• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

オーバークール

https://s.response.jp/article/2024/09/07/385943.html

ハイチューンやサーキットで長時間走るなら必要になってくるのが冷却系
でも何でも冷やせばいいってもんじゃ無く適温がある
思い切り冷やしていいのは

https://m.youtube.com/watch?v=Hq7X9JeMvcs

ビールも冷し過ぎはあかんらしいけどw
実は高いより低すぎはダメージがあります


油温はこの記事まぁーそんなもんかなって思います
ただ、オイルの品質でも変わってくるので
安くても合成油なら安心って事はありません。部分合成油でもW社のトリプルRより遥かに上の性能ってのもあります高いけど。
お値打ち価格って…訳アリ品の原価割れしか無いかなって思う
油脂類は品質で冷え方温まり方が違いますが熱交換効率ってヤツですね
ただ、アレにしたら水温が上がっだけど、違う商品にしたら水温が下がったなんて馬鹿な事を言うのがいます
水温計が2系統なければ真実は知れませんのでそう言うヤツのは出鱈目な情報です

オイルクーラーも冷やせるメリットの反面、油圧の損失、オイルを全部交換が難しくなる、付ける位置に寄ってはオーバーハングの重量増がデメリットにあります。
この記事には書いてますが、オイルクーラーは熱源になるので、付ける位置次第では逆に車に負荷を増やしてしまいます
後…サーモスタッド付きでも設定がクソなパターンがほとんどで冬にオーバークールします。

水冷式のオイルクーラーだとラジエーターに余裕があるならかなり良いのですが高いんですよね。

水温もやたら低く抑えようとしますが純正のサーモスタッドの温度域がベストです。
もし改造的にって場合には、流量が多いハイフロータイプで高い温度が良いです
オーバークールはオーバーヒートと違い一撃死は無いですが様々なリスクがあります
私がやったエンジンブローも原因はオーバークールでした。その検証分解して取引先のエンジン業社の方に聞いて色々と教わりました
アウディの特定のエンジンのオイル消費の原因はオーバークールからの…ですが燃焼温度ってのでわかるはずです
ログを見たら高い確率で平均の稼働時間が短いです

サーキット走るなら必須なんて言うのは所詮は三流です
トータルの使い方から仕様を決めたり使い方をレクチャー出来るのでマトモです
Posted at 2024/09/07 22:14:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こやんこ さん。0歳を乗せて追い越しを爆走してる時点で頭が悪いってレベルじゃないので、分からないんでしょうね」
何シテル?   08/20 23:33
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/9 >>

1 23 456 7
89 10 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07
トヨタ(純正) GR86カップカー用デフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 01:38:26

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation