• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらすとの愛車 [ホンダ CR-Xデルソル]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

想定内1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
実は以前の作業(https://minkara.carview.co.jp/userid/432347/car/364986/5092511/note.aspx)で右側しかしてないので・・・ある意味想定内。
2
ただ、今回の状態だと右側とは進入経路が違うと思われます、あの時は上から落ちていましたが(イラスト1)今回は上からの落下でなく二日間の雨での進入にしては少なすぎます。
この車の雨漏りとの格闘は2007年から始まり、進入によって(イラスト1&3)一晩の雨でもどんどん入り込んでプール化します、そのため初期のころはタオルやティッシュを丸めた物を修理が終わるまで雨の日対策で詰めていました、しかし雨の量によっては過保水したタオルやティッシュの回りがビショビショになります、で・・どうするか?
かなりの雨水を保水し保持して濡れないいい物を見つけました、紙おむつ!
3
今でも修理済み場所、やばそうな所にはこれを仕込んであり、今回の場所にも過去に入れてあります。
保水した紙おむつを処分し乾燥させた後に進入量の判断のため丸めたティッシュを置いて一晩雨の中に置きます。
すると今回はたいした量でなく15CC程(ペットボトルのキャップ程度)。
この量はガンガン入ってくる量ではありません、で場所の特定です。
4
整備書のコーキングを打つ場所の解説ですがここです(赤丸)この部分のシーラーが切れおそらくピラー付け根辺りから内面を流れてきた雨水が滲み出てたと考えられます(上記イラスト:2)
※今回は保水して膨れた“おむつ”の高分子吸収剤がコーキングの切れた場所を圧迫してそれ以上の雨水の浸入を阻止していたと推測。
5
ECUとそのブラケットを外しパーツクリーナーをかけながら真鍮ブラシで擦り洗い。その後ヒートガンで乾燥。
6
いつものコーキング剤を中に押し込むように充填処理。
次回の雨で問題なければ良いんですが・・。
ECUは取り付け走れる状態でしばらくこの状態で放置です。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

競技走行とABS

難易度:

雨漏れ(2カ所)修理

難易度:

CR-XdelsolSiR(EG2)スカッフプレート&CR-XSiR(EF8) ...

難易度: ★★

アルミメッシュグリル

難易度:

排気系、マフラー⑯ DC5インテR、FD2シビックR、S2000

難易度:

排気系、マフラー⑮ 社外マフラーは対象外、他車の純正流用を検討

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

この“おもちゃ”は手放せません~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDヘッドライトの比較2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/06 12:41:37

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
納車翌日のTTPの故障、あちらこちらからの雨漏り、暗いメーターパネル、しっくり来ない足回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
相方(嫁)のですが怒りを買わないように少しずついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation