• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

袖ヶ浦でアチャー

袖ヶ浦でアチャー先週末は接待ゴルフやらバーニーさん孝行で好天なのに走れずに非常に悔しい思いをしたので、平日の午前中、半休取って袖ヶ浦に行ってきました。







そろそろシーズンインということもあって平日の午前なのにそれなりの台数が、


ただ、悪いことはできないもので、保土ヶ谷バイパスはハイパー渋滞、アクアラインは予想外の事故渋滞で袖ヶ浦到着は1枠目の15分前、でも、天気がこんな感じでいつ降り出すか分からないので、とりあえず、1枠目は途中から走ることに、


この日の課題は3コーナーノーブレーキツッコミ(別名:キンさん走り)をやらずにどこまでタイムを詰められるかと言うことと、あわよくば、5-6コーナーの限界を知ること、

で、とりあえずコースインして数周走るとサクッと24秒台が出ます。


「こりゃ調子いいやん」とおもってウキウキしていると、左前からタイヤが空回りするような異音がします。とりあえず、ピットに入り、2枠目の間までにジャッキアップして、左フロントのブレーキ周り、ドラシャ周りの目視点検やハブのガタをチェックしますが異常ありません。
なので、多分、タイヤのエア圧の設定が悪く、そのせいでグリップせずにタイヤが空回りしてるのかなと原因を推定。とりあえず、2枠目もコースイン。

試しに5-6コーナーをちょっと頑張ってみると、スミマセン、また回りました(カウンター相変わらず遅い、、)


そして、コースイン後、3週もしないうちにいきなりミッションが抜けたり、抜けなくてもさっきの異音がします。こりゃーマズイと思い、ピットに戻ろうとしましたが、だんだんアクセル踏んでも駆動力がタイヤに伝わらなくなり、4コーナーを回ったところでジエンド。


久しぶりに赤旗出させちゃいました。同枠の人、スミマセン
ちなみに106は剥き出しの牽引フックが純正のままで存在するので、回収はホイサッサで済みます。


レッカーで回収されてパドックまで戻ると、僅かですが、ミッションの下辺りからお漏らし。

触ってみるとサラサラするので、こりゃーミッションケースが割れた?と思い。とりあえず、Jに電話して回収してもらうことに(ただ、これって実は使いすぎて粘度が無くなったジョイントのグリスだったんですが、、)

翌日の回収の手配を行い、コースの人に委任状を書いて鍵を預かってもらった後は、デンロクを袖ヶ浦において職場へ向かいます。ということで、突発的なローカル線の旅に

ちなみに、最寄り駅は久留里線(パー線)の東横田でタクシーでは3000円弱でした。


翌日、デンロクの回収費用を払いに夜、Jに行くともうミッションが降りていました(Nさん仕事、ハヤッ)。


そして、Nさんによるとミッションと左ドラシャがアウトとのこと。確認すると、ミッションはリングギアがデフケースから外れていて(そのついでにどうもミッションの中もバラバラになってるクサイ)、左ドラシャは車両側のジョイントが何故か1/3回転ずれていて、ブーツもねじれて破れていました(ここから液状化したグリスが漏れたようです)。


いろいろ原因をNさんと考えましたが、おそらく、縁石カットやムチャ走りで左ドラシャのジョイントが怪しくなっている状態で、ブレーキロックだか着地のショックだかでジョイントがずれるような衝撃力が入力、ジョイントがずれるような衝撃力なので、そのとき発生するトルクはとんでもなく、そのトルクでリングギアがデフケースから剥離したのかなぁ、、と、これからは小富士のBコーナー出口の縁石は使いませんヽ(´Д`;)ノ

ドラシャはともかく、ミッションがパンクしているのは、マル耐を考えると時間的に非常にマズイ(OHは時間がかかるし、、、)のですが、

こんなこともあろうかと


既に代わりのミッション(LSD入り)が準備されていましたw


このミッションはこの東海最速のプジョー乗りの車に積まれていた由緒正しいもの、

伝説引き継がせていただきます( ゚Д゚)ゞ

このミッションの入手にはスーパー仲買人のCSさんに大変にお世話になりました。ありがとうございます。

なお、ドラシャは既にNさんが国内在庫を手配してくれていました。段取り良過ぎw

ということで、デンロクはしばらく入院、その間、走れないのもシャクなので、今日は青いの(俺カー)の準備をしていました。ニンニン


最後にちろっと動画等を、、デンロク、オープンデフの最後の走りです。もうちょっとオープンデフで詰めたかったなぁ、、というのが本音です
Posted at 2014/10/05 00:17:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

秋晴れ@小富士

秋晴れ@小富士日曜日、バーニーさんは嵐のコンサートのライブビューにお出かけするので、次男坊の面倒を見ることになりました。




そこで、バーニーさんにおそるおそる御殿場のプールで遊ばせてもいいかと聞いたところ、それでOKが出たので、御殿場のプール(ふれあいプール玉穂)へ行ってきました。

もちろん、そのついでに小富士にも行ってきました(^-^)/

前日の土曜日ははっきりしない天気だったのですが、今日は見事な秋晴れ、富士山もキレイ


久方ぶりの週末の走行可能日ということで、小富士は大盛況。朝7時には到着していたにもかかわらず、ピットは満タン、、、


そして、今日はスイスポさんが何台も、


デンロクもさりげなく混ぜてもらいました(今日はチケット売り場のおねーさんに「スイフトの人ですよね」と間違えられたし、)


次男坊はコース脇から車を撮影、


よりによって一番上手く撮れた写真がこのお方の車、、、

親子ともども惹かれているのかなぁw

今日のお題は空気圧、先日、袖ヶ浦を走ったとき、いつもより低めの前240Kpa、後200Kpaで走ったら落ち着いてイイ感じだったので、小富士ではどうかなと試してみることに、、

が、後200Kpaは8(?)コーナーでリアが踏ん張って滑らず、車が向きを変えません。なので、アクセルオンも遅くなり、どうあがいても37.8秒を切れず。結局、後220Kpaで今日のベストが出ました。なお、前は280Kpaでも240Kpaでもどちらもイイ感じでしたが、240Kpaの方がブレーキをコントロールしやすかったです。


プールに行くのが主目的なので、8時の枠、8時30分の枠を連チャンで走った後はサッサとお片付け、その後、次男坊に引っ張られて30°バンクの跡地へ、


次男坊が見つけた絶好の観戦ポイント、ベンチがあるのがグー


ここからはBコーナーから8(?)コーナーまでの走りが丸見え、

イイ感じにスライドしています。

非力な車はやっぱり縁石を使って短く走らないとダメですよね、


でも、これはw 

ただ、このVITZは非常に上手かったです。

P2ではワンスマの広場トレーニングが、


おや? ニセchiroro45さん発見、

これ以上、上手くなったら困るので、ニセモノでヨカッタ

その後は、カートコースでWEC JAPANを見学したり、


本コースのチャンピオンレースを見学した後、


無事にふれあいプール玉穂に行きました。

次男坊は塾のストレス解消で大はしゃぎ、2時間以上プールにいてクタクタになりましたが、次男坊がすっかりご機嫌で帰宅したので、バーニーさんに全く怒られませんでした。なので、この手は今後も使えそうということが分かって大収穫の一日でした。ニンニン

最後のおまけで走行動画を、、、スイスポさん達に追いつけるのはいつの日やら、、、
Posted at 2014/09/21 23:04:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

チームハレギンザノンターボチーム合同練習会

チームハレギンザノンターボチーム合同練習会昨日の金曜日、ほげぐまさんとchiroro45さんが袖ヶ浦で走ると聞いたのですが、モンモンとするのはイヤなので、何とか半休をとって午後、袖ヶ浦に行ってきました。






ほげぐまさんは余裕の22秒台!(でもまだ満足していない?)


chiroro45さんはご臨終寸前のRE-01で24.1秒だそうで、素直に参りました m(- -)m
今度オケツについてライン、盗もっと(^-^)/

しかし、「黄色」+「新人さん」というのはどこの世界でも要注意ですねw

そして、なんとまーざさんまで、、、

期せずしてハレギンザノンターボチームの合同練習会となりました(^-^)/

この日はそんなに台数が多くなかったのですが、発売間もないWRX STI(VAB)も、

さすがにナラシペースで走っていました。

朝から走っていたほげぐまさんは最終枠を走らず、なので最終枠を106の3台で走りましたが、実は106の3台で同時に走るのは初めて、楽しい!


最終枠、ほげぐまさんにはムリ言ってカメラマンをやっていただきました(^-^)/   

結構、流せてると思います(^-^)/

Chiroro45さんのハードブレーキ、見習わなきゃ、、


まーざさんの荷重移動を積極的に使ったコーナリング(3本足走りとも言う)


1本目、自分は各コーナーの限界を探ろうと、スピードを上げていったら、、、また、やってしまいました。アブネー 後ろの人、スミマセン


2本目は耐久を想定して30分の間、そんなにタイヤをこじらず、ブレーキを酷使せず、且つペースを落とさずに80%ぐらいの力で走ることを心がけました(スミマセン、嘘です。目一杯で走っていました)。


なんとか、25秒前半をキープできつつあったので、欲をだしてキンさんに教えてもらった3コーナーのノーブレーキツッコミをやったらベストがでました。でも、スゲー怖かったので、耐久じゃやらないと思います。

走行後は、会社帰りのrx93hideさんと合流して夕食を取りながら、チームで作戦会議、その後は、rx93hideさんにデンロクへ乗ってもらい、rx93hideさんのホームコースで慣熟走行。ポジション含めて大きな問題が無く、マル耐へ向けて一歩前進した一日でした。ニンニン

最後にベストの画像を、3コーナーのノーブレーキツッコミが怖すぎて4コーナー思いっきり切り遅れしています。ハズカシー ついでに、ヘアピンも切り遅れ、、、進歩がない自分ですヽ(´Д`;)ノ
Posted at 2014/09/13 22:50:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

【お願い】マル耐参加予定の方へ

【お願い】マル耐参加予定の方へ11月23日(日)に行われるマル耐第7戦の受付が始まっています。


とりあえず、「チームハレギンザ ノンターボ」で1チーム登録しましたが、今後は参加者各自での追加登録が必要となる等、いろいろ連絡を取りながら手続きを行っていく必要があります。


前回のマル耐のときは、みんカラでグループを作り、クループの掲示板で連絡を取り合ったのですが、これがなかなか使い勝手がよかったので、今回も同じように連絡を取りたいと思います。

参加予定者、応援に来ていただける方の皆さん、お手数ですが、みんカラのグループのチームハレギンザに登録申請をお願いしますm(- -)m  あっ、登録済みの方はもう登録申請を行う必要はありません。

なお、今のところ以下の方が参加予定者だと認識していますが(漏れていたらゴメンナサイ、そのときはコメ欄等でご一報を)、飛び入りもOKですので、気軽に申請してください、

ターボ(メガーヌ)チーム:rsport240さん、ルノ夫さん、9!!さん、ろーさん、るのるのさん

ノンターボ(ルーテシア、106混成)チーム:hideさん、ほげぐまさん、Hazukiさん、まーざさん、chiroro45さん、yutaha

では夜露死苦(*´∀`*)ノ
Posted at 2014/08/26 02:02:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

リハビリ@小富士

リハビリ@小富士先週の夏休みの初日に腰痛を被弾しましたが、毎日の針治療で大分よくなりました。なので、ホントは先週の土曜日に行くはずだった小富士へリベンジに行ってきました。

ところが天気予報は無情の曇のち雨、どうせなら袖ヶ浦にしようかなと考えましたが、ちょっと帰りが遅くなりそうなのでパス(バーニーさんからは午前中の帰宅を厳命、)
今回は練習用タイヤ(ZII☆)の感触を確かめるのが目的なので、雨が降ったら帰ればいいやととりあえずFSWへ

が、かなり怪しい天気、、でも、何とか8:00からの1枠目は持ちそうなので凸撃することに、


次の9:00の枠には、当たり前のようにキンさん(4週連続でコンニチハ)も、この直前に本コースを走ってきたそうです。スゲ


ところで、練習用タイヤのZII☆のサイズは175/60R14と今ドキにしては珍しい細身のサイズ、そのまま履くとちょっとコーナーが厳しいのは目に見えています。そこで、リアを落ち着かせるために、リアのスペーサーを合計で15mmに(フロントは5mm)、

コースインすると、ややリアは心ないものの、デンジャーな感じはしません。むしろ、細身が幸いして回頭性が向上し、リアはそこそこ安定しているのに車は向きを変えやすいという、とってもおいしい状態に、、、1コーナーはほとんどブレーキを踏まずにエンブレとステアだけ入っていけたのは初体験、滑らせたリアを落ち着かせるために安定させるアクセルを当てる必要もなく、ピッチ方向にギッコンバッタンしません。なので、2コーナーや3コーナーも安定して入っていけます。おかげでタイムも安定しました。

降雨直前で例外的に気温が低かった(23℃ぐらい?)ので、この時期にしてはいいタイム(37秒496)がでて満足(^-^)/

で、ZII☆ですが、グリップはかなりのレベルで195/50R15のAD08Rから履き替えてもそんなにガッカリするほどグリップは落ちません。ただ、よく言われているようにタイヤの剛性はちょっと弱いような気がします。例えば、エアを低くすると、フロントが踏ん張り切れずに逃げていくような気がしますが、エアをガツンと高くすればフロントも踏ん張り、ブレーキのレスポンスもよく、とっても楽しく走れます。
今日はいろいろエア圧を変えながら走ったのですが、一番感触がよかったのは温間でフロントが295kPa、リアが220KPaでした(^-^)/

ただ、ZIIよりも柔らかいコンパウンドを使っているみたいで、減りはZIIより明らかに速く、剥離も起きやすい、、、○耐に使うにはちょっと厳しいかもしれません(アンダーマークがハズカシー)


小富士をマンキツした後は、自宅にお昼過ぎに戻ってXC90の車検(あぁ、諭吉が、、、)、


さらには、ゼロマックスさんへまたちょっと弄くりで入庫と、どっぷりと車漬けの1日を送りました。おかげでいい気分転換になりました。ニンニン


最後に走行動画などを、

先頭の方は3カ月ぶりにリハビリだそうですが、速い(キンさんの仲間だから?)


一応ベストの画像も、何だかんだで引っ張ってもらって出たタイムです(^-^)/
Posted at 2014/08/23 21:34:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation