• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

ダンパー交換!

ダンパー交換!昨年11月の点検で指摘されていた、プレマシーの
リヤ左ダンパーオイル漏れ。

騙し騙し乗っていましたが、ついにマツダで純正部品
の新品ダンパーと交換をしました。

どうせなら、リヤ左右のダンパーを交換した方が
バランスが良いと言う事で、左右を2本を交換しました。



今まで装着されていたリヤダンパー。
向かって右が左側のオイル漏れダンパー。

元々ベージュのウレタンバンプラバーはオイルで真っ黒になっていました。
右側のダンパーも良く見ると、一部オイルの滲みがありました。
こちらのバンプラバーもかなり経年劣化していました。



ダンパーを上から押してみると、左右で明らかに縮み側の抵抗が違いました。
オイルが抜けている分ある位置まで、スコッと簡単に押し下げられる感じでした。

結果的には両方交換して良かったです。

先日タイヤも交換したので、これで一安心です。



NDロードスターS Special Package (6MT)が展示してありました。
ロードスターには、赤(ソウルレッドプレミアム)が良く似合います。

クーペスタイルのRF(リトラクタブルハードトップ)のデビューが
楽しみです。



Posted at 2016/08/21 20:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月17日 イイね!

デミオ、タイヤ交換

実家からの依頼で、母のDYデミオSportのタイヤ交換を
して来ました。



このタイヤとホイールは、うちがDYデミオSportに乗っていた時に装着
していた物で、既に10年程経過しています。

当時のタイヤはヨコハマDNA S.drive 185/55R15 (Sport純正サイズ)。
さすがに劣化が著しく、溝もスリップサインギリギリでした。

ホイールはRAYS TE37CUP (6.5J15)。デープリムデザインの為、
擬似的に太く見えます。鍛造ホイールはとても軽く、足回りにも好影響を
与えています。
数年前に生産中止になっているので、今では入手困難の様です。



前置きが長くなりましたが、新しいタイヤはブリジストンの低燃費ベーシックタイヤ
NEXTRYです。

先月プレマシーのタイヤ交換をした時にも感じた事ですが、タイヤが新しくなると
視覚的なリフレッシュ効果も大きく、クルマまで新しくなった様に感じます。

これでまた、しばらくは安心して乗る事が出来ます。



このデミオとKeiWorksは同じ年式で平成17年式です。



このクルマにはうちのデミオのパーツをそっくり装着しました。

DYデミオはコンパクトカーながら走りが良く、室内は広いので
とても気に入っています。



うちで乗っていた平成15年式 デミオSport(過去所有のクルマ)。
色違いで同じ様な感じになっています。
Posted at 2016/07/18 10:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月18日 イイね!

どちらがメインカーか?



アルテッツァのオイル交換をして来ました。
3,000Kmか6ヶ月、どちらか早い方で交換しています。

毎回距離より期間が先に交換サイクルが来ますが、
今回は6ヶ月で702Kmしか走っていませんでした。

最近はKeiWorksで通勤する事が多く、アルテッツァに乗る機会が減りました。
休日もほとんどKeiWorksで用事を済ませているので、なお更です。

乗らなくても、手入れだけは毎週必ず行っています。
クルマも17年目となり、走行距離は無理に伸ばさない様にしている事もあります。



一方、KeiWorksは3ヶ月で1,200Km程走っています。それでも距離は少ない方ですが、
走行距離的にはこちらの方がメインカーです。

しかし、自分の中では所有期間が一番長いアルテッツァの方が、
気持ちの上ではやはりメインカーです。
Posted at 2016/06/18 14:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

やっぱり漏れている



プレマシーの12ヶ月点検に行って来ました。

メンテナンスパックに加入しているので、うちにあるクルマの中では唯一
半年毎に点検を行っています。



半年前の点検時に発覚した左後ダンパーのオイル漏れ。

洗車時タイヤハウス内に水を掛けると、油の浮いた水が流れてくるので、
相変わらず漏れている事は認識していました。



確認してみると、半年前よりオイルの滲みが多い気がします。
まだ体感する様な不具合は出ていませんが、遅かれ早かれ部品交換しなければ
なりません。

パーツクリーナーできれいに清掃してもらい、次回の点検時に再度確認出来る様に
しておいてもらいました。今回も様子見です。

点検の最中には、DJデミオXDブラックレザーリミテッドに試乗しました。
2回目でしたが、ディーゼルのトルク感のある走りは気持ち良く、坂道でもストレスなく
加速して行きます。

本革シート、内装の質感はひとクラス上の高級感で、デミオとは思えない程です。
各種安全装備の充実は、最近のクルマの進化を感じます。
Posted at 2016/05/28 15:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月27日 イイね!

Kei Works 5回目の車検



Kei Works 5回目(11年目)の車検を、いつもの整備工場でお願いしました。

   今回依頼した作業

 ・エンジンオイル、エレメント交換
 ・LLC交換
 ・下回りスチーム洗浄
 ・タイヤローテーション
 ・ベルト類交換
 ・ブレーキパッド前後交換
 ・右ドライブシャフトブーツ交換
 ・フロントロアアームボールジョイントダストブーツ左右交換
 ・ヘッドライト左右交換
 ・フロア、足回り防錆塗装
 ・サイドブレーキ引き代調整



下回りはパネルの継ぎ目等に錆が出ていたので、フロアパネル全体を塗装。



足回りも塗装しました。



右前ドライブシャフトブーツ(黄→)、ロアアームボールジョイントダストブーツ(白↑)交換。
左ドライブシャフトブーツは、先月初めに切れて交換済です。



今回一番の目玉は、ヘッドライト新品交換です。
あまりの透明度の高さ(当たり前ですが)に、軽く感動してしまいました。

新品と比べると交換前のライトは、かなり黄ばんでいました。

Kei Worksのヘッドライトは、Kei標準車とは違ったブルーリフレクターヘッドランプです。
新品部品がメーカーにもなく、入荷まで1ヶ月近く掛かりました。

やっとレンズ磨きから解放されました。



ヘッドライトを換えただけで、フロントの印象がかなり変わりました。
ライトだけは新車と一緒です。

購入した時より、いろいろな部分がきれいになってきています。
これでしばらくは安心して乗れます。
Posted at 2016/03/27 20:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation