• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

久々の朝練

この所週末は天気が悪くて全くと言って良いほどNinjaに乗ってませんでした。

ここ1ヶ月で見ると、教習車のCB750に乗っていた時間の方が圧倒的に長いという・・・。

そんな中、昨日はやっと雨のない休日となりましたので、いつもの宮ヶ瀬に出かけて参りました。





4月ともなると、早朝でもバイクは多いですねー。


さて、久々に乗ったNinja250R。

4時間の大型二輪教習を終えて、乗り比べた印象を書いておこうと思います。


まず何より大きな違いは重さ!

まーNinjaの軽いこと!さすがに80kgの差は大きいですね。

そしてアップハンドルに慣れつつある体に対して久々のセパハン。しかもペンスケのハンドルキットで限界まで下げていることも手伝って、余計にレーシーに感じます。

やっぱりアップハンドルの方がUターンしやすい。

エンジンフィールに関しては、四気筒と二気筒ですから比べるものでもないんですが、やはり排気量の差は感じますね。

CBがいかに低速トルクが豊かか再認識すると共に、Ninjaも十分なパワーだよなーと改めて思いました。

そして回転を上げる程に音色がレーシーに変わっていくNinjaのエンジンの良さを改めて感じました。


教習所の教官やみん友さんに

「大型二輪免許取ったらバイク何買う?」

なんて聞かれますけど、ほしいバイクはありつつもキャブ仕様という珍しい仕様で、身の丈に合ったNinjaを手放すのが惜しいんですよねぇ。

免許を取っても悩む時期は続きそうです。


(それ以前に嫁を説得できる気がしない・・・)
Posted at 2015/04/13 20:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2015年02月11日 イイね!

キャブ車にはつらい季節だす。


今日は3月並の陽気。



NHKの天気予報が言うんだから間違いないべ。

(今回は平井じゃなくて斉田さん。)


という訳で前中は愛馬を駆りまして、いつもの宮ヶ瀬へ。


冬場は路面が凍結するので9時ごろの出発~


この時期は少し長めに暖気運転しないとエンジンの回転が安定しません。


この辺はキャブ車の面倒なところですねぇ。


チョーク引いて、メインスイッチON。からのエンジンスタート。


とりあえず一発始動。回転が3000回転くらい上がったところでチョークを戻してしばらくアイドリング・・・


と言うのがいつものパターンです。


しかし今朝は寒かったようで、しばらくアイドリングさせていたらそのままエンスト・・・。


その後再始動するも、なかなかアイドリングが安定せず・・・。


結局走り出せるようになるまで10分以上かかりました(;^ω^)


信号待ちでは少しアクセルを開け気味にしながらアイドリングして、やっと回転が安定しました。


「別に調子こいてエンジンの回転上げてるわけじゃ無いんだよ!」


と、心の中で言い訳しながら・・・(笑)



宮ヶ瀬は少々混雑していたので2往復だけ。





寒いと言いつつも、予報通り今日は暖かいようで、体が良く動いて久々に気持ちよく乗れました。


身体も芯まで冷えることは無かったし。



帰宅後は





新たにゲットしたクルマ用サイクロン掃除機(約4000円)で車内清掃&1ヶ月半ぶりの洗車をしてやりました。


このお値打ちサイクロン掃除機がなかなかいい仕事をしてくれまして、今まで家庭用掃除機では取れなかった埃まで綺麗にしてくれました~。




(イマイチ写真じゃ良くわからないけど・・・)



雪山シーズンが終わっちゃうのは淋しいけど、バイクや洗車の事を考えると、はやく暖かくなってほしいなぁ・・・と少々複雑な思いを抱く今日のこの頃であります。
Posted at 2015/02/11 18:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2015年01月30日 イイね!

Ninja250Rの正常進化系??

今回はバイクのお話。

と言っても、雪山ツアーやらで暫く愛馬に乗れてないので新型車のお話です。

KawasakiのNinja250Rがモデルチェンジとともにその名前から「R」の文字が外れて「Ninja250」となって久しいわけですが・・・

おそらく、ツアラー的なバイクの性格上レーサー的な意味合いの「R」が外れたんだろうと勝手に想像しておりました。
(まぁ250Rもツアラーですが・・・)

そんな中、海外では


Ninja250RR SL

なる過激な名前のスモールNinjaが発売されていました。

なんとRが二個もついている!!(笑)

因みに「SL」はSuper Lightの略だそうです。




エンジンは並列二気筒のNinja250に対して単気筒。

最高出力は29馬力と、RRなのにR無しよりも若干劣っていますが、驚くべきはその車重。

Ninja250に対して20kgも軽い!!


このNinja250RR SLの存在を知ったとき、クオータークラスを牽引するKawasakiの凄さを痛感したわけですが、本家Ninja250との棲み分けが難しいため、国内販売は無いだろうというのがもっぱらの噂でした。


がー・・・


Kawasakiさん国内販売に踏み切ったようです。




国内向けは「Ninja250 SL」で、Ninja250の派生車種の位置付けであるようです。

トップブリッジの下に着けられたらセパレートハンドルと、バックステップ風のペダルレイアウトから、走りに振ったモデルなのは明らか。


そして55万円を超える価格になってしまったNinja250に対してSLは45万9000円!!

なんと戦略的な価格でしょうか。
発売当初は49万円台だったNinja250Rよりも安いとは。

くーっ!乗ってみてぇーっ!


あ、肝心のタイトル「Ninja250Rの正常進化系??」と何故感じたかと言いますと

「顔」なんです。

モデルチェンジで単眼から二眼になったNinja250に対してSLは単眼なんですね。

そこに我が家愛馬であるNinja250Rとの共通性を感じたのです。


こういう尖ったバイクがでてくると、本当にワクワクしちゃいますねー。


今度のモーターサイクルショーに出てきたりするのかな。


スマートフォンからの投稿なのでなんか、全くまとまりの無い文章になっちゃいました。って、いつもか。(^_^;)
Posted at 2015/01/30 21:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2014年12月23日 イイね!

久々にキリ番ゲットだぜ

2010年の10月末に我が家にやってきたNinja250Rカナダ仕様。

当時の激しい円高のおかげで、並行輸入された新車が国内仕様の中古車よりも安いという妙な現象が起きておりました。



<新車当時の様子。>


そのお陰でボクはこの真紅なNinja250Rに出会うことが出来たんですがねぇ。


あれから4年と2ヶ月・・・





宮ヶ瀬付近にて・・・






14000kmのキリ番ゲットだぜぇ!




まぁほぼ宮ヶ瀬北岸専用機と化してますからな~。


しかも最近は寒かったり免停になったりしてあんまり乗ってないし・・・。


何度も書いていますがカナダ仕様は国内仕様と違い、キャブレターです。

今の時期はちゃんと暖機運転しないと回転が安定せずにアイドリングでそのままエンストします(笑)


でも、エンジンのフィーリングがFI仕様と微妙に違ったり、パワーもちょっとだけあったりと自慢の愛馬であります。


そして潜在能力は多分すごく高い。

5年目に入りましたが、まだまだ実力は引き出しきれてないなぁというのが正直なところです。


サーキットデビュー、したいなぁ・・・。




宮ヶ瀬を後にしてツーリングがてらちょっとバイクを走らせまして・・・




某所でサイコロサンタは奥様向けクリスマスプレゼントを購入。


アクセサリーを買ったのですが、ライダースジャケットにライディングブーツとおおよそアクセサリー売り場に似合わないカッコで行ってしまいました。

でも、お店のお姉さんは

「バイクですか?さむくないですか~?」

と笑顔で対応してくれました(笑)




本日我が家はちょっと早いクリスマスパーテーでございます。


おっと、そろそろ唐揚を揚げる準備をせねば・・・。
Posted at 2014/12/23 16:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2014年11月08日 イイね!

約一ヶ月ぶりの朝練


昨日の午前0時をもって1日に短縮された免停期間を満了しましたので・・・

封印状態にあった愛馬Ninja250Rを駆り、約一ヶ月ぶりの朝練に出かけてまいりました。


しっかり睡眠もとって、体調もまずまず。


いつもどおり6:30に自宅を出発。


自分の運転動作を一つ一つ確かめ、タイヤを暖めながら宮ヶ瀬へ。





天気が悪い(曇天)かつ気温も低めだったせいか、ガラッガラ。


ご常連のNAロードスターな方がいらっしゃるくらいでしたね。


少しだけブランクもあったし、午前中は歯医者だったので軽く2往復して朝練は終了。


封印中も週一回はエンジンをかけて暖気していたので、Ninjaの調子も上々で一安心。


久々に走っての感想は・・・



心から楽しむにはもう少し時間がかかりそうだな・・・と言ったところですかね。


正直、バイクに対するモチベーションは下がったままです。



下手したら数年前に転倒したときよりも下がってるかも(;´Д`)


もう少し様子を見て、何か手を打とうかな・・・と考えております。
Posted at 2014/11/09 14:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記

プロフィール

「@もとうとさん 無事にミッション完了お疲れ様でした・・・。」
何シテル?   08/11 02:22
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation