• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月29日

メーターは好きかい?


クルマのメーターのTFT液晶が増えてきてますね。

バイクは結構前から新型車はほぼ液晶メーターみたいな流れになってます。


ボクにとってメーターデザインはクルマやバイクを選ぶポイントの一つになっています。


エクステリアデザインがイケていても、運転中一番視界に入るメーターデザインが残念だとがっかりしちゃう。


デザインされたメーターで一番印象に残ってるのは





アルテッツァのクロノグラフメーターですかねー。

視認性が悪いとかデザインがガキっぽいとか言われてましたけど、後期型のセンタータコメータータイプのデザインは今でも秀逸だなぁなんて思ってます。今はない古の作り手のゴリ押し感も良かった。




ZC33Sのメーターも赤いタコメーターがガキっぽいとか言われますけど、実物は暗めのメタリックな赤にヘアラインっぽい模様が入っていて、同じパターンでシルバーのスピードメーターとの組み合わせが「ちゃんとデザインされてる」感があって結構好き。


TFT液晶メーターが嫌いなわけじゃなくて








1つのメーターで複数の表示パターンが実現できるしデザインの自由度の高さが魅力的だと思っています。
(写真はF900XRのメーター。)

クルマでTFT液晶メーターっていうと




アウディのデジタルコックピットが先駆けな感じですかね。

写真はTTRSのメーターですが、TFT液晶の良い所をうまく使ったデザインだなーと思います。

特に好きなのは





RS3とかのこのパターン。バイクか!みたいな感じでもうたまらんす。

BMWもF系1シリーズとかG系3シリーズの前期で採用されてた




このメーターは昔のアストンマーチンの逆回転タコメーターみたいで好き。

↓件のアストンマーチンのメーター





かたや日本メーカーの液晶メーターは・・・


レクサスに



ホンダ。



なんか丸二眼メーターじゃないとダメな呪いにでもかかってるのか?という感じで・・・

せっかくの液晶の自由度を活かせてないというか何というか。

レクサスの




ISとかのFスポーツ系に採用されてたメーターリングが動く液晶メーターとか良かったのに。


トヨタはカローラとクラウンのメーターデザインが同じ(?)


カローラ



クラウン



液晶メーターは質感を表現するのが難しいなんて話は聞いたことありますが・・・

果たして本当にそうかなぁー。



同じトヨタでも




後期型GRヤリスのメーターなんかすごく良いじゃない。(前期のアナログメーターは昭和感が漂ってた)

カローラのメーターも



液晶の切り替えでセンタータコモードにできるのはすごく良い。ただクラウンがカローラと同じメーターってどうなんだろうか。


ヨーロッパ系のメーカーは、上位モデルのパーツをエントリーモデルにも展開する共有化の手法をとってるけど、日本はなんかこう・・・どのグレードのクルマでも無難に合うようなデザインになってないだろうか。


マツダは



3だとセンターだけ液晶メーターだけど、他のアナログの計器類と統一感があってシンプルでとても良い。

フル液晶なら



CX-60のPanasonic製メーターはすごく良い。

日産も




ノートなんかで採用され始めた液晶メーターはいいセン行ってる。


スバルは



どっちかっていうとアウディ的かなー。
丸型二眼表示との切り替えだけども。個人的にはクロストレックとかのアナログメーターの方が好き。



何だかだいぶとっ散らかってきましたけど・・・


結局言いたいのはメーターデザインにこだわろうよ!(特に国産車の特に液晶メーター)

って話なのですけどね。


ボクはクルマ、バイク共に新型車が出ると外観の次にメーターデザインを見るような変態なんで、きっと世の中の多数の皆さんはあんまり気にしないポイントなんだろうなー。


ブログ一覧 | 気になるクルマ
Posted at 2024/10/29 21:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やはりデザイン力?センスの問題?
catwalkさん

懐かしい同軸メーター (^^)
MOGUL-Mさん

最近のメーター周り
catwalkさん

乗らなくても2年に一度のバイク車検 ...
パイン6さん

アコードの良かったポイント⑤
NH904M-Accordさん

水温計のテストだよ。
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

2024年10月29日 21:48
こんばんは。

最近老眼が進んで、眼鏡なしではメータの数字が読めなくなってきたので、デジタル化によって何でもかんでもメータ内に表示されるのに少々辟易しています。普段仕事ではモニターを2面使い、プライベートでもスマホにタブレットにスマートウォッチと画面だらけの日常だからかもしれませんが。

やはり、個人的にはアナログタイプが一番読み取りやすいと思っています。ご指摘の通り、マツダのデザインは良いですね。あとホンダのアナログタイプも見やすい。

さらに言うと、最近は液晶化によってメータフードを廃する車が増えていますが、それらは大抵メータパネルが垂直に立っていて、ドライバーの方を向いていないのも嫌です。もしやこれを設計した人は車の運転をしたことがないのでは、と思っちゃいますw
コメントへの返答
2024年10月30日 17:04
こんにちはー。
ボクも年々老眼は進んでるので、情報量が多いのは厳しくなってきましたね〜。
色々と情報が取れるようになった反面、必要な情報が整理されてるメーターでデザインも両立しようとすると難しいんでしょうなぁー。
やはり直感的に見えるアナログの良さは疑いようが無いので液晶でも2眼メーターが多いのかもしれません。
設計者が色々頑張っても、偉い人がカッコ悪くしちゃうとか・・・
2024年10月29日 21:50
トヨタのメーター内表示の(インダストリアル?)デザインは乗ってみればわかります。
どの車種でも説明書いらずです。
カッコよさを捨てて使い勝手に全振りしてます。

マツダ3なんか物理ボタンでも内気/外気切り替えすら一目ではわからないですからね。トレードオフです。
個人的にはタコの中にデジタルスピードメーターがあったRX-8が好きです。
アニメーションなんかしてる暇があるなら早く情報切り替えろ、ほんとに見やすさ考えたらデザイン分かれるわけなかろう、って思っちゃいます。
コメントへの返答
2024年10月30日 17:11
トヨタのメーターは一瞬カローラを買おうと思ってたこともあり、カタログやら動画でメーターはなん度も見たんですよね。
必要な情報が整理されてて、使いやすいのはきっと間違いないなーとは思う反面、デザイン性を求めてしまうと・・・。

あ、ボクもアナログタコにデジタルスピードメーターの組み合わせは好きですね。
RX-8は深いメーターフードも素敵でした。

確かに必要な情報を見やすい場所に配置してデザインしたら、全部同じメーターになっちゃいますな。
2024年10月29日 22:24
こんばんは。 自分は登場時話題になった3Dメーターのクルマに乗っていますが、数種類選べるデザインと色の中で、やっぱりブルーのアナログ風(針式)表示を選んでいます。 目に優しく見やすいことが一番かな。 ただ、老眼と乱視が酷いので、中央に追加されるデジタルの速度表示は、一瞬で読み取れるので意外に重宝してます。
コメントへの返答
2024年10月30日 17:17
こんにちはー。
最近のプジョーはメーターデザイン凝ってますよね〜。
ボクもバイクで見るようになるまでデジタルスピードメーターってどうなんだ?って思ってたんですけど、結構判別しやすいんですよね。
タコメーターは慣れもあるんでしょうけど、バーグラフも結構視認性が良くて好きなんですよね〜。
今後さらにクルマの電化が進むとメーターの在り方も変わってきそうですね。
2024年10月29日 22:27
僕もメーターデザインにうるさい方でした。
過去形なのは今の車に興味がないからです。
昔はごちゃごちゃしたのが好きでしたが、今は古い高級車のバーグラフのメーターが好みですね。
スピードと燃料計、水温計で十分かな。
すっかりジジイになりました…。
コメントへの返答
2024年10月30日 17:21
ボクもタコ、スピード、燃料、水温で十分かなって思ってます。ターボ車ならブーストメーターはあってもいいかな。
最近のクルマは車両情報がたくさん取れるようになったので、これでもかと表示されると疲れちゃいます。
要らないもの削ぎ落としていけるのは、人生経験を積んだ証拠なのかもしれませんね。
2024年10月29日 23:06
今だにTFTメーターって何じゃいって世代ですが、センタータコにギアインジケータの組み合わせが一番使いやすいですかね。クルマじゃあり得ない組み合わせですが。
でも一番憧れてるのはSTACKメーター。なんかカッコいいんですよアレw
コメントへの返答
2024年10月30日 17:25
やっぱりバイクのメーターのセンタータコ+デジタルスピードメーター+ギアポジションって配置は視認性に優れてたから似たレイアウトが多かったのかもしれませんね。
STACKメーターって何だろう?っ調べて見たらスパルタンな車両についてるアレだったんすね!カッケー!
2024年10月30日 20:50
こんばんは。メーターのデザイン、個性は大事だと思っています。昨年の今頃は次のクルマ選びでレクサスやハリアー、クラウンなど、トヨタ系の車の試乗も重ねていましたが、程なく昨年のモビリティショーでSUVタイプのセンチュリーの展示車を間近に見る機会がありましたが、メーターのデザインが、今回例として示されている、カローラやグラウンとほぼ同じなのは驚かされました。私には無縁の車ですが、2千万円超の、ほぼハンドメイドの様な車なら、ここはもっとお洒落でオリジナルなこだわりが欲しかったと感じました。尤も、このSUVタイプのものセンチュリー自体が、シャーシはRAV4やハリアーなど、トヨタのSUVのTNGA-Kシャーシの兄弟関係にある様なので、仕方ないのかもしれませんが…。
コメントへの返答
2024年11月1日 9:26
おはようございます!
何と、センチュリーもカローラ系のメーターでしたか!専用設計なのかなーと勝手に思ってました!なるほどベース車両に引っ張られているのですね・・・。
表示モード変更でセンチュリー専用表示みたいなギミックもTFT液晶なら出来そうですが・・・コストをケチるクルマじゃないと思いますし。

プロフィール

「@もとうとさん あーなるほど、顔とかメーターとか変わってはいたもののマイナーチェンジを繰り返してたんですね!
まー多分縁はない気はしますが、継続して要チェックですな。」
何シテル?   05/24 11:32
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation