2024年09月14日
わかんない修理
今顔レンジャーが煤が煤で…
そもそも早くから不調だったらしい
診断機で見てても今ひとつはっきりとはわからないし、昔からなら…って事でインジェクターを交換してみたわけ
インジェクターも新品でも個体差や不調持ちってのは大量生産品だから有る話で
昔、友人がほぼ新品をインジェクター清掃とレベリングをしてもらったら、めっちゃ良くなったってのも有るくらい
エンジンのピストンでも個体差で重量は違うし、大量生産ってのは難しいよね
ちなみにトラックの場合はインジェクターの個体差は特性で決められたID登録をECUにする事である程度は補正してるんだけどね
で、インジェクター交換して強制再生したけど…再生中のエンジン回転数が低いは変わらなくて。
前にアドバイスで通常走行は良くても再生時だとダメなパターンがあるよって言われたからなんだけど…変わらない
EGR系もインマニも清掃してブースト圧も良い値だし。
で、排気のシャッターバルブを無理矢理に少し開けてみたら回転数も燃料噴射量も改善されるからストッパーボルトで調整を試みるが…本当はやったらダメなんだけどね
で
錆で原型が無い
今顔だよ?
長距離を走る車両は怖いね
熱環境も塩カルも潮風も酷い
ついでにバタフライのシャフトも微妙
ロッドの摩耗、錆、ストッパーボルトの錆や痩せで
でも…そもそも新車の状態を知らんから、分からない事だらけで。
やっと一世代前は解明がある程度は出来たけどって段階で…まだ試行錯誤してる状態
その状態で新しい世代って…
排ガス浄化のシステムは欧州から買ってる物だから謎な面があるけど、それを変に日本仕様にアレンジしてるから余計に意味不明な部分があって更に過走行で…この今顔レンジャーも63万キロ走ってるし
少しチャンスがあって来週、新車が入る
もう、上層部や運転手に怒られるの覚悟で容赦なく診断機を繋いでデータ取りするしか。
でもそれがハズレ個体だったら…爆死
そう言えばFTO
アウトプットセンサーがショートした時に何かが二次被害
チャイナボカンセンサーがショートする前は実は原因は掴んでたが部品の金額や分解したくないから、ラッキーにかけたが…仇となったわけ。手は抜くもんじゃ無い
とりあえず原因の一つは入手済み
まぁー時間と労力ともう少し金をかければ直せるさ。
多分
ATのいいところは、分解はやる気になれば簡単。青空ピットだから大変な部分もあるけどね。ミッション下ろしとか。見るからに重たそう💦
しかし今の家計にはキツいなぁー
ブログ一覧
Posted at
2024/09/14 22:38:00
今、あなたにおすすめ