• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

ワタクシのぉぉぉ!!

技術力はァァァァ世界一ィィィィィ!!




正月休みに入ったって言うのに、寒いし天気がイマイチなので、気合を入れるために叫んでみました。


ちょっと日が出たので、バイクで出かけようなんて思ったら曇ってきたので・・・

前回の続きを。

類まれな推理力でジョーカーさんこと9Nクロスポロのウォッシャー液の噴射タイミングの謎のヒントにたどり着いた

「身体はオッサン、頭脳は中二」な「オレ川コナン」ことサイコロK。


早速逆止弁を入手しまして、推理の実証作業に入ります。

逆止弁を買おうと出かけたら、うっかり財布を忘れた上にドラ猫をくわえていたとかいないとか・・・。


それはさておき、まずは、クロスポロの逆止弁の有無を再度確認。



ん?これは、もしかして逆止弁??















違った。

ただのホースのジョイントだった。

そうとわかれば後は突き進むのみ。


では、材料の紹介です。



逆止弁。ちなみに水槽のエアポンプ用。250円ほどで手に入ります。

後は、ホース固定用の粘着テープ。

以上。



★★以降で紹介する作業はあくまで自己責任で!!★★

★★小さい子はお家の人に手伝ってもらおう!★★



手順は



まずウォッシャー液のホースをぶった切ります。

この時点でホースから液が出てこないので、逆止弁が付いてない事がわかります。


次に



逆止弁を切ったホースに噛ませて完了。


写真のようにOUT側を噴射ノズル方向、IN側をタンク方向になるよう、取り付けます。
接合部はタイラップで・・・と思ったんですが、ホースが意外と固いので、粘着テープを巻きました。



果たして、問題は解決したのか??

結果動画でご覧いただきましょう。



どんっ!!



【びふぉー】




【あふたー】

(画面右に映り込んでるのは奥さんと息子・・・(;^ω^))





(゚∀゚)キタコレ!!


イエーイ!!


やったぜー!!

コレだよ、コレ!!


ウォッシャー液⇒ワイパーのこの動き!!

WRYYYYYYYY!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


もっと早くやっとくんだったー。


失敗しても「なったものよし」でネタにしようと思ってましたが、上手くいっちゃいましたね。

逆止弁は、ホース内径4mmに対応してればOKだと思います。


ただ・・・


フォルクスワーゲンさんよぉ、これくらい最初っから付けといてくれよ!!

と思ったのは言うまでもありません・・・


ワンピネタ、上手く入れられなかった・・・。ミキ様、すんません。(;^ω^)


【2012/12/30加筆】
OMAさんよりご指摘いただきましたんで追記をば。

ポンプ用逆支弁ではなく、自動車用の部品を使用する場合は「ボール型バルブ」を入手することがオススメです。

ただし9Nポロ用は未確認ですが恐らく存在していないので、他車種のものを流用することになるかと思います。(ボクはネットで捜しましたが、意外と高かったんでポンプ用を使いました。)
ブログ一覧 | life with CROSS POLO | 日記
Posted at 2012/12/29 16:04:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

この記事へのコメント

2012年12月29日 16:15
水槽用のってそれ、エア用のじゃなかろうな?
いつか壊れるかもしらんよ?
コメントへの返答
2012年12月29日 16:20
ああ、エア用っすよ。

クルマ用だと値段は高いし、結局原理は同じですからな。(そもそも専用の物は無いし。)

予備にもう1個用意してあるんで、しばらく様子を見てみますよ。
2012年12月29日 16:21
なるほどですね!
コメントへの返答
2012年12月29日 16:23
要は、ホースの中をウォッシャー液で満たしておけば良いって事なんですよね。

偉大な先人達の知恵に感謝ですわ。
2012年12月29日 17:08
こんにちは。
おぉ~! 成功じゃないですか!
完成の動画、奥様とお子さんに目が行ってしまい、見直しました・・・(笑)
アイディアとコストパフォーマンス、最高ですね~。
怖いくらいの成功、参考になります!
コメントへの返答
2012年12月29日 17:53
こんにちは~

いやー、思いの外上手くいきました!
耐久性については、しばらく様子を見る必要がありますが、とりあえずは成功です!

ホースをぶった切るのに抵抗があるっていう人も居るとは思いますけども(;^ω^)

しかし・・・なんで最初から付いてないんでしょうねぇ。

動画は取り直そうかと思ったんですが、顔が出てないんでそのままUPしちゃいました(笑)
2012年12月29日 19:34
素晴らしいです(°∀°)♪
コメントへの返答
2012年12月29日 19:40
やっと人並みのウォッシャーになりました!!
(´∀`*)ウフフ
2012年12月29日 19:46
えーとー、ワイパーが遅延して動けば、それでもいいんですよね?

9Nって、スイッチ押すとすぐワイパーうごいちゃうんですか?

るーるーるるー♪
きょーもいいてんきー♪

ふがふぐっ。
餅には十分注意してたべましょー。
コメントへの返答
2012年12月29日 21:12
うーん、見方を変えればそれでもOKですね。

スイッチ押してすぐワイパーと言うよりも、ワイパーが動き出すまでの時間にウォッシャー液が追いつかない感じです。

さて次回は

カツオ、憧れの茶坊主

フネ、覚悟の告白

波平、泥酔の向こう側

の三本でーす!

どっかの自治体で、独り暮らしのお年寄りに餅を配るという暴挙が執り行われたらしいですよ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2012年12月29日 20:17
そういえば私のポロ君、まだ一回もウォッシャー使ったことないや!
今度試してみよーっと!

こういう改造、良いですね~!
この乗りで、ニンジャのエンジンに内圧コントロールバルブでも自作して付けちゃってください(笑)
コメントへの返答
2012年12月29日 21:16
屋内保管だと使う頻度も少ないかもしれませんね。

我が家は近くに畑が多いせいか、夜露と土埃で汚れるんで、結構使うんですよ。だから気になっちゃって。

せっかくのキャブ車なんで、キャブセッティングもチャレンジしたいんですが・・・、まだ若干抵抗がありますねー。でもいずれは・・・!
2012年12月30日 1:14
ちゃおっです!

夜中にすいません(笑)
いつ休みだったかな?って思ってしまう私、、
おお〜!
ゴムゴムのワイパーのウォッシャー人柱をなんとか錬金させた、俺はワーゲンのパイオニアになってやる!

というワンピおちを自分でコメしてみたりします(笑)

なんか、厄介でしたわなぁ( ^ω^ )
わがまま本当に聞いて下さって有難うございます(笑)

おくさん、遠目から、、、
ステキです、、クロのダウンとか着れる人
いいなぁ、、とおもっちゃう、、

コメントへの返答
2012年12月30日 9:00
( 0w0)ノ ウェーイ

いえいえ、お忙しいところコメントありがとうございます!

そう、ボクはウォシャウォシャの実を食べたウォッシャー液人間なので、自在にウォッシャー液を操ることができるのです!

しかし、等価交換の代償として腸内細菌を「持っていかれ」ましてお腹を壊しました(笑)

という展開をジョジョと融和させることに失敗しました・・・(ノД`)シクシク

まだまだ修行が足りませぬ。もっと精進いたします!

奥さんをお褒めいただき、ありがとうございます。奥さんが聞いたら喜びますわ。

ただ、奥さんが来てるのはボクが10年くらい前に買ったMKオムのダウンだったりします(´∀`*)ウフフ
2012年12月30日 14:26
どもども。

あぁこれですかぁ・・いい線いってるんですが、『逆止弁』て言葉にとりつかれちゃいましたね。笑

お探しのパーツは『ボール型バルブ』なんですよ。”専用の物はない”んじゃなくて、それようにちゃんとあります。・・・て、いうか私在庫持ってるし。爆(前車でインタークーラースプレーを自作した時にww買いました。)

VWの肩もつと、これつけるとボールをバネで押さえて弁にしているので、多少なりともポンプに負荷がかかるので出来ればない方が理想なんですが、ウォッシャータンクとノズル位置の関係から、”自然にウィンドウォッシャーがノズルから滴り落ちない”ならば無い方がリスクが少ない・・・と考えたんでしょうね。実際私も気にした事ないし。笑

コメにもありますが、エア用だそのうちダメになりますので、ダメになったら相談してください。笑>多分普通1個じゃ売ってくれないかもしれないし。
コメントへの返答
2012年12月30日 15:25
諸々情報ありがとうございます~

「専用の物はない」って言うのはちと語弊がありましたね。VWの9Nポロ純正は無いって意味で書いたつもりだったんですが(;^ω^)

車種によってはノズルにこの機能を持たせていたり、自動車用としては仰るとおり「ボール型バルブ」を使うのが正解だと思います。

が~、単品だとけっこういい値段するんですよね。
最初は他車のボール型バルブを移植しようと思ったんですが、9Nで前例が無い&値段も意外と高いんで、とりあえずポンプ用逆支弁で代用した次第でして。

ひとまず現状では上手くいってますんで、今回はエアポンプ用逆支弁で、どれだけいけるか?っていう検証もしてみようと思ってます。

ぶっ壊れた際は相談させて下さいませ!

プロフィール

「@もとうとさん コイツは止水ファスナーじゃないんですが、ロゴやらが反射材になっててそこがボロボロに・・・。あと汚れも落ちなくなってきたので、お焚き上げでございます。
同じの買おうかなぁなんて思ったらえらい値上げしてて、躊躇しております・・・。」
何シテル?   08/18 18:57
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation