2024年07月15日
給料は上がらずクルマの値段は高い
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9933f5fe5a2fca7123961d1aeaff86477275e8d0/?sid=cv
R35だと当時のRより馬力は二倍以上上がってるょ?
確かに高いとは思うけど、昔の年収って、ブラックな事も込みで出してるでしょよ?
ウチの親父は小さい頃は日曜位しか顔を見た事ない。帰って来ても仕事も持って帰ってきてて…。休みも呼ばれたら行くし残業時間の上限って無かったように思う
その代わり、そこそこまともな会社だったからサビ残もあったけど残業代だけでもかなりの金額で、年収は係長ってレベルの役職で1000万を超えてた。
段々と労働条件の改正があり減っていったけど。
今は昔よりは正確な労働状況が分かるようになってると思います。
だから、昔はもっともっとサビ残があったと。
そう考えると時間単価は上がってるんだと思うんですよね
ずっと上がって無い会社もあるけど、比較をするにはデータの精度に問題が…
車が高くなってるのは事実ですが、年収に関してでの比較はよろしくないかと
それでもアルファードやレクサスはようけ見ます?輸入車もいっぱい居ます
なんで?
みんな数年でダメになるのに高いスマホは持ってます
車の用品も性能が無くても良いのに高いコーティング剤が売れます
聞こえない音域のハイレゾを聞く為にとか…
ん〜本当に金ないのかね?
ちなみに三重◯通は法定の最低賃金以下でしたが今は随分と高いのでバイトしなくて済んでます。バイトは労働時間にカウントされて無かったので…休み無しで今以下だった訳で
上がって無いけど、働く時間が減ってるなら実質は儲かってますよね
一つの考え方です
オーバークオリティのスポーツカーは金持ちの物だからスポーツカーは値上がりしてます。
みんな言うてた金持ちから金を取れってのの具現化です
他の車も必要無い装備を求めた結果です
何事でも対価は必要になります
それが本当は当たり前のようなことでも、それが違うことで対価が払われていたなら無くなるのは当然で…
全部が全部ではないけど。
割に合ってない様なのもまだまだあるのですが私の見える範囲はそうなので私見ですがね。
まとめると働く時間が減ってるから年収は下がる。それでも給料を上げろと言うから物価は上がる。
それがどうなってくか…分かりませんが
原材料費のことはあえてやめときます
今、みんカラでいっぱいアップしたり、トラックの事を家で調べるのはフリー時間が多いからってのもあります。楽しくやれてます
働き方改革のおかげですね
まぁー慢性的な軍資金不足なのは事実ですが、月収が上がると言われても、今より働くのは嫌です😱
楽したい結果?私だけ?
Posted at 2024/07/15 22:15:11 | |
トラックバック(0)