• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

オイル交換と新型ジムニー

オイル交換と新型ジムニーアクセラスポーツのオイル、エレメント交換を
して来ました。

午後から雨の予報でしたので、午前中に済ませ、
帰宅後急いでワックス掛けも行いました。
おかげで、午後の雨粒を強力に弾いています。











作業中店内で待っていると、7月にデビューする4代目新型ジムニーの
資料が来ていました。



最新の予防安全装置が採用されながらも、2代目ジムニーを彷彿させる様な
デザインです。
3代目の方がスタイリッシュに感じますが、4代目はジムニーらしいデザインとも
言えると思います。

20年振りのモデルチェンジですが、これからも軽自動車の本格4WDとしてあらゆる
ニーズに対応してゆく事でしょう。
Posted at 2018/06/23 23:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年08月11日 イイね!

このクルマで気付いた事

6月末から仕事が急に多忙となり、7月は土曜、祭日、日曜の一部が休日出勤で、
ブログ更新の気力がなくなっていました。
8月に入りようやく平常の生活に戻り、今日からお盆休みです。



アクセラスポーツに乗り換えて2ヶ月程経ちました。
フロントバンパーをAutoExe製に交換しましたが、カタログ値で純正バンパーより
2Cm下がっています。FF車なのでフロントオーバーハングがそれなりに長く、
純正車高でもこの2Cmでかなり路面接触のリスクが高まりました。



妻の職場の駐車場は砂利で入口に段差がある様で、初日からいきなりバンパー下部を
擦って来ました。アルテッツァと同様事前にビニールテープ3枚重ね貼りしておきましたが、
それでも若干のキズが付きました。

このバンパーは、ローダウンしたアルテッツァ並に段差に注意しなければいけない
クルマになった事を再認識させられました。

先日は近所のドラッグストアーの駐車場出口でも擦ってしまったので、今まで普通に
行っていた所も良く考えながら行かなければならなくなりそうです。

純正バンパーよりシンプルなデザインなので、洗車後に水が溜まるところもなく、
手入れはとても楽になりました。

ところでこのバンパーと交換した理由ですが、妻の希望としてバンパーのマツダマークを
外したい、すぐに自分のクルマと分かる様にしたい、私の希望としては純正バンパーに
付いていたコーナーポールを外したいと言う事で、それならAutoExe製に交換しよう、
と言う事になりました。

妻はめんどうくさいクルマになったと言っていますが、自分の希望でもあったので
それ以上はあまり文句を言わなくなりました。

屋根付き車庫保管で走行距離も少なく程度が良かったので、
まだまだ乗っていけそうです。
Posted at 2017/08/11 14:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年05月27日 イイね!

アクセラ復活、そしてメインカーへ

実家の父は昨年より入院をしておりました。
その間、父のBL前期アクセラスポーツは私が管理しながら通勤等に
使用していましたが、3月に車検満了となり、その後はバッテリーも上がり
休眠状態でした。

どうしようかと考えた末、うちのプレマシーを手放しアクセラに乗る事にして、
4月に入りプレマシー売却手続きや、アクセラの車検取得等の段取りを
進めていました。

そんな折4月末近くに父が急逝し、本当にアクセラを引き継ぐ事になりました。



プレマシーは、一部パーツを除き納車時の状態に戻し、大手中古車店に4月末日に
引き渡しました。

引渡し当日に買い手が決まったとのお話があり、ビックリでした。
8年6ヶ月間所有し、40,887Km走行しました。



GWに、予め用意しておいた新品バッテリーと交換。劣化し磨耗した純正タイヤを、
プレマシーから外したタイヤ、ホイールと交換し車検前準備を進めました。
連休明けに車検整備を実施して、公道復帰しました。



車検終了後には、フロントバンパーを交換しました。
AutoExe BL-04 Styling Kitフロントノーズです。
社外中古品ですが、一部補修し実車の塗装色と合わせて再塗装をしてもらい
装着しました。
スポーティーなフェイスとなり、ちょっとしたマイナーチェンジとなりました。

BLアクセラスポーツ20Sは3回目の車検整備、フロントバンパーを交換し、
装いも新たにうちのメインカーとして復活しました。
Posted at 2017/05/27 14:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年03月04日 イイね!

リコール修理と試乗

リコール修理と試乗先日、実家のアクセラスポーツのリコール修理を
マツダで実施して来ました。

5カ月前に状態を確認してもらっていた
バックドアガスダンパー。やっと部品が入荷し
対策品と交換。
更に運転席シートリフターのリコール修理。
構造が不適切な部分があり補強部品を装着。

この2項目の作業となります。



作業を待っている間、新型CX -5を試乗しました。

ソニックシルバーのガソリン車(25S PROACTIVE)はエンジンが
高回転域まで気持ち良く回り、意外と軽快に走ります。



ソウルレッドクリスタルのディーゼル車(XD L Package)は、
明らかに旧型より静かになっていて、ディーゼル特有のノイズや
震動はほとんど感じませんでした。

さすがに高トルクのディーゼルの加速感は、凄いものがあります。

レーダー・クルーズ・コントロールは全車速追従機能付で、
先行車が停止すると自車も減速停止します。
電動パーキングブレーキのホールド機能をONにすると停止状態を維持します。
これはとても便利です。



その後、ロードスターRF RS(6MT)の試乗車が陸送されて来ました。
MOPのブレンボのブレーキキャリパーとBBSのホイールが
装着されていました。

試乗車にしてはかなり高価なグレードが来たね、と営業さんと
話していました。



シートはレカロです。
RF (リトラクタブルファストバック)は電動オープンですが、
オープン時でもリヤのピラー廻りは残るので、
室内が丸見えにならず、オープンカーに抵抗がある人には
良いと思います。

実家のアクセラスポーツは3月に車検が切れますが、
最近はほとんど使用していないので、車検は取らず
しばらく休眠させる予定です。

リコール修理が車検満了日までに間に合って良かったです。

Posted at 2017/03/11 22:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月19日 イイね!

バンパーが何か変だ

バンパーが何か変だ先日の春一番で埃だらけになったプレマシーを洗車
していると、フロントバンパーに異変を感じました。

良く見ると、バンパー左上部に割れと塗装の亀裂を
発見しました。左端は外れかかっていたので、
手で叩いてはめ込みました。

このクルマは普段妻が使用しているので聞いてみると、
身に覚えがなく、異変には気付いていなかった様です。

どうやら、どこかの駐車場あたりで当て逃げされた様です。


黄⇒あたりにわずかな凹みがありここに当たった様ですが、表面にはキズが全くないのが
不思議です。相手のバンパーが真っ直ぐに当たり、押したものと考えられます。



画像では分かりにくいのですが、細かい塗装の亀裂が数箇所あります。
ちょっとがっかりですが、クルマが新しい時期にやられなかっただけ良かったです。

5月には4回目の車検も控えていますし、少し離れて見れば良く分からないので、
直さずこのままにしておこうと思います。


Posted at 2017/02/19 17:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation