• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

2台の個性

2台の個性今日帰宅時、例のアルテッツァと2台でツーショット。
土曜日に駐車場を発車したアルテッツァを見かけたのですが、未だにオーナーは分かりません。

私のは(右)RS200 Z EDITION 6MT(4気筒3S-GE)
隣は、(左) AS200 Z EDITION 4AT(6気筒1G-FE)

RS200は、積極的にエンジンを回して、ドライビングを愉しむクルマ、AS200は、静かで滑らかな加速で
クルージングを楽しむクルマ。同じアルテッツァでも
性格はかなり違います。

外見では、AS200の標準のライト(インナーはメッキ)とFグリル、RS200のメイクアップヘッドライト(インナーは艶消し黒)とスポーツグリルで印象は違います。
AS200は、エアロバンパーを装着しています。

同じアルテッツァでも搭載しているエンジン、ミッション等で性格の違いがはっきり
出ています。


Posted at 2010/03/16 20:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年03月13日 イイね!

バラードとサイバー

バラードとサイバーCR-Zの話題を耳にしますが、私の年代ではどうしても
この2台の記憶が蘇ります。

バラードスポーツCR-X(初代)と
サイバースポーツCR-X(2代目)です。

初代(1983~87)はワンダーシビックがベースで、ショートホイールベース、ショートオーバーハングのコンパクトクーペでした。カタログでもデュエット・クルーザー的なイメージの
キャッチコピーでした。
サスペンションは前 トーションバー(ねじり棒)・ストラット、後 トレーリングリンク式ビームでちょっと
ユニークな構造でした。

2台目(1987~92)は、FFスポーツとして‘サイバースポーツ‘というキャッチコピーで、スポーツカー
的イメージなクルマでした。サスペンションは前後ダブルウイッシュボーンとなり、エンジンもDOHC,
後期型よりVTECとなり、コンパクトスポーツとしては忘れられない存在です。

初代の1.5iとSiに乗った時の感動は、今でも鮮明に記憶しています。

私は88年に白の前期型サイバーCR-X Siを購入しましたが、本当に楽しいクルマでした。
ショートオーバーハング、ホイールベースが短く、FFなのでエンジンブレーキはフロントに効くので、
コーナーリング時に急激なアクセルオフで荷重移動し、リアが遠心力によりスライドする事によりカウンターを当てながらアクセルオンでコーナーを抜ける、いわゆるタックインでより速いコーナーリングが出来るマシンでした。

CR-Zはそこまでのコーナーリングマシンとは思っていませんが、どうしてもこの2世代のCR-Xの
イメージがオーバーラップします。

CR-Zを懐かしくも新鮮に思う世代、新しい時代のスポーツカーとして魅せられる世代等、
広い世代がクルマ好きになれる「きっかけ」となることを願っています。
Posted at 2010/03/13 23:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2010年03月10日 イイね!

卒業式

卒業式今日は、長女の中学校の卒業式でした。私と妻は休みを
取り、出席しました。9年間の義務教育が終わり、
8クラス295名の生徒達が卒業しました。

校歌や送別の歌、卒業の歌など、男女の歌うパートが違う合唱になっており、良く練習した成果もあり、完成度の高さに感心しました。

人数が多いのでデジカメ撮影も思うようになりませんでした。

午前中は寒く小雨交じりの天気、卒業式が終わり帰宅した途端、急速に天気が回復し暖かい
晴天に。もう半日早く回復して欲しかった、これも普段の行いでしょうか?

長女は帰宅後クラスメイト二十数名とお別れ会という事で、近所のイタリアンバイキングへ
食事に出かけました。

Posted at 2010/03/10 18:29:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年03月09日 イイね!

こんなクルマも

こんなクルマも派遣社員で、面白いクルマに乗っている人がいます。

スズキ「マイティーボーイ」です。2台目FFセルボをベースに、リアを荷台にしたピックアップです。
4ナンバーで、軽貨物車扱いになります。

彼はDYI派で、解体屋で部品を見つけて自分でHIDに
したり、、ちょこちょこと弄っています。
荷台には、工具箱や集めてきたパーツ類が無造作に
置かれています。

マーボーの話になると、昔乗っていたアルト(CA71V)と時代が一部ダブるので、懐かしいです。

他に、2代目パジェロショート3ドアも持っています。気が向いた時に乗って来る様です。

通勤車は小さいけど、仕事では普段大型車に乗っています。
Posted at 2010/03/09 22:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2010年03月07日 イイね!

CR-Z試乗!

CR-Z試乗!近くのホンダカーズへCR-Zの試乗に行って来ました。

アルテッツァで乗り付けると、早速営業マンが傘を持ってお出迎え。お、気が利いているな。
CR-Zはパールホワイトの上級グレードαのCVTでした。

前の人の試乗が終わり、一通り外装を見た後運転席に乗り込む。エンジンを始動すると、未来的なメーターがとてもきれいに発光。あれ、営業さん同乗しないの?今時珍しい勝手にどうぞモードで試乗開始。

お~、加速感はかなりある。信号で止まると、まめにアイドルストップ。ブレーキペダルを放すと
即始動。スポーツ、ノーマル、エコの3種類のモードはアクセルレスポンスが変化して、加速感が
結構違う。

ABS作動寸前のブレーキングでもノーズダイブしない(1人だとこんな事も)。サイバーCR-Xより
ヘッドクリアランスは若干余裕がある様な感じ。

ホンダのHVはエンジン主体でモーターはアシストなので、加速時はそれなりのエンジン音が
聞こえる。

あまりHVを意識させないクルマでした。これは結構イケる!新時代のコンパクトスポーツを
感じました。6MT設定も魅力的。この営業所の受注の約4割は6MTだとか。

ナビその他小物を付けた見積りが300万円!車両価格がもう少し安ければ良いのに。
Posted at 2010/03/07 16:45:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 4 56
78 9 101112 13
1415 161718 19 20
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation