• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらすとの愛車 [ホンダ CR-Xデルソル]

整備手帳

作業日:2021年8月21日

許されず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
詰めたペーパーウエスが僅かに湿ります。
矢印の中へカメラを入れて見てみます。
2
上段は低画素2枚の合成ですがこんな感じです、赤矢印は前回修理して問題ないとします、事実進入の気配はありません。
緑矢印の先は下段の2枚の様に前回の修理前にも合わされたパネル間を毛細現象よろしく進入しています。
大元は黄色矢印パネル間に入ってきた雨水が伝わっているようにもみえますが。
3
写真のルーフモールの下からと推測します。
2006年に訳も解らず施行していますので15年後の再修理になります。
4
過去にしたコーキングを軽く剥がしてありますが、この亀裂部だと思います。
(上記ステップ2の黄色の矢印の上です)
5
怪しい箇所へドンドン行きます、こちらはウエザーストリップを剥がした状態です。
グレーのコーキングも全て過去に一度行った場所です。
剥がして再度コーキングし直します、矢印の2箇所はウエザーストリップを取り付ける為のグローメット。
樹脂製のグローメットが車体に開けられた穴に押し込まれていますが。大体それらにはスポンジ状のパッキンが使われています、が・・死んでいる為コーキングで処理します。
(上記ステップ2の緑色の矢印あたりに進入→毛細現象でパネルの合わされた場所に広がります)
※修理毎、コーキングの色を代えています、過去に行った次期、再修理の回数の参考になるためです。
6
整備書にもシーリング箇所として記載があります。
劣化すると雨漏り必須ですね( ̄▽ ̄;)
7
過去の写真ですがこちらはフィット(GD1)です、同様にルーフを縦断している黒いモールの下はパネルのスポット溶接後にコーキング処理されています。
どこから漏れても不思議ではなく、よく報告にあるのは後端のハックドアの付け根、開閉のストレスによる物かもしれませんが・・・時間と共にトランク、タイヤハウス?の窪みなどに水たまりを作ります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルミメッシュグリル

難易度:

雨漏れ(2カ所)修理

難易度:

競技走行とABS

難易度:

排気系、マフラー⑯ DC5インテR、FD2シビックR、S2000

難易度:

排気系、マフラー⑮ 社外マフラーは対象外、他車の純正流用を検討

難易度:

CR-XdelsolSiR(EG2)スカッフプレート&CR-XSiR(EF8) ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

この“おもちゃ”は手放せません~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDヘッドライトの比較2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/06 12:41:37

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
納車翌日のTTPの故障、あちらこちらからの雨漏り、暗いメーターパネル、しっくり来ない足回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
相方(嫁)のですが怒りを買わないように少しずついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation