• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

工作したいけど

工作したいなぁ〜って思うようになりましたが金が無くて出来ません
本当実態調査せずに転職なんてするもんじゃあないです

友人が古い車のダイナモをオルタネーターにコンバージョンしてて相談をしてきました
楽しそうな事してるなぁ〜って思いました

車の電気と言えばアーシングがメジャーでしたが実際のところ、効果が有る結線を出来てる人は少ないです。私はドレスアップでしてるのですが本来エンジンがかかってる状態ではバッテリーからの電力供給は有りません。例えば電装部品をフル稼働して発電量が足りない場合とエンジンを始動する時以外はバッテリーは電力供給じゃなくて逆に充電するのに電気を食ってます。なので本当にアーシングで効果を得たいならオルタネーターのケースとイグニッションコイルのアース線を結線しないとダメです
バッテリーの充電を早くする為にはバッテリーのアースに繋ぐ必要があります
ただ最近のエンジンだとアルミブロックで鉄より抵抗が少ないので頑張っても余り効果は出ないかもしれませんが今流行りの除電には至る所をバッテリーと繋ぐのは有りかも知れません
ちなみに私の場合だと純正アースポイントの強化をしてますがついでに設置面のボディー塗装を剥がしてターミナルの面で電気を流す様にしてます
オルタネーターのマウント(オルタネーターのケースがマイナス端子を兼務してます)も導電性グリスを塗ってお呪いしてあります
センサー類の電源はECU内のDCDC(直流電圧変換器)から5Ⅴの電圧供給をされているのでアーシングで数値が変わる事は有りません
もしセンサー類に何かしたいならセンサーハーネスにワイヤーメッシュを被せてノイズシールドを作ってやらなきゃいけないんです
ハーネスのノイズシールド施工は大変ですが重量増加分の仕事をしてくれるかは謎です
試したいのに予算がないので…誰か金くださいw
イグニッションコイルのアース強化なら金掛からないなぁ…
ブログ一覧
Posted at 2024/01/22 01:42:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

<FD>補機類取り付け・・・その3
ritsukiyo2さん

<FD>新エンジン搭載・・・その3
ritsukiyo2さん

ハイゼットカーゴ アーシング
oosectionさん

<FD>補機類取り付け・・・その2 ...
ritsukiyo2さん

アーシングよりナイスアーシング
JUNK9999さん

この記事へのコメント

2024年1月22日 11:54
確かに一番お手軽にできそうなチューニングはアーシングですね。
私も歴代の車で色々やってきましたが、プラシーボの領域から脱し切れていません。
ホットワイヤーやイナズマ系、やるだけの事は色々やったのですが「体感」できるものはライトの明るさ(?)音質UP(?)
これも結局スピーカーケーブルや端子強化などの総合的な結果でもあり、現在のLED球などでカバーできる範囲。
カタログやHPの体験談(笑)等で馬力上がった的な事書かれていますが、実測で1㎜も変わっていなかったのも私の体験談w

全くの無効ではないのでしょうが、自己満足でした、
足掻きまくってケーブルと端子は伝導率重視で換えてますわ。
回生用のそこそこの純度の銅ケーブルと送電用をレベルアップさせても燃費の変化も分かりません。

送電率も上がって逆に減りが早いかもwww
ミニ四駆のようにコイルでどうにかできればいいのですがね^^
実質の「体感」できるチューニングってROMの書き換えや事実上のエンジンに手を入れるくらいですかね。

プラグの番数上げてもECUに制御されていますし、IGコイルと追加サブコン等は金額も張りますしね・・・

TANKではスロットル容量増やしてヘッドの面取りや吸排気の見直しをしましたが、結果は下が無くなって遅く感じるww

個人的にはオイルと各部潤滑系のメンテが一番だと行き着いてます。
ここ最近の油圧で読み取れないサラサラオイルは厄介ですわ。

結果、ノートの場合ではありますがマーチ ボレロA30エンジンにセレナスロットル、ROM書き換え+吸排気でやっとカタログスペックでした。
今では金かかりすぎて手が出ませんが、シルビアやスカGなどを気軽に弄れていた時代の方が良かったっす><
まぁ、それでもアーシングの効果は謎ですがね^^
コメントへの返答
2024年1月22日 14:40
よほど設計が悪いか純正アース線がボロボロになってない限り効果は気のせいの率が高いんですよね。ただ、追加したアース線で変なノイズが出て、いい感じにセンサー信号に干渉したら無くもないですけどね。
そもそも入り口だけ強化しても出口であるプラス線が細ければ意味も無いですしね
ちなみにホット稲妻は黒パルに付けてましたがボンネットダクトからの浸水で壊れてても気がつかなかったですw
アウディに居た時に気がついたことなんですが某強化イグニッションコイルにアウディ純正品番が刻印されてました。本国にケースだけの供給してるんかと問い合わせしたらしてないと
上に丸い板をはっつけて強化って言うてるんじゃないのって結論になりました。そもそも誰も直ぐに交換する人はいないので正当評価はないですし。ヘタレたイグニッションコイルを新品にするだけでも走り変わりますから

昔、乗り合いバスのエンジンOHの班に居たときに荒れてるのでガッツリ面研してポートも研磨したりしたんですが運転手に不評でした。下が無いのに高回転がやたら吹けるから客が倒れるし出足が悪いから乗り難いって。
あの時にエンジンチューンの真理を学びましたw

プロフィール

https://karapaia.com/archives/533684.html

400年かけて行ってスカだった時…
ガンダムのスペースコロニーの人工重力の発想って凄いよね」
何シテル?   08/15 22:35
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07
トヨタ(純正) GR86カップカー用デフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 01:38:26

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation