• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

暗号か

ディーラーにいたけどあんま接客経験はありません。輸入車メカニックあるあるです
車の雑誌やマニアックな本を読んでて思うんですが専門用語で捲し立てて内容が薄いって事がよくあります。
専門用語を覚えるのは大変ですがそれを詳しくない人が読んで理解出来ない物に意味はあるのがって疑問なんですよね
私は極力噛み砕いて、嫌気がささない様にある程度端折ったりしてます。
それでも語学力が乏しいので伝えたい事が伝えてるか悩むことがよくあります。
嫁も車好きですが詳しいことはわから無い程度なので嫁に伝わるかで練習したりしてます。
車の色々な事を思いつくまま気の向くままに書いてますが雑誌記者の凄い事は定期的に書けるって事です。
私なんかネタ切れが多いですからお題が見つかると喜んでしまいます
ちなみに半分くらいはみんカラは見るだけの友人達の為に書いてたりします。休みが合わないとか趣味でラーメン食べ旅に行ってたり気づいたら山の上にいたり会う暇が無いんですよね
まぁ私がくだらん事を書いてる時は元気な証拠なんで特殊な近況報告なんですよね

今日はしっかり洗車しましたが珍しくFTOが綺麗でした。
嫁が花粉で汚れてたので我慢出来なくなったらしいです。
珍しい
ただ微妙に雨跡が取れないと言われました
やっぱりガラスコーティングの雨晒しは微妙に管理が難しいですね。
私自身、転職ラッシュでパワハララッシュをくらい洗車する気力が無かったので悪い面があったわけですが…
BMWではキーパーラボのメニューを取り入れて施工してましたがミネラルオフって結構高い溶剤を使ってましたが
正直なところ、まぁまぁやなって程度でした
宣伝ほどのことはないって感じ
ここもネガ情報消すのに金使ってるんだなって

それでも強力な溶剤なのは確かなんで一般的な商品で防げたり落とせたりしそうにないんで明日は時間があればオートグリムで磨いてしまおうかなと考えてます。ガラスコーティングごと削れてしまえ
結局のところ原点復帰になるのね
イギリス王室御用達は伊達じゃ無い
Posted at 2024/02/11 23:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

オイルキャッチタンク?

友達が買おうかなと言うのでネタにしますw

サーキット走るなら要るだろと言われたりエンジンルームの彩りなど本当に人気のあるアフターパーツです
そもそもはJAFの公式戦に出ようとすると装着義務がある様な部品でエンジンブローした時に吹き出したエンジンオイルをサーキットに流出させないとかの目的でつけられます
ちなみにレギュレーションには排気量にあわせて容量が決められており一般的に売ってる物では容量不足で意味無しになります。
なので用途に合わせて物を選ばなければ単なる無駄になりますし競技用は多分ただのタンクです。切ったこと無いけど値段的に🎯

よくある物はオイルキャッチタンクと言うよりオイルミストセパレーターです
ブローバイ中に含まれているエンジンオイルなどを気液分離するのが目的です

この様な単純なトラップでブローバイ中の液体などを回収します。配管を上手くレイアウトすると水分も分離出来ます

ブローバイは法律で大気解放出来ないのでエンジンに吸わせて燃やします。
その時に油分を入れると良くないと言われ付ける愛好家が多くいますし、元々ブローバイが多い車やオイル消費を気にする一部のエンジンには純正でオイルミストセパレーターが採用されていたりします。トラックのは遠心分離式や定期交換式のフィルターを使ってたりします。ブローバイが多いのでより強力な物が採用されてますが世界を探せば後付け用もあると思います


ちなみにブローバイとはシリンダー内の爆発で発生した排ガスがピストンリングの隙間等の隙間から漏れでたバイガスが主原因です
エンジン内部で撹拌や熱で蒸発したオイル、水蒸気を含んだガスです
構造上どうしても出てきます
フリクションロスを減らす為にクリアランスを大きくとってチューニングされたエンジンや過走行ですり減ってるエンジン、大排気量エンジンからは多くでます。高回転を多用しても増えますが基本排ガスなんで回転数や負荷に比例ですね

私的にはオイルミストセパレーターは最終手段であってあまり必要な車は無いと思ってます
その前に燃えたらヤバいエンジンオイルを使っている方が問題だからです。
エンジンの構造上どうしてもエンジンオイルは少しずつ燃焼室へ入りますから入れないより許容量を増やす方が簡単ですしオイルミストの量もエンジンオイルの品質や粘度で変化しますし、あまり多いエンジンの場合、そもそもがダメになっている場合があるから解決しないからです。


余談ですが会社に廃油ストーブが有りますが運送会社にしては珍しく良いエンジンオイルを使ってるので煤も燃カスも少ないしとても暖かいです。ただ鉱物湯のギヤオイルは凄い事になるらしいです。
オイルの品質次第では燃やしても大丈夫って証明の実験みたいで面白いです


オイルキャッチタンクも定期的なオイル抜きが必要ですし、配管が増える、物が増えると言う事はトラブルの原因も増えます。もちろん配管も傷んできたら交換ですし重量もフロントに増えます
安物は配管が純正より細い事もありこの場合はブローバイガスの排出量が絞られてエンジンのレスポンスが落ちる原因になる事があります。
この様なデメリットを書く人がいないので書いときました


ちなみにですがブローバイを出す口を増やすチューニングもあります


レース用品商社のオートスタッフの商品ですがコイツは高いけどオイルミストセパレーター内蔵のオイルフィラーキャップアダプターで優れ物です。
プロフィアにも同じ構造のものが付いてるエンジンがあります…数を増やしたいほどブローバイが多いんですね
脱線した…
しかしこの増設分を処理をどうしたらいいか悩みますねwマーチの場合ね
インテークホースに鉄パイプブッ刺すか
やっぱりコソッと大気解放ですかね🎵
Posted at 2024/02/11 20:16:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HITOTSUYA さん。備蓄米でも、売り切れる位だから…それは悪手では無いわけで…ある意味災害だったわけだし、考えが足りてない部分もあるけど早急に対応したのはポエマーだけ。他のゴミより権力も年齢も足りてないのに、やれるだけ凄いと思うんですが…」
何シテル?   08/04 18:59
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

     1 23
45 6 7 8 9 10
11 121314 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 2627 28 29  

リンク・クリップ

CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07
トヨタ(純正) GR86カップカー用デフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 01:38:26
準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 07:41:02

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation