• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

初めてのTHS-Ⅱ

本日の平井の天気予報。


「今夜は肌寒いので、肌寒くないようお過ごしください。」


コレを聞いた奥様。


「小学生の作文かっ!」


と厳しい、ツッコミを入れてました。


平井さん、応援してまっせ。




さて・・・


随分前の話になりますが、ひょんなことから、トヨタご自慢のTHS-Ⅱを初体験する機会を頂きました。



お相手は





お義父さんのプリウスαGグレード。


ryo-_-9MRさんのエボⅨを宮ヶ瀬で運転させてもらって以来久々の国産車であります。
(ジャンルは真逆ですが・・・)


売れに売れているプリウス。

情報は書籍やネットで脳内に蓄積されていますが、実際に乗ってみないことには分かりません。

お義父さんがプリウスαを買ってからず~っとこの機会を虎視眈々と狙っていたのであります。

そう・・・まさに獲物を狙う虎が如く、サイコロKの目はらんらんとしていたことでしょう(笑)



まずはインテリアの印象から。




着座位置は結構高い。

見晴らしはナカナカのもの。ただ、Aピラーが寝ているのでガラス面積の割に視界の上下は狭いかなと感じました。

ステアリングが楕円なのが新鮮。人間工学的には楕円が良いらしいけど、オラぁ丸がええだ。

センターメーターには様々な情報が表示されていますが、運転中にパッと見で判別できるのは速度、電池残量、EVモードの表示くらいか。(この辺は表示モードの変更で変わるのかも。)


いざ走り出す。





キーシリンダーなどと言う前時代的なものはなく、スマートキー。

スタートボタンを押して、シフトレバー(式スイッチ)をDへ入れて・・・

サイドブレーキは電気式かと思いきや足踏み式。コイツを解除すると音もなく動き出す。

何とも妙な感覚・・・。

LEDライトは思ったよりも明るくなく、HIDの方が明るそう。


幹線道路に出て、アクセルを踏み込むとEVモードの表示は消え、エンジンとの協調制御へ移行。

エンジンのスタートは言われても分からないほどスムーズ。(この辺は評判どおりか。)

足回りは16インチタイヤでしたが意外とゴツゴツします。

ステアリングは良く切れて、サイズの割に小回りは利きそう。



ここで気になる点が2つ。


①アクセル

プリウスの味付けなのか、ハイブリッド特有なのか・・・。全体的にアクセルの踏みしろと速度がリンクしない印象でした。停車状態からぐっと踏み込んでも速度が乗ってこない・・・。

「グッと踏み込んだらモーターのアシストで「グワッ」と加速!」というのをイメージしていたので、意外でした。


②ブレーキ

これは・・・慣れの問題もあるでしょうけど、個人的にはちょっと好きじゃないかなぁ。
軽くブレーキを当てていくと少し遅れて回生ブレーキが作動するんですが、回生ブレーキの制動力が「ブリッピング無しでシフトダウンした」ような感じで、ちょっと違和感・・・。
エンジンブレーキに近いようなフィーリングなので、回生発生のタイミングは体で覚えないと上手く乗れなそうな雰囲気。




トヨタご自慢のTHS-Ⅱ。

「今までのガソリン車とは明らかに違う乗り物」というのが全体的な印象ですね。

エンジン以外の動力の存在を良くも悪くも感じることができて・・・これでまた少し見識が広がりました。

出来れば高速やワインディングも走ってみたかったけど、それはまたの機会をうかがうことにしましょう。


こうなると、エンジン中心のホンダのIMAがどんなふうに躾けられているのか、気になるところだなぁ



さて、次回は不人気なバイクの話をしましょうかね(笑)
ブログ一覧 | 気になるクルマ | 日記
Posted at 2013/11/04 20:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 21:39
こんばんは。
自分はDで試乗した時、カルチャーショックを受けると思いましたが、意外と違和感だけでした・・・(汗)
ただ、ホンダに試乗した時は「これはいい!」と。 なにか人間の感覚に近いような♪ 今度のフィットはもっといいらしいので、近々乗ってみようかなと・・・。
コメントへの返答
2013年11月4日 21:48
こんばんはー。
何と言うか、自分の感覚が古いのか・・・クルマを運転している感覚が希薄というか、クルマ側の制御がたくさん入ってるなぁと言う感じでしたね。

IMA搭載車だと、やはりCR-ZのMTが気になります♪しかし、ツインクラッチのフィットハイブリッドも無視できませんね!
2013年11月4日 22:01
αではない方のプリウスには、レンタカーでかれこれ2,000kmほど乗りました。
乗った感想は、サイコロKさんの仰られてる通りアクセルを踏んでもリニアに反応してくれませんでしたね。
CVTも影響してるのか、アクセル踏んでもそれがスピードに比例しない。加速しないから踏み足すとエンジンがうなり声をあげて走る。正直疲れました。
純ガソリン車比、燃料代を節約しA地点からB地点に移動する。未来感を感じる乗り物に乗りたいのであれば良いのでしょうけど、従来の“自動車”と比較するとまだまだ改善すべき点は多そうです。

THS-Ⅱを採用した新型アクセラが、どれくらいマツダらしさがあるのか試してみたいところです。
コメントへの返答
2013年11月4日 22:14
2000㎞とは、結構乗られましたね!

初代プリウスからかなり進化したって話ですが、じゃあ初代はどれだけ・・・って思ってしまいました。

ただ、EVモードで走っている感覚には未来を感じた気がしました。

そう言えば新型アクセラにTHSが載ったんですよね。あの感じ、はたしてマツダがどのように味付けし直したのかきになりますねー。
2013年11月4日 22:06
僕も知り合いのthsⅡ乗った時に同じこと感じました。
ドライバビリティが出ない車は乗っていても楽しくありません。
サイコロさんなら、いつもの峠行けば思った通りの加減速せずストレス溜まるでしょう。
デミタス2本飲むやと思います(笑)
トヨタハイブリッドの楽しみかたは別の所にあるようですね(^^)
コメントへの返答
2013年11月4日 22:18
やはりマサキ.さんも同じように感じられましたか!

少なくともクルマとの対話をたのしむタイプのクルマではないな、と思いましたね。今までに出会ったことのないタイプのクルマであったことは確かです。

いつもの峠を楽しく走るには・・・向かないか、あるいは意外と走れちゃうとか。試してみたい気はしますね。
果たしてデミタス何本飲むことになるか・・・(笑)
2013年11月4日 22:27
こんばんは〜(・ω・)ノ

トヨタのハイブリッドは3〜4回乗ってるので、乗り方のコツはつかんでますよぉ〜(笑)

ある程度速度が乗ったらアクセルを一回戻すとモーターだけで走ってくれます( ̄▽ ̄)

初めて乗った時、ブレーキの扱い難しいってのは確かに思いました(^_^;)

しかし次回のブログが楽しみですねぇ…(笑)
コメントへの返答
2013年11月4日 22:32
こんばんはー。

今までに無いタイプの乗り味と操作系で戸惑いましたねー。でも良い経験になりました。

あのブレーキ、フルブレーキングくれたらどうなるんだろう?と思いましたね。ガツンと止まってくれるのかな・・・

次回は・・・そんなに面白くないバイク関連の話です(笑)
2013年11月4日 22:50
プリウスはじめとするエコカーの近未来的なデザインからして好きになれません。

高速でも、我が物顔で右車線をゆっくり走られたり、ちょっといじったプリウスに思いっきりオラオラされたりしてまったくもって気にくわない存在です!(笑)

本当にエコしたいならそもそも車乗るなっちゅーねん!
バッテリーやモーターの交換を含めた維持コスト入れたら浮いたガソリン代なんか簡単に吹っ飛ぶとおもんですけどね~
コメントへの返答
2013年11月5日 13:00
プリウスにしろインサイトにしろ、空気抵抗を考えるとあの形になるそうですね。プリウスはデザイン的には嫌いじゃないんですが・・・

追い越し車線、ありますねー。
ボクもオラオラ系プリウスによく煽られますわ。
売れているクルマで、数も多いから目立つんでしょうけどね。。

しかし、エコと言うなら乗るな!は正論ですなぁ。噂ではバッテリーの保証が切れる5年で乗り換える人が多いとか・・。
2013年11月8日 13:23
国産車はやっぱりMTです(笑)
自分がハイブリッドに乗った印象ですが、意図的にダルくセッティングしてあるのではないかと。
アクセルワークに慣れなくて踏みすぎちゃうことへの対策かなぁ、と思いました。
コメントへの返答
2013年11月8日 18:29
そう言えば、輸入車のMTって乗ったこと無いっすわ(^^;

プリウス、おっしゃるとおり意図的にダルくしてあるみたいですね。なんかもう色々な制御が入ってます!って感じのお車でした。

プロフィール

「@もとうとさん コイツは止水ファスナーじゃないんですが、ロゴやらが反射材になっててそこがボロボロに・・・。あと汚れも落ちなくなってきたので、お焚き上げでございます。
同じの買おうかなぁなんて思ったらえらい値上げしてて、躊躇しております・・・。」
何シテル?   08/18 18:57
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation