• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

今思えば・・・



先日の大雪では、クルマの雪に対する準備がなかった為、大変な事になりました。
妻は雪が残っている職場の駐車場でプレマシーがスタックして動けなくなり、数人で
押してもらった様です。

画像は平成10年式コルサ(EL55) 1.5 AX-LIMITED 4WD 4AT(寒冷地仕様)です。
当時長野県諏訪市に在住していた時に購入しました。スタッドレスタイヤを装着した
軽量な4WDは、雪道での走破性は高く大活躍してくれました。

千葉に戻って来ても数年乗っていましたが、降雪時はやはり安心感がありました。
妻は雪が積もった同じ駐車場で、コルサ4WDで抜け出した事がありました。

「今思えば、あの時コルサだったら駐車場から出られたのに」と言っていました。



CORSAのエンブレムの下に、小さい「4WD」のステッカーが付いています。
4WD車はマフラーが横になっており、FF車とレイアウトが違います。
リアデフが見える、こんな所がFF車との違いでした。

アフターパーツはほとんどなく、他車トヨタ純正部品流用などでカスタマイズは苦労しました。
Posted at 2014/02/22 23:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

何か変だった



アルテッツァを運転していて、最近ステアリングのセンターがずれている事に気付き
直進時でのステアリングの安定感が以前よりなくなっている事を感じていました。

先日、行き付けの整備工場でオイル交換をした際に、調べてもらったところ、
ステアリングラックとタイロッドの間にある左ステアリングロッドに付いている
ボールジョイントが磨耗しガタが生じており、これが原因だと分かりました。



左ステアリングロッドを交換しました。それに伴いゴムブーツも交換しました。
画像は車両から外した部品です。
矢印部分がボールジョイントです。通常はブーツが装着されている為、
外からは見えません。



装着前に、ステアリングロッドをシャーシブラックで塗装してもらいました。
ついでに、燃料タンクカバーに少し錆が発生していた為、ここも塗装を依頼。
部品装着後、サイドスリップを調整しセンター出しをして無事作業終了。

交換後、直進時のステアリングフィールは安定し、本来の感覚に戻りました。

Posted at 2013/12/17 16:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月24日 イイね!

プレマシー点検とアクセラ試乗



プレマシーを6ヶ月点検に出して来ました。
ステアリングを直進状態にすると進路がわずかに右にズレていく為、調整も依頼しました。
トーインを調整して気にならない状態になりました。数値的には規定値内だった様です。

リフトアップしている間に下廻りを見せてもらい、状態を目視確認しました。
擦り傷や腐食箇所はなく、特に問題はありませんでした。



点検作業中、新型アクセラ20S Touring L Packageに試乗しました。
アクセラは内装の質感が高いですが、新型になり更に質感は高まりました。
細部までマツダのこだわりを感じる造りになっています。

HV以外には6MTが選択出来るところはすばらしいと思います。
最近の新型車ではありえません。



私の好きなセンタータコメーターです。
インパネ上のアクティブドライブディスプレィには速度やルート案内矢印などが表示されます。
反射を利用した虚像なので、視点はかなり奥に見えます。

以前乗っていた30ソアラのメーターが虚像式デジタルで、ちょっとそれを思い出しました。
この歳になると、虚像式はありがたい装備のひとつです。
Posted at 2013/11/24 11:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月21日 イイね!

Kei Worksを選択した理由



Keiワークスのカタログを入手しました。
今まで所有したクルマのカタログはすべて入手しており、現在も保管しています。
これで全部揃いました。

Keiは約11年間生産されていましたが、年次改良を行い1型~11型まであります。
ワークスは6型~11型まで生産されました。うちのクルマは8型になります。
7型~8型はエンブレムの色がブルーでした。6型、9~11型はレッドです。
(表紙の車名はエンブレムと同じデザインとカラーです)

入手したカタログはうちのクルマと同じ2005年4月版で、8型ワークスのカタログです。



アルトワークスから引き継いだワークスを名乗るだけあり、カタログは走りに
特化したイメージを画像で表現しています。最近のクルマでは見かけなくなった手法です。



このクルマを選んだ理由について
 長女の希望
  ①MT車に乗りたい ②4人乗りである事
 妻の希望
  ①維持費が安い軽自動車 ②エアバック、ABS等安全装備が装着されている事
 私の希望
  ①、②は妻と同じ ③MTで動力性能が高い事 ④MTでも廉価モデル実用車ではない事

これらの条件より、必然的にKeiワークス(5MT)となりました。

4輪ディスクブレーキ(フロントはベンチレーテッド)、8インチマスターバック、
ヘリカルLSD(2WD 5MT車)、専用レカロシート、15インチアルミホイール、
ローダウンサスペンション等がワークス専用装備となります。

Posted at 2013/11/21 00:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月19日 イイね!

自分で直した?



長女が「車(Keiワークス)擦った。ごめんなさい。」、「どこ擦った?」
「左前の下のあたり。でも自分でタッチペンで塗っておいた。」
「ん?タッチペンどうした?」「買って来た。」
「余計な事しなくていいから、何かあったらすぐに報告しなさい。」

と言う事でクルマを確認。Fパンパー左下に擦り傷の補修跡がありました。
予想していたよりは大した事はありませんでしたが、なぜかダイハツ純正色の
ホワイトで塗ってありました。

しかし、良く見るとささくれだったままでしたがマスキングもなしでキズから
はみ出す事なく正確に塗装してありました。細い線キズも線引きで引いた様な塗装。
これにはちょっと驚きました。

長女はマンガやイラストを描く事が得意で、学校では行事のポスターや、文集の
イラストなども数多く依頼されていましたが、こんなところでも応用が利くとは
思ってもいませんでした。

ささくれ立ったところは私が耐水ペーパーで処理してスズキ純正色パールホワイトで
マスキングしてから塗り直しました(画像はペーパーで処理したところ)。



ちょっと削り過ぎて、少し影が出来てしまいました。パテ盛って仕上げれば
いいのですが、応急処置で良しとします。

Keiは長女のトレーニングマシンでもあるので、どこかを擦って来るのは想定内です。

Posted at 2013/10/19 23:52:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation