2019年08月08日
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/362410/blog/43123411/
カスたる由縁です。
ちなみに一緒の会社で製造してるTから始まる人気オイルがありますが悪いことは聞きませんがカスと同じ製造元だから私は使いません
ちなみに日本用は日本の製油所?で作ってます。
駆け出しの頃安いので廻りは私を含めみんなカスのRSを使ってたんですがブーストアップの車はタービンブローからのメタル焼き付きで廃車か事故って廃車の二択でした。ちなみに私は事故で廃車ね(笑)
それからモービルRPがかなり安く手に入る方法があったのでモービルに移行したらエンジンブローラッシュは無くなりました。
オイルでこんなに変わるのかって金もないのに色々試しました。年間3万キロ以上走るので3000キロ交換だとすぐだしサーキット行ったら変えて気に入らなかったら交換して…
量販店で手に入る物ではレスポVチタンが一番長かったです。
ピットロードと付き合い出してオベロン入れてオべロンなくなってオメガに移行して
今のオイルにたどり着きましたが
アウディのメカニックの間にピストン交換作業をしてた時に軒並みメタルが結構摩耗してるのをみて高くてもカスはカスかと思いました。ちなみに他のディーラーの人に聞いても減ってるって話でした。
多分、ウヤムヤになってるだけで他にも事例はあるでしょうね。
オイル変えてても壊れる時は壊れるんですって整備屋に言われたらみんなそれ以上に追求って大体の人がしないですからね。
Posted at 2019/08/08 20:44:36 | |
トラックバック(0)
2019年08月08日
真夏の渋滞でエアコンが効かない?+「炎天下+渋滞」で暑い車内を冷ます方法とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190808-10435329-carview/?sid=cv
ここにも書かれてますが断熱フィルムをフロントサイドガラスに貼るとかなり楽になります。多少お金はかかりますが業者さんに貼って貰う方が良いです。市販品とフィルムが違うので耐久性が違います。
あとリヤサイドにダイソーの吸盤で貼るシェードがなかなか優秀です
渋滞時にエアコンが効きが悪くなる時は前の車との車間を少し広めにすると効きが良くなります。理由は前の車の排熱を拾いにくくする為です。冷房の効きを良くするには何よりコンデンサーを冷やす事なんです。
極端な話、コンデンサーに水をかけると冷えは良くなります。ただ最近の車は奥まったところにあるので中々かけれませんが(笑)
何よりも冷房シーズン前にチェックして効きが悪かったり5年位何もしてないならガスの量のチェックはしても損はないでしょう。
熱中症になったらそれよりお金かかりますし運が悪いと死ぬので。
Posted at 2019/08/08 19:50:34 | |
トラックバック(0)