出来ます。
着座位置は高く、ペダル類に踏み下ろし感があります。
シート上下調整が出来ないのが残念です。



Kei Worksのレカロシートはダイヤル調整式ではなく通常の純正シートと同じノッチ式です。
シートリフターもあるので、シート上下の調整が可能です。
レカロ本来の調整機能ではありませんが、日常の扱い易さは高いと思います。

シフトレバーはフロアから嵩上げされたマウントに取り付けられて、支点を高い位置に
してショートストローク化されています。
Kei Worksのフロアから出た長いシフトレバーから比べると、圧倒的にショートストローク
となっており、最初はちょっと戸惑いました。
しかしこれに慣れると、軽快にスパスパ決まるシフトチェンジが楽しくなります。

車体はKei Worksより110Kgも軽いので、ギヤ比は全体的に高めになっています。
クロスレシオぎみになっているせいか、パワーバンドにのせて力強く走らせる
事が出来ます。

足回りは結構硬めですが、ボディー剛性が高い事もあり、不快な振動やきしみ感は
ありませんでした。



ホイールはエンケイ製15インチ5J ターボRSの4.5Jより少し幅広です。
フロントキャリパーは標準でレッドペイントされています。

リヤはドラムブレーキ。WORKSはリヤもディスクにして欲しいところですが、
車重が軽い(FF 5MTで670Kg)のでドラムでも十分な制動力を確保出来る事と、
コストとの兼ね合いが考えられます。




アルトWORKSのメーター。基本的にはターボRSと同じですが、過給圧が高まると
赤く点灯するブーストインジケーターが付いています。
マルチインフォメーションディスプレーもあり、燃費情報等を確認出来ます。
タコメーターが少し小さいので、この手のクルマとしてはちょっと見づらい感じがします。



Kei Worksのメーター。タコメーターもスピードメーターと同径なので、見やすいです。
この頃は水温計もありました。





アルトWORKS。Kei Worksと同様に、最近のクルマとはコストを掛けている部分が
かなり違っています。

アルトWORKS(5MT)150万円が高いか安いかは、クルマに対する価値観で
違ってくると思います。



帰りにいただいた福袋の中に、ソリオのプルバックカーとハスラーのハンドタオルが
入っていました。

セダン型軽スポーツターボの5MTが絶滅後、「いま、マニュアルに乗る。」の
キャッチフレーズと共に、久し振りに沈黙を破ったアルトWORKS。

大いに歓迎したいと思います!
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2016/01/10 12:00:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年1月10日 19:02
こんばんは!

試乗一番乗りでしたか(^-^)
MTとなると、試乗する人も限られてしまうんでしょうね。

今の時代にMTが出るのは嬉しいですね。
対象はやはり40代~50代あたりでしょうか?

軽い車体をMTで乗りこなす…
興味ありますね(^^)d
コメントへの返答
2016年1月10日 21:03
こんばんは!

エンジンが冷えていたので、その日の試乗は
一番乗りだった様です。

5MTで運転出来る人は限られてくると思いますが、
意外にも試乗車が休みなく稼働していたのは、
やはりWORKS の関心度が高いと言う事だと
思います。

そうですね。過去のWORKS を知っている
40代~50代あたりに一番関心が高いのだと思います(自分も含む)。

軽スポーツターボの5MT、軽快に走ります。
試乗をお勧めします!
2016年1月10日 21:38
私も今日、アルトワークス試乗してきました。(もうちょっと足を伸ばして)
5MTに魅力は感じますが、あのレカロは要らないなぁと。
ワークス(5MT)→ターボRS(5AGS)の順に試乗しましたけど、同乗した長男はワークスはうるさすぎるからターボRSの方がいいと言っていました。半分は私のせい(アクセラの感覚でアクセルを踏んでたら、やたらとうるさかった)でしたけど。(^^;
コメントへの返答
2016年1月11日 0:30
こんばんは。

WORKSとターボRS同時に試乗しましたか!
乗り較べると違いが分かりやすいですね。

乗り心地や走りのテイストは個人の好みが
ありますので、自分の求めるものや好みで
選択したグレードが、ベストなクルマだと
思います。

半年程前にターボRSにも試乗しましたが、
5AGSはマニュアルモードで変速時にMTの
様にアクセルを緩めれば、スムーズに変速
出来ました。シフトダウン時のブリッピング
は手動とは比較にならない程速いです。

ターボRSは割安感があると思います。

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation