• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月05日

濃い1日(長文)

濃い1日(長文) 本日は5月5日。こどもの日。

天気予報は


曇りのち雨(T^T)


前日から何度天気予報を見ても覆らない天気予報。さらには翌6日まで雨ときたもんだ。

くっそ~、天気めぇ・・・。これじゃフォルツァに乗れんじゃないか!
どういうことだぁっ!!責任者を呼べぇっ!!!(壊)

(まぁ雨でも乗れば乗れるんですが、自分もバイクも濡れるのが嫌な軟弱ライダーなので・・・。)

連休前から奥さんの実家から帰った翌日はツーリングに・・・と計画していただけにショックは大きい・・。

何しろ連休初日から奥さんの実家であちこち連れまわされたので、フラストレーション袋の緒は断絶寸前なのですよ。(意味不明)

5月4日の夜。奥さんの実家から帰る途中、愛車のステアリングをにぎにぎしならが色々考えをめぐらせる。

う~む。
5日の天気はどうやら覆りそうも無い。しかし、雨の降り始めは午後からだという。

さすれば、雨が降り始める前にツーリングに行けばいいではないか。

というわけで、5日は目覚めと共にツーリングに出かけることにした。奥さんとムスメを起こすわけにも行かないので、目覚ましはセットしない。自分の起床能力のみが頼りだ。

奥さんの実家から帰ると、旅の後片付けをして早々に床についた。
帰りは渋滞を避けるために高崎から圏央道川島ICまでを下道で帰ったため、適度な疲労感ですぐに眠りに落ちた・・・。

翌日目を覚ますと時計の針は午前5時。

やったぜ・・・。我ながら休日の早起きには恐れいるよ・・・。

サッと着替えて、5時半過ぎには出発。

行き先は色々考えた結果、「横浜みなとみらい」に。

ここを選んだ理由は

①適度な距離がある
②途中に高速道路(正確には違うけど)がある
③海が見たかった

の3点であります。

本当はもう少し遠くへ行きたかったのですが、「8時半には朝食の準備を完了する」という主夫的ミッションもあったのでね。


ルートは国道16号⇒保土ヶ谷バイパス⇒国道1号と、比較的単純なもの。

国道16号はGWとはいえ早朝ということもあり、比較的空いてて走りやすかった~♪

ただ、どうにも信号のつながりが悪く、チョイチョイ赤信号につかまる・・・。これが結構ストレスになるんだよねぇ。

しばらく16号を走ると保土ヶ谷バイパスに入ります。ここからは制限速度80kmとなるので、スロットルを一気に空けて加速!

ク~~~~~ッ!!これだよ!これ!!この爽快感!!これを味わいたかったんだよぉ!!

慣らしが終わったフォルツァはエンジンもだいぶアタリがついてきたのか、高回転までよく回ること!さすがホンダエンジン。回すほどにいい音になる。いい仕事してますなぁ。

保土ヶ谷バイパスの狩場出口で降りたら今度は国道1号。目的地はもうすぐそこ。

以前車で通った道を始めてバイクで走ると風景が少し違って見えるから不思議だ・・・。

程なくしてみなとみらいに到着~。思ったより早く着いて、時計はまだ7時前。

せっかくなのでバイクを停めて携帯で写真を一枚。



↑これは赤レンガ倉庫を大桟橋側から撮った一枚。ちょうど倉庫の裏側なので地味・・・。


ちょっと休憩したら、家路を急ぎます。帰るルートは行きと同じ。本当は少し遠回りしたかったのですが、雲行きが怪しかったのと、朝食の準備をせねばならんので断念。素直に帰ることにしました。

帰りも交通量にさほど変化はなく、意外と早く家に到着。時間は8時を少し回ったところ。
いや~、実に有意義なツーリングだった~。いろんなパターンの道をそれなりの距離走ったので、満足感は大きいです!


さぁここからは普段の休日のメニューをこなします。

まずは朝食。これは簡単にサンドイッチとコーヒーで済ませます。

本日のメインは庭整備の準備。
以前からGWに入ったら庭に地植えになっている花や木の周りに木製の短い杭を打って、花壇っぽくしたいという計画がありました。

まずは庭に出て娘に邪魔されながら奥さんと色々測ります。

一通り測り終えたら、必要な材料の目星をつけるためにホームセンターへ。ここで必要なものの値段と個数を確認。
だいたい庭のイメージは固まってきました。
<イメージ>
①今木や花が植わっている箇所に花壇を作る。
②飛び石を置き、隙間を砂利で埋める。

文章で書くとイマイチなのですが、①と②を段階的に行うことにしました。

ホームセンターを出ると時間は11時半と過ぎたころ。ちょっとおなかも空いてきました。ふとホームセンター隣のミスドを見ると「ドーナツ半額」セール実施中じゃないですか。というわけで、お昼は迷わずミスド。

ドーナツやら飲茶で腹を満たすと時間は12時過ぎ。

う~ん、まだこんな時間か。それに雨も降ってきた。


このまま帰宅しても雨が降っているので公園で娘と遊ぶこともできないし、昼寝と称して惰眠をむさぼった挙句、時間を無駄にしてしまったことに後悔しそうだったので、ちょっと気合を入れて提案。

ボク「なぁ奥さん、SAB東雲でもいきません?ドライブがてら。」

奥「おっ、いいねぇ!ドライブ!行こう!!」

娘「オートバックス行くー!」


ああ、なんて理解ある家族。パパは幸せだよ。


なんてことを思いつつ、やや眠気のある体を奮い立たせ、愛車のステアリングを握りました。

GWによる首都高の渋滞も気になりましたが、八王子ICから中央道に入り、首都高に入ってもさほど渋滞はひどくはありませんでした。

首都高を苦手とする方も多いようですが、ボクは結構好きなんですよね。走行には一般道や普通の高速道路以上に注意が必要ですが、集中力を高めながら幅の狭い連続コーナーを駆け抜ける楽しさはなかなかのもです。

途中混雑があったものの50分ほどでSAB東雲に到着!店はいつになく混雑していて、駐車場も満車に近い状態!

とりあえず係員さんの支持にしたがって、空いたスペースに停めてまずはSABの店内へ。

ここは外車専門のコーナーが充実しているので、何も買わなくても見ているだけで楽しいんですよね~。



外へ出ると、ダンロップのキャンペーンガールに「的当てゲーム」を勧められたので、娘と一緒にチャレンジ。

娘と奥さんは「うまい棒」ボクはダンロップのロゴが入ったウェットティッシュをゲット!やったね!


お次は隣接するバイク用品店の「ライコランド」。自宅のそばにもあるのですが、ここはそこよりも規模が大きく、品揃えも豊富そうだったので以前から興味があったんですよね~。

奥さんと娘は休憩スペースでうまい棒をかじりながらお茶を飲むと言うので、その間に店内を物色。


さすがに店舗が大きいだけあって、品揃えが良く、以前からほしいと思っていた「アレ」とか「コレ」が売っていたので購入。
(「アレ」「コレ」の詳細は後日・・・)


奥さんと娘のお茶タイムも終了したので、夕飯の準備もあるので帰ろうかと駐車場に戻ると、自分のtiの向かいの列に見覚えのあるtiが・・・?

ミスティック・ブルーのボディにブルーの皮製スポーツシート、左ハンドルにシャークアンテナ・・・。
さらにナンバープレートの地域を見ても間違いなさそう。きっとみんから友達のこの方だ!!

(あちらもボクの車をみて「ピン」ときてくださったとのこと!偶然だ~♪)


ちょっと待ってみようかな・・・と思ったものの、帰りの渋滞が気になったのと夕飯の支度もあったので、ご挨拶できずに帰ることに。う~ん、残念。


帰りは案の定渋滞。アウディTTと軽自動車(たぶん)が接触事故を起こしていたようで、TTの右リヤに大きな傷ができていました。

首都高から中央道に入ると雨はさらに強さを増して、水しぶきで視界を妨げるほどでした。

タイヤのグリップが気になったので、制限速度内で抑えて運転。無事帰宅しました。

帰ったら、夕食の支度。

普段は土日の食事がボクの役目なのですが、今日は奥さんに自分の趣味に付き合ってもらったので、交代ということで。

メニューは豚肉のトマト煮とサラダと味噌汁。主食は奥さんの実家でもらったお赤飯。


夕食を食べ終え、お風呂に入ってホッと一息。



あ~、濃い1日だった!




明日は雨が上がったら庭いじりだ・・・動けるのか??(滝汗)



長文&乱文、失礼いたしました。m(_ _)m


ブログ一覧 | 最近の出来事 | クルマ
Posted at 2009/05/06 16:59:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2009年5月6日 18:18
いやー 濃い一日でしたねー
時間の使い方が上手すぎです!

自分も普段のフラストレーションは
車・バイクで発散しています♪

特にバイクは一人になれるので
日常から解き放たれた?!感覚
になりますネ

しかし、家事などもこなしながら
とは・・・
サイコロKさんは偉い!!
見習いたいと思います♪



コメントへの返答
2009年5月7日 13:17
今思い返しても濃かったですね~。

何かに取り憑かれたようにあれこれやってしまいました(^^;

この日はバイク&車にたっぷり乗れたので、大満足でした♪

ちなみに、家事もがんばったのは、自分の好きなことをあれこれしても奥さんに文句を言わせないためだったりします(笑)
2009年5月6日 22:11
料理ができるなんて尊敬です。どうやって覚えたのか教えて下さい(^^)
コメントへの返答
2009年5月7日 13:20
料理は昔から好きで、チョイチョイ作っていたら自然と身につきましたねぇ。

簡単なものしか作れないんですけどね(^^;
2009年5月7日 0:07
すごい一日ですねぇ(^^;

朝に弱い我が家は、目覚まし無しに朝5時起床なんてありえません!!サイコロKさんもよほどツーリングしたい熱が高かったんですねぇ。

疲れも溜まっていそうですし、今日の庭いじりの予定には恵みの雨でしたね。

相方さんコメント:相変わらず料理の腕を奮ってるんだねぇ。ウチの相方さんも休みの日にはよく料理してくれるよ。ありがたやありがたや。
コメントへの返答
2009年5月7日 13:25
我ながら頑張った1日でした(^^;

いつも思うんですが、何で仕事以外だとココまで頑張れるんですかねぇ。早起きも苦にならないですし。

ちなみに翌日は雨の中庭いじりしました・・・。

相方様へ
結婚してから4年間、休日料理番をやってたら、休みになるとご飯の支度しないと違和感を感じるまでになったよ。
あはは。
2009年5月7日 3:16
いいですね。濃い一日、うらやましいです。

自分も早朝ドライブ、もしくはツーリング、やってみたいのですが、近場に景観の良いドライブコースがないですね。散歩コースならあるんですが。

またどこかで会えるのを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2009年5月7日 13:30
雨が降っていない時間がもったいなくて、色々詰め込んだらあんなことになっちゃいました。(^^;

ボクはには目的地さえ決まれば、そこがショッピングモールでもカー洋品店でも目的地までの道のりがドライブコースになる、と思っています。

よくやっていたのが、関東のSABめぐりですかね~。結構面白いですよ。

東雲は本当に偶然でしたね!もうちょっとミッツィさんのブログを見て、もう少し待っていればよかったと思いました。
2009年5月7日 9:13
ドライブへ行って主夫的ミッションもこなすとは!Σ( ̄口 ̄*)
さすがです!

購入した「アレ」と「コレ」気になるとこですねぇ~。
コメントへの返答
2009年5月7日 13:32
ちょっと趣味に走りすぎたので、その代わりに主夫も頑張りました!

さて、「アレ」と「コレ」は本日作業しようと思ったのですが、あいにくの天気のため、延期です・・・(泣)

プロフィール

「@もとうとさん コイツは止水ファスナーじゃないんですが、ロゴやらが反射材になっててそこがボロボロに・・・。あと汚れも落ちなくなってきたので、お焚き上げでございます。
同じの買おうかなぁなんて思ったらえらい値上げしてて、躊躇しております・・・。」
何シテル?   08/18 18:57
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation