今日は残ってたFTOのATの各ライン圧の計測を終わらせました
バルブボディーとバルブボディーガスケット、取り付けは完璧みたいです
が…やっぱりバックはしっかりとは動きませんが多少は動くようにはなったので…
ただ、クラッチやブレーキの摩耗や部品の破損なら、それなりのが出るはずだけど…無いのよね。
疑わしいのはアウトプットの回転センサー。とりあえずバッチモンを発注
一瞬でも直れば正規品にしたら良いや
添加剤も購入
整備書を読んでたら、いろんな場面で
アレコレ交換して直らない場面にはノイズが発生してるからノイズを除去しろって書いてある。
ドウヤッテノイズノハッセイゲンヲサガスノデスカ??
ただ…怪しいもんは使ってるわよねw
色々と安いLED使ってる。
安物LED、スロコン、レースチップ(サブコン)はディーラー時代に神器的なレベルで故障の原因になっていた。
でもFTOみたいな古い車でどうなんだろうって思ったけど…
純正でノイズキラーコンデンサーが二箇所エンジンルームに居る
見える場所はラジエーターキャップの近く
もう一つはその下の見え難い場所
ん〜わかんないけど…
とりあえず、賭け。設備不足で色々と探究が難しい…
ちなみに安物LEDも電源線にノイズキラー付ければ無毒化も出来るんだけどね
この辺は昔、ラジコンやってた時に勉強した事だったり。
やっぱり自宅の環境でミッションをバラすのは…ちょっとシンドい。
今日でも作業中にゲリラ豪雨が来て…ATFが少し流出しちゃってやばかったんよね(受け皿が豪雨に晒されたから)
洗剤ブチ撒いて誤魔化す…トランシ◯の事故対応班もやるからOKでしょw
あと…ジャッキもオイル滲みあり…。もう少し上がるヤツが欲しいし、買いたして時間かけてOHしようかな。会社でアダプターを作ればミッションジャッキ的に使えるし
とりあえず、また部材待ち
ちなみに5ATのリダクションブレーキのライン圧のポートがバッテリーの下
バッテリー外してバッテリーの台を外さないとアプローチ出来ない
おかげでバッテリーの台を塗装出来た
なんかついでの作業が色々と…
エンジンオイルも交換したかったけど雨がね…
マーチもそろそろ、ほぼ新品の燃料ポンプに交換したいけど…工具はやる気になれば廃材で作れるけど、Oリングやら買わにゃならんし、FTOが直るまで時間が無い。
オカンのマーチもしょっちゅう借りると本読みやらボランティア系が行けなくなるし。来月は嫁は仕事月だから…上司に頼んで社用車借りた方が良いかな?思い切り会社名書いてあるけどw
今日は昼に鈴鹿の横浜飯店に行ったけど…唐揚げ定食の唐揚げの数が減ってた😱
それでも700円で普通の人なら満腹になるんだけどね。➕100円でラーメンも付けれる
おすすめ
イオンモール鈴鹿にロフトが入ったから行った。まぁ〜嫁達はハマってたから電気屋に行ってマッサージチェアを物色
最近のは車買える値段ばっかりだけど、弱い。どうせ出力調整出来るんだから、強いモードも付けたら良いのに
でも意外にも…値段的に短命かもだけどドクターエアーが割と悪くない
来年の夏ボで買おうかなw
Posted at 2024/08/26 20:29:20 | |
トラックバック(0)