• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

無理矢理

令和5年のデカい中古バッテリーがうちにあったので…
無理矢理搭載


言うほど弱っているわけでもないけど、ドラレコの駐車監視を長くしたいのと、そもそも走る距離が減ってキツい面があるからって理由で、デカいバッテリーにしよかなと思い…付くかなとやってみた
ギチギチ
この重量化をどこで相殺しようかな…

で、廃バッテリーを使い

ブースターケーブルを加工
太いケーブルは会社の溶接機のを交換した廃棄品にビニールテープ巻いた
で、充電した古のバッテリーを2個でテスト

低電圧用の細い溶接棒で


色々と試行錯誤して…何とか実用レベルまで
3ミリ弱の鉄板なら溶接出来る
バッテリーは充電器を繋いで充電しながらじゃないとスグに電圧下がってしまう
で、20年ぶりにアーク溶接をして思い出したけど…アーク溶接はクソ苦手なんょ
半自動を使い出してからマトモに溶接が出来るようになった…そんなレベル
その割にテストピースを破壊試験…ハンマーで殴り散らかすだけだけど、しっかりと繋がってた。私の求める強度にはなってると思う

会社で借りたら溶接は確実に出来る事だけど…自分ルールで極力自宅で何でもしたいってのがあるから自作ツールで。作る所から楽しめるし

ちなみに予算的に溶接面は買えないから使わなくなったサングラスで、近所の絡みがあるから手袋で溶接部を覆ってやるから、目は大丈夫。煙と臭いが難点だから冬の風の強い日限定かな
無論…下手なのに見ないから溶接面は汚い
大体、見えない位置に付ける物だから強度さえ出ればOK
素材は限定されるけどこれで工作範囲は広がる。ただ電流が微妙に足りて無いから…本気で難しい
使ってるバッテリーの片方が弱すぎ
86に付いてた物で、新品だったけど酷過ぎて笑える
もう一個並列に繋げるか出力の高い充電器をもう一台買って…現状だと2台同時に充電出来ないから出来るようにしたいってのがあるんょ


今朝は次女が登校拒否
たまにやるんだけど…
いじめられているわけでも勉強が嫌いでも無いけど…気分屋が酷くて…困ったもん
だから…追い出す
強制連行
ちなみに行ったら行ったで楽しいみたいで普通にご機嫌で帰ってくるんよね。


次女を追い出した後に、お出掛け

前々から気になってたラーメン屋に突撃



津市の県庁より南にある
右上の✖️が三重県庁


初見にはナビ無しでは厳しい住宅の中にある店

麺 THE KURO




大きい店ではないので二人席が5つ
と6人席が3つ位


拡大したら見えるかな?
看板メニューが1000円
ちなみにラーメンは撮影せずに即食べましたw

麺は個人的にはもう少し研究の余地を感じますがスープがかなり良かったです
たまたまだとは思うけど刻み玉ねぎが辛かったのが減点ポイントで、それを除けばかなり美味しいかったです。嫁が珍しくスープまで完食してました。

Posted at 2025/11/17 20:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月06日 イイね!

レンタカーだからバレないか?

https://youtu.be/Js06-3UmENo?si=WDELXSNPv0fLtvUt
画像を解析するとナンバーはほぼ分かります
BMW1シリーズってだけでも、業者を絞れたりしますが
スマホ捜査しながらの運転も画像を処理したら見えますしGPSの記録もあるので…

https://youtu.be/NdUF5PUvwu8?si=HNQNXWinLIx5JsnS
この罰だけじゃ終わらないですょ
しかしエントリーモデルでイキれるって…哀れよなぁ


話は変わりますが、車ネタで理解出来ない気持ちってあります
フロアマットを守る為にマットを重ねる
ビンテージカーになっても乗り続ける予定なら分かりますがフロアカーペットを守る為のものを守る…
なら純正は外して保存して違うマットをひいたらよくね?
綺麗なまま廃車とか車を売るとか…せっかく車似合う物をちゃんと使わないのは勿体ない

ちなみに正式な買取査定では穴が空いてても綺麗でも付属してるなら同じフロアマット有りになり金額は変わりません。変わると言うなら、その店は辞めた方がよく他のマイナス査定も不正な匂いしかしません
個人売買なら違うけどね

なんか見てたら
珍質問に珍回答するもんなんですね
知恵袋でもここでも同じなんですが、なんでその知識量で語ろうとするのか滑稽です
私は知り合い向けに配信してるので全く関係ない人に分かりやすい事は書かない
たまに入れる珍台詞は、?に思ってもらう事が大事な狙いでツッコミ入れれる所が合格ラインとしてます。
そこを見抜いて更に上をいく、ふふって笑えるネタをここでぶっ込んで貰っても言葉遊びを楽しめるんですがw



Posted at 2025/11/07 00:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月05日 イイね!

疑問

どうしたら良いのか?


今日交換した尿素が付く前レンジャーのヒーターコア
暖まらないから交換したのですが、外した直後はチューブが詰まってました
見える範囲を針金で掃除してみて変わるかな?って見てたんですが奥に針金入れたら大量のヘドロの感触があったから切ってみたんですが…
感触のまんまでした
70万キロ走ってますが、冷却水は定期的に交換してますし、謎のオーバーヒートでOHしたりラジエーターも交換してますし、不調でヘッド下ろしたり、ヒーターコアも2回目です
日野の青いクーラントを40〜50%濃度で使ってるんですが…
錆的なのより鋳砂みたいな…成分が多いですが色で分かるとと思います
洗浄剤を使わないとダメなんですかね
どのレベルのを使わないと取れない汚れなのか…分かりません
今までにこのペースは経験無いんですょ
だから一般的な洗浄剤は知ってても業務用の強力な物は知らないんです
正直言って…ヒーターコアもラジエーターもクーラント交換も臭いから嫌いな作業だし運転手さんも可哀想
北陸の夜に前より新しいトラックが暖房効かないって…予想しなかったでしょう

何か強力な洗浄剤を探してますが…こんなのは無理よねとは思ってます
日野は詰まりやすいって聴きますがチューブのサイズよりエンジン製造工程と冷却水の成分が悪いと思うのですが…
ヒーターコアも値上がりが続いてますが2万超えが2年で定期交換は、酷いですわ
Posted at 2025/11/05 21:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月01日 イイね!

デュトロの排気管

今日は車検のデュトロ
去年はまだ現場復帰してなかったので、私がやってない車両
酷い場合にはエンジン音で分かってしまう
蛇腹を外して中を見ると

凄い事になってたw
よく言われるデポジットってヤツですね
ここまで行くと、掃除には時間かかります。畜層し焼き固められていて、レンガのようになっています。燃料添加剤では無理なレベルです

自作の破砕ツールで砕いていきます
度々レンジャーのは上げてましたが比較的新しいデュトロは初ですかね
掃除機で吸いながら破砕していくんだけど、固いんですが剥がれやすいとこもあるし溶接されとんちゃう?って位結合してるとこもあって重労働です


エアーブローしたりパーツクリーナも使って綺麗にしましたが

奥にある銀色のが排気管インジェクターです。ここは毎年掃除をしろって日野は言うてますが、やらない、燃料添加剤入れないと、こうなります
DPRの圧力を計測するセンサー用のパイプも清掃しないと詰まります
この年式だと下流にも排気管インジェクターがいます。正常ならさほど汚れないんですが、この車両は中々汚れてました
デポジットはエンジンの調子が良くなくても増加しますが、インテーク系の煤汚れも影響してきます。
ブースト圧センサーのパイプが良くつまるので掃除しれって言われますが私はブーストセンサーパイプにパーツクリーナーのチューブを差し込んで汚れ具合を判断してEGRバルブやインテーク周りの清掃をします
ブーストセンサーパイプがよく詰まる時にはインテークスロットルとEGR系のインマニにスラッジが大量にいて詰まってるのでパイプだけを掃除してもさほど長持ちしません
スラッジの質や量は乗り方もありますがエンジンオイルの品質でかなり違いがです
安物だと汚れやすいし、DPRに煤が溜まるのが早いです
正直言って金のかかる事しかないのが現状です。ただ、金をかけないと絶対にそれ以上に金がかかります
定期的に純正かそれ以上の性能の燃料添加剤とグループⅢのエンジンオイルは使った方が良いです
ちなみにインテーク系の写真が無いのは手が汚れてしまうからスマホ触れない
ニトリル手袋を脱いでとかは流石に作業の遅延になるし

定期的に自分だけで出来るメンテナンスとしては取説にあるように、インタークーラー、ラジエーター、コンデンサーの水洗いです
洗車ついでにホースで洗い流すだけでも、やるとやらないでは少し変わってきます
洗剤は素人は使わない方が無難ですが使うならしっかりと濯いで、コネクターやら電気系に洗剤をかけないようにしてください

このネタは場合によってはDPRのトラブルの多くを比較的安価に直せるや防げる事で金になる事ですが私が一般的な整備工場で働いてないから利益に関係ないから掲載します
もし、役に立ってアレでしたら何か研究になるのや使える用品を寄付してください、その分得たことは共有します
まぁ〜人気動画師やブロガーでも無いから何も来ないでしょうけどw
ちなみに今は日野専門です

また違うトラブルネタを気が向いたら上げます
Posted at 2025/11/02 21:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月23日 イイね!

定義

https://youtube.com/shorts/W_7beaAXzVU?si=ySYxT3m3oBqNla1D

よう言い切るよね
何をもってグリップとドリフトの区分けです
フルカウンターを当てるようなのをドリフトってするならドリフトは速くは無いでしょうが、グリップの限界を超えたらドリフトって言うなら…
純粋なグリップ走行は速く無いし、純粋なドリフト走行も速くは無いが解だと思います
滑るのはロスでロスでない
このへんの理解度がレベルを左右します。
頭でわかってても出来るかが速さの違いになりますが、ハイグリップになればなるほど完全支配下に置くには技量が必要になります
ドリフトができるからグリップが出来る、グリップが出来るからドリフト出来る
だからドリフトとグリップをざっくりと別ける考え方は好きじゃないし話が合わないです
どうあろうと区別するんじゃなく使い方で何でも良いんです。
きのこの山とたけのこの里どっちが美味いかなんて決めなくて良いんです。同じクオリティーなら、どっちも美味いよねで
でも、普通な走りより豪快に振り回してる方が同じくらいのタイムならスポンサーは付きますけどね。

昨日のレンジャーは純正燃料添加剤投入と排気管インジェクターを交換したら…大体正常になりました。他にもインテークやEGRの清掃もしてあるから結果が良くなったってのもありますけど…。多分メインインジェクターも微妙なのに排気管インジェクターがスタックして微妙に燃料を出し続けてたんでしょうね
だから1年も経たずに排気管のデポジットがレンガになるし閉塞するくらいに成長したんだと思います。
あとは半クラ大魔神の車なので…熱害と再生中にエンジン止めたりしたんじゃないかな
ただ…長持ちはした方ですね
排気管インジェクターは新車からので数回の対策をする前の物でした。
Posted at 2025/10/23 23:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検までには86のバッテリーを試験運用のバッテリーから買い替え無いとなぁ〜。
まぁ〜クランキングが弱くなったバッテリーをどこまで再生出来たかの臨床試験でもあるけど…86は標準サイズバッテリーでは無理があるのも分かったけど」
何シテル?   11/17 23:14
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation