バルブボディーのガスケットが亀裂入ってたり欠けたりしてたから、コレだって思って頑張って作ってみたけど…
バックは少し動くようになって、シフトダウン時も回転を合わせれなくて、スグ諦めてって感じから多少頑張ってみる感じにはなったけど…やっぱりダメ
腹括って各ラインの圧力を測る工具の油圧計を注文。
会社にあるかなって思ったんだけど…無くて…コンプレッションゲージは二つあったり、カムスプロケットのロックツールやガスケットリークテスターやらは出てきたんだけどね…。
来年になったら見つかるかも知れないけどw
油圧回路図を眺めてたら、これかも?って思う物もあるけど…クラッチのシリンダー系ね。ライン圧がリークしたらコッチにも影響出そうって感じだけど…分解するにも確証は必要だから。わかったところで部品は無いかも知れないけどね。
ただ…ギャランレグナムエボ7GTAとかなり共有部品だから、専門業者なら入手出来るのかも?
パーツリスト見てたらAT用のオプションLSDが載ってた。気がつくのが早ければ後付けも出来たんだね。
バルブボディーを分解洗浄してる時にわかったのが汚れはほぼ無かった。
Oリングも柔軟で傷も無い
ライン圧が機械式で調整出来る
回転部のシールなんかはミッション側をバラさないとわからないけど…
以前にATの外に付いてるオイルフィルターの交換距離は?って問い合わせしたら回答がオイル漏れした時以外は不用ってきたが
回路図を見たら…ロックアップクラッチの経路だけしか通ってない。本当に要らない
だからGTAの世代には廃止されたんね。
ミッション側の下にストレーナーフィルターあるからオイル交換してたら不用ね
バルブボディーはちゃんとOH出来る作りだし昔は細かく部品出て直せる作りなんよね。交換って言うのは店のメカの横着。ちなみに整備書にもバルブボディーのOHは結構指示が書いてある。今回は次の指示へ行く為に工具を注文したけど。
さて…工具が届くまで作業中止
ちなみに少々かかっても直したいって嫁が。中古のATも探すか
憂さ晴らしにアストロへ
充電式フラッシュライトを購入
400円。
爆発するかも?w
また今度何本か買ってこよう
Posted at 2024/08/20 22:17:32 | |
トラックバック(0)