• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

バラードとサイバー

バラードとサイバーCR-Zの話題を耳にしますが、私の年代ではどうしても
この2台の記憶が蘇ります。

バラードスポーツCR-X(初代)と
サイバースポーツCR-X(2代目)です。

初代(1983~87)はワンダーシビックがベースで、ショートホイールベース、ショートオーバーハングのコンパクトクーペでした。カタログでもデュエット・クルーザー的なイメージの
キャッチコピーでした。
サスペンションは前 トーションバー(ねじり棒)・ストラット、後 トレーリングリンク式ビームでちょっと
ユニークな構造でした。

2台目(1987~92)は、FFスポーツとして‘サイバースポーツ‘というキャッチコピーで、スポーツカー
的イメージなクルマでした。サスペンションは前後ダブルウイッシュボーンとなり、エンジンもDOHC,
後期型よりVTECとなり、コンパクトスポーツとしては忘れられない存在です。

初代の1.5iとSiに乗った時の感動は、今でも鮮明に記憶しています。

私は88年に白の前期型サイバーCR-X Siを購入しましたが、本当に楽しいクルマでした。
ショートオーバーハング、ホイールベースが短く、FFなのでエンジンブレーキはフロントに効くので、
コーナーリング時に急激なアクセルオフで荷重移動し、リアが遠心力によりスライドする事によりカウンターを当てながらアクセルオンでコーナーを抜ける、いわゆるタックインでより速いコーナーリングが出来るマシンでした。

CR-Zはそこまでのコーナーリングマシンとは思っていませんが、どうしてもこの2世代のCR-Xの
イメージがオーバーラップします。

CR-Zを懐かしくも新鮮に思う世代、新しい時代のスポーツカーとして魅せられる世代等、
広い世代がクルマ好きになれる「きっかけ」となることを願っています。
Posted at 2010/03/13 23:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 4 56
78 9 101112 13
1415 161718 19 20
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation