2019年01月26日
【くるま問答】ホイールを社外品に交換したら、ハブリングの装着は必須?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190126-10378931-carview/?sid=cv
ハブボルト式でテーパーナットの車のほとんどが要りません
ホイールのテーパーとナットのテーパーでちゃんと規定トルクで締め付けられていればセンターは出ます。むしろ出ない様につける方が難しいでしょう。絶対に付けないとダメって言う店はボッタクリなんで店を変えた方がいいでしょう。
ただし輸入車でホイールボルト式だとハブリングが無いと取付自体にコツが必要になるので作業性を高める為に付けた方がいいけど、センターが出ない訳ではありません。
パルサーの時は230キロ位で走ったりもしましたがホイールバランスの問題は有ってもセンターがズレてバイブレーションが出た事は無いですね。
こう言う事を言う人はホイールの規格や精度及び構造を知らない上に実際に自分で作業した事無いってのが丸出しですね。
無知は罪です。
特に人に何かを伝えてる事を仕事にしている人なら
Posted at 2019/01/26 21:21:23 | |
トラックバック(0)
2019年01月26日
下庄の登り坂にスタッドレス履いてるスタック車両がいっぱいで通行止め状態になってた。
私は三年目のウィンターマックスで空気圧も290kpaでしたが普通に登れましたょ。
スタッドレスを履いていても最終的には車を扱う人間の性能だから大した雪でもないのにスタックするような人が雪道に出てくるのは迷惑、ぶっちゃけ犯罪レベルだと思います。
大体、スタックしたらどうすればいいか車の説明書に書いてあるでしょ。スタックしてたのは全部、横滑り防止装置付きばかり。
本当馬鹿ばっか
車の運転はゲームじゃないのょ。
自分が知らない機能が付いた機械を使うのに取り説を読んでないのはもはや迷惑行為
今すぐ免許証を返してきて下さい。
正直、三重県に降る雪のレベルで20キロとかで走らないとあかんのもセンスが無さすぎて雪道に出てくるなと思います。
私がめちゃくちゃ上手いわけではないけど、普通に60キロ位では走れますよ。むしろトラックが40キロで走ってたし。
車が高機能になってる以上に人間が退化し過ぎ。
急に積もってきたからだって?
天気予報で言うてました。
路面状況を読むのも運転のウチです。
結局こうゆう馬鹿のせいでチェーンの新規制が出来たんだよね。
迷惑でしかありません
スタッドレスを履くのは義務です。自分の力量をわきまえて運行するのがマナーです。
Posted at 2019/01/26 20:34:36 | |
トラックバック(0)
2019年01月26日
基本的に私は違法改造は何とも思いません。
若い頃にめちゃくちゃしていたから否定も出来ないって部分もありますが、ただ好き嫌いはあります。っと言っても嫌いな事は自分はしないだけなんでいいのですが。
例えば無駄にウルサいマフラーはダサいと思います。それが速さに繋がってたり車速に比例しているのであれば有りですが。
スーパーカー、私の身近なので言えばR8なんかは純正でもウルサイけど500馬力オーバーだとまだ静かだなと思います。逆にマーチやそのくらいの車で車検通らないとかは無駄でしかないなと思います。
が別に自分がしないだけでどうでもいい価値観なわけですが、私が許せないのが灯火類の違法改造です。
スモークにしたり変な光り方する奴とかにしたり無駄に眩しくしたりなど。あと光軸が出ない(カットラインが出ない)とかは他人の生命に直結する重大な事故を起こす可能性のある物の違法改造は見逃せないし許せないので通報します。正直、電球の交換以外は全部ダメに早くして欲しいですね。そして他人に迷惑なだけのと危険を伴う迷惑なので罰則も変えるべきだと思います。
マフラーが煩くても死人は出ませんがブレーキランプが見えにくかったら死人はでますょ。正直カナードやエアロでも車検に通るはずだから良いじゃないんですよね。大切なのは、もし人にぶつかった時にどうなるか?なんですよね。
法律も無駄な文言は書かなくて良いんですよ、単純に人がぶつかった時に怪我が酷くならなきゃ良いとかそんなんで。
車高の低さは知能の低さってのも一理あるんですょ。もし道が凄い隆起したりしててフレームに引っかかってスーパー急ブレーキになった時の後続車は可哀想ですよね。っと言っても、充分な車間があれば回避出来るから可哀想って程度ですけどね。
Posted at 2019/01/26 01:40:47 | |
トラックバック(0)