• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

バンパーが何か変だ

バンパーが何か変だ先日の春一番で埃だらけになったプレマシーを洗車
していると、フロントバンパーに異変を感じました。

良く見ると、バンパー左上部に割れと塗装の亀裂を
発見しました。左端は外れかかっていたので、
手で叩いてはめ込みました。

このクルマは普段妻が使用しているので聞いてみると、
身に覚えがなく、異変には気付いていなかった様です。

どうやら、どこかの駐車場あたりで当て逃げされた様です。


黄⇒あたりにわずかな凹みがありここに当たった様ですが、表面にはキズが全くないのが
不思議です。相手のバンパーが真っ直ぐに当たり、押したものと考えられます。



画像では分かりにくいのですが、細かい塗装の亀裂が数箇所あります。
ちょっとがっかりですが、クルマが新しい時期にやられなかっただけ良かったです。

5月には4回目の車検も控えていますし、少し離れて見れば良く分からないので、
直さずこのままにしておこうと思います。


Posted at 2017/02/19 17:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

第7回 自動車研究会ミーティング

第7回 自動車研究会ミーティング 地元の定例メンバーで小規模に行っている
自動車研究会ミーティングですが、7回目を
いつもの公民館で開催しました。

参加メンバーは、 かろっとさん、bouyukiさん、
ブラウンi 、チャンヤマSさん、なをきちさん
ぽんともさん、Uさん、総勢7名となりました。



私はA61セリカXX後期(昭和58年、59年、60年)カタログを持参し、
違いを見比べてみました。
一部エンジンのスペック、ボディーカラーや装備の仕様変更が
確認出来ました。



bouyukiさんのすべて本ファイル。良くここまで集めたと感心しながら閲覧しました。
とても全部は見切れません。次回もお願いします。



なをきちさんのトラック、建機のカタログ。あまり見る機会がないので、興味深く閲覧しました。



チャンヤマSさんのカタログの中に、先日仕事でレンタルしたキャンターのカタログが。
MTベースの自動変速機は、減速時に自動でブリッピングしながらエンジンブレーキを
掛けるところに驚いてしまいました。



Uさんの「練馬区の昭和」。図書館にある様な高価な本です。
当時の町並みが写真で紹介されていますが、風景の中のクルマに注目し、
何のクルマか車名を考えたり、写っているクルマを見ながら時代背景を
考察したりと、とても盛り上がりました。



1冊のカタログを前に皆さんで語り合うと、忘れかけていた事をいろいろと思い出したり、
新たな発見などがあります。



今回の動画鑑賞は、ぽんともさんが持参された120クラウン販促ビデオ(昭和58年制作)
をDVD化したものを鑑賞しました。

いつもながら、予約時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。

今後もカタログ以外にもいろいろな資料を持ち寄りながら、懐かしい時代を
振り返っていきたいと思います。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします!

Posted at 2017/01/28 22:13:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車研究会 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

青いクルマ走り初め

新年1週間が過ぎ、もう週末となりました。

年末年始は家族との移動で、プレマシーを使用していました。

年明け1週間目に今年初めてアルテッツァに乗り、エンジンを始動してみると
ちょうど86,666Kmとなっていました。



クルマの調子を確認しながら、軽く近くをドライブして来ました。
やはりFR、MTの走りは爽快です。



18年目に入り、そろそろ20年目も視野に入って来ました。
最新型に乗っていたつもりが、いつしか旧車と呼ばれる車齢に近づきつつあります。

これからも経年変化を遅らせるべく、維持してゆきたいと思います。

今年もよろしくお願いします!


Posted at 2017/01/08 18:08:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年12月31日 イイね!

愛車の2016年を振り返る

今日で2016年は終わりますが、一応愛車3台の洗車を簡単ながら行いました。



アルテッツァは11月、8回目の車検でした。
車検後、ヘッドランプのレンズを思い切ってレストアしました。
11月27日には、ハチマルミーティング2016に昨年に続き参加しました。
途中エンジン不調に見舞われましたが、後日地道な確認作業で復活しました。
今年はだんだん乗る機会が少なくなり、保存モードに入ってきました。



Kei Worksは2月に左ドライブシャフトブーツの破損、3月には5回目の車検でした。
ヘッドランプ左右を新品に交換。6月にはH I D取り付け。
10月には左後ろハブベアリング交換。11月にはホイール、タイヤ交換。
このクルマはうちで一番距離を走りますが、とにかくいろいろありました。



プレマシーは、6月に2回目のタイヤ交換。8月には前々から点検時に指摘されていた
リヤダンパーオイル漏れの為、リヤ2本新品純正ダンパーと交換しました。
来年5月には4回目の車検が控えています。

2台はヘッドランプレンズ磨きから開放されましたが、プレマシーだけは定期的に
レンズ磨きが必要です。

古いクルマばかりなので何が起こるか分かりませんが、
来年も大きなトラブルなしで行きたいものです。

お友達の皆さんには今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/12/31 18:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月03日 イイね!

アルテッツァが戻って来た!



ハチマルミーティング2016の翌日修理に出していたアルテッツァですが、
修理完了し引き取って来ました。



電気系統の故障を予想していましたが、結局特に故障箇所はなく、
スロットルボディーの洗浄、エアフロの洗浄、吸気ダクト内の洗浄、
エンジンコンピューターの再学習等、地道な確認作業の繰り返しで息を吹き返しました。

クルマの引取り帰りに走って来ましたが、これまで以上に調子良くなりました。



修理と同時に、以前から計画していたヘッドライトの補修も行いました。
このメイクアップヘッドライトは既に製廃で、オークションでは高値になっているので、
思い切って完全な補修を依頼しました。

レンズ表面の剥がれかけたクリアコートを完全に削り落とし、
新たにクリア塗装をして補修してもらいました。

新品同様になり、仕上がり具合は大満足です。
これでまた数年は、きれいな状態が保てます。

18年目に入り、何が起こるか分からない時期になりつつあるので、
ある程度の覚悟を持って乗ってゆきたいと思います。

Posted at 2016/12/03 20:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation