• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

軽自動車10年の違い

軽自動車10年の違いアルテッツァのステアリングに、僅かなセンターの
ずれがあった為、調整に出しました。

代車は平成26年式MH34ワゴンR FXです。
前期型ですが3,000Km程しか走っていない
新車のような状態でした。
娘達の送迎や用足しで半日程乗っていました。

NAですが普通に乗っている限り過不足なく
良く走ります。車重はKeiWorksと同じ780Kgです。

アイドリングストップも必要に応じて作動し、エネチャージとの相乗効果で低燃費が
期待出来ます。

CVTは止まる寸前の速度でちょっと不自然な減速感がありました。
室内は広く、リヤの足元はフラットでとても広いです。



ワゴンRのバックドアを内側から見るとガスダンパーが室内にあり、丸見えです。
バックドアのトリムは平板状のものが取り付けられています。



KeiWorksのバックドアはガスダンパーが開口部外側に内蔵される様になります。
バックドアトリムはリヤガラス上部まで覆われる様にデザインされて、
鉄板上部が見えない様になっています。

ガスダンパーや鉄板は、少しでも見えない方がスマートに見えます。



ワゴンRのエンジンルームを見ると、フェンダー接合部から内側が見えます。
構造を簡素化し、製造工程の短縮化、軽量化、コストダウンが実現された効率の良い
構造なのかも知れません。



KeiWorksは、フェンダー接合部が雨とい状になっていて従来通りの構造です。
この方が見た感じは安っぽくなく、しっかりとした造りに安心感があります。

下からワゴンRを覗き込んでみましたが、フロントはエンジンアンダーカバーが
装着されていて、空力も考慮した構造になっていました。

フロアパネルは部分的にKeiにはなかったクッション性のある防錆塗装を
施してある部分があり、耐候性が向上している様です。

MH34ワゴンRとKeiWorksは年式に約10年の違いがありますが、見比べてみると
軽自動車の進化と、構造の最適化によるコストダウンを感じる事が出来ました。
Posted at 2015/01/11 17:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

クルマ情報収集と走り初め

昨日は近所にスズキアリーナが移転オープンし、オープニングイベントに
行って来ました。

ビンゴ大会があり、開始後20分でようやくビンゴ。狙っていたカーナビはすでになく、
パナソニックナノイー発生機をいただきました。



新型アルトがあり見てみました。OEMでマツダでは新型キャロルになります。
昔のフロンテの様な、シャンテの様な、新しいけど懐かしい、そんなデザインです。
最上級グレードのXでも車両重量650Kgとは驚きです。

Xのバックドアがミディアムグレー2トーン仕様は、ガンメタ塗装の15インチホイール
になります。このパールホワイトとの2トーンはなかなか良い感じです。



このホイールはワタナベ8スポークを思わせるレトロモダンなデザイン。
彫りの深いリムが結構良い。よ~く見ると、ENKEI の文字とマークがありました。



3月にはTURBO RSがデビューします。WORKSの名が付かなかった事が
ちょっと残念ですが、久し振りのスポーツ軽のラインナップは大歓迎です。
TURBO RSのホイールはリム部分が切削加工されているので、更にカッコイイです。

昨日深夜には、たまたま家族で寄った近所の本屋さんの駐車場で、かろっとさんと
ばったりお会いしました。妻と娘達はプレマシーで先に帰宅してもらい、私は急遽
かろっとさんと深夜オフとなりました。

GX71マークⅡで私の実家前へ移動。アルテッツァやKeiWorksの前でしばしお話し、
自宅まで送っていただきました。ここでも車内でいろいろな話で盛り上がり、
お別れしたのは日付が変わってからでした。
かろっとさん、急な事とは言えありがとうございました。



今日はアルテッツァでマツダへ行き、情報収集を兼ねマイナーチェンジしたアテンザと
CX-5のカタログを貰って来ました。

KeiWorksは給油しながら軽くドライブ。2台共今年の走り初めとなりました。
Posted at 2015/01/04 17:34:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月02日 イイね!

新年最初のクルマの手入れ

新年最初のクルマの手入れ明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

妻の実家へ滞在している次女を、
迎えに行って来ました。
年末に行ったとき、義父のプレミオの
バンパーが残念な状態になっていました。
スーパーの駐車場で当て逃げされたそうです。
傷の状態から見ると、ショッピングカートで
擦られた感じです。



こんな状態でタッチアップされていました。適当にトヨタのシルバーを買って来て
塗ってみたら全然違う色だったと。購入した色はシルバーメタリックグラファイト
(1D9)でした。これではかえって傷が目立っています。



シンナーで色違いのタッチアップを落として、プレミオと同じ色番号の
シルバーメタリック(1F7)を買って来て、極細筆で塗装をやり直しました。
細かい線傷は微粒子コンパウンドで磨きました。

よ~く見ないと分からない程度までになりました。



プレマシーは埃を落とし、正月から体調不良で寝込んでいる義弟の
カローラフィールダーを洗車し液体ワックス掛けを実施。室内、エンジンルームも
清掃してしまい、暗くなるまでやってしまいました。

娘達がお年玉を貰っているので、そのお礼という事で。
Posted at 2015/01/03 14:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | クルマ
2014年12月31日 イイね!

今年最後の・・・

今年もついに、今日で最後。
天気も良いし、自転車で実家の車庫へ。

先日から気になっていた車庫の屋根の雨どいの詰まり。
脚立で登ってみると、やはり雨水が流れる穴が詰まっていました。
ごみを取り除き、水を流して掃除しました。



Kei Worksのリヤキャリパーオーバーホール後の手入れ。
ジャッキアップ後リヤホイールを外して塗装。

ちょっとキャリパーの塗装手直しのつもりが、足回りまで塗装してしまい、
結局左右2時間コースに。ここまでやるはずじゃなかったのに、はぁ~。

終了後はボディーを軽く水拭きし、液体ワックスを掛けて終了。



次にアルテッツァも埃を水で流して軽く洗車。液体ワックスを掛けて終了。
昨日プレマシーは終わらせておいたので、何とか3台きれいに出来ました。

今年は、お友達が増えて交流の幅が広がりました。
皆さんのいろいろな貴重なクルマを拝見する事が出来ました。
大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。では良いお年を!

Posted at 2014/12/31 18:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | クルマ
2014年12月14日 イイね!

第5回・シルバ。ニアファミリー忘年会オフ



シルバ。さんから忘年会のお誘いをいただき、お邪魔して来ました。

参加者の中では私が一番近いと思っていたので、何かお手伝いが出来ればと思い、
集合時間70分前にシルバ。ハウスの伝説の急坂を登りました。

飲み物などの準備をしていると、宅急便の2t車が坂を登って来て勇気ある運転手さんから
荷物を代理で受取り。ん、代引?シルバ。さんを呼んでお支払いしていただきました。

しばらくすると、数台まとまって参加者の方々が到着です。
引き続き皆さんで準備や、続々到着する方々のクルマを駐車場所へ誘導などしていると、
いつの間にかクルマでいっぱいになっていました。

結局、21台の参加車両が!シルバ。さんの7台を含めると28台が駐車されています。
まるで、中古車屋さんの様な光景です。
1軒のお宅でこれだけのクルマが駐車出来る事に改めて驚きました。



右の縦列駐車4台はシルバ。さんの愛車達です。



坂の途中にも4台駐車しました。




お茶で乾杯後、シルバ。さん特製のカレーや豚汁、差し入れていただいた高級和牛などを
焼いて、おいしくいただきました。

一段落したところで自分のクルマの前で自己紹介タイム。これは大変良いアイデアでした。
名前と顔、クルマを一致させる事が出来て好評です。

続いてビンゴ大会。愛車セットやその他景品を用意していただきました。
くじ運の悪い私が、まさかの一番乗り。三菱ふそう純正愛車セットとお風呂の入浴剤セット
をいただきました。それと一緒にシルバ。さん直筆で暖かい言葉が書かれた挨拶状が
皆さんに用意されていました。ありがとうございました。

夕方になり、シルバ。さん宅のリビング、和室で談笑タイム。
皆さん旧車のカタログや雑誌など、貴重な資料を持ち寄り濃い話で盛り上がっていました。
私も30年程前のカタログを、数冊持って行きました。
そんな寒い日の熱い時間はあっと言う間に過ぎ、閉館の時間に。

閉会の場所である広大な駐車場のコンビニへ大移動。
シルバさん。のご挨拶と、恒例の“1本締め”で無事終了となりました。

いろいろな貴重なクルマを拝見したり、大御所の方々ともお話が出来て、
楽しく有意義な時間を過ごす事が出来ました。

参加された皆さん、ありがとうございました。

また、主催されたシルバ。さん、本当にお疲れ様でした。あまりお役にたてずに恐縮です。
またの機会にも、よろしくお願いいたします。


Posted at 2014/12/15 21:09:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation