• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

早起き

早起き5時20分に暑くて目が覚めた。
不眠症で眠れなかった頃もよく身体が熱くてめざさめたのよね
とりあえず下の部屋でテレビを見て…暇だし眠れないからマーチに乗る
安濃ダムに行こうかなと思って家を出る
グリーンロードを走ってたらなんとなくずっと真っ直ぐ走りたくなり青山高原へ進路を決める

165から青山入ったら
鹿だらけ
伊勢道路より少ないけど、いっぱいいて走りにくかった。
長い事来てなかったから知らんだけど最終コンビニが潰れてたおかげでウンコしたかったから、そこそこいいペースで登りだしたが
マーチのギヤ比だと全開で3速入るけど、途中で既に振動もGも辛かったから3速固定でのんびりと。
一番上の駐車場で降りてトイレ間に合う。


あんまり風が吹いてなくて風車は止まりそうなくらいにゆっくりしか回ってなかった
帰宅

帰宅したら嫁が1回目の洗濯を終わらせて干してました。

2回目の洗濯をしようとしたら
洗濯機が動かなくなった…
エラーコードEF…基盤死亡
この金が無い時に壊れやがった
痛すぎる出費になるわぁ〜

Posted at 2018/10/14 09:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

暇つぶしに

基本的に今は暇が多いです

買い物いったり離職の手続きやらチマチマやってます

今日は恐怖の市町村民税の通知が来た。
離職して大金の請求して来るのはタダのイジメですよね
ブラック企業を野放しにしてるクセに辞めたら嫌がらせをしてくる。
国からして既に腐ってるんだょ


愚痴はほどほどにしておいて
今日はビバホームの安売りの日
行って少しだけ工作用品を買ってきて前々から放置してたサブウーハーやらのバッ直配線をやりました。
細いですがウーハーとアンプ用で2セット配線引きました。赤黒のよくある二本くっ付いた奴のバス用の奴を使ってみました。使わなくて捨てる奴を取ってあったんよね
それでもサブウーハーの純正ハーネスの電源線より太いくらいなんで充分でしょ。

アーシングケーブルは太いカラフルな物が見た目が良い感じになるでしょうが見えない場所だから必要なレベルでいいんですょ。
見せる仕様なら分かりますが、見せないのに、よく太いケーブル使ってやってる事が多いですがあれの意味がわからないんです。
なんぼ太くしてもオルタ電圧電流以上にはならないし、バッテリーターミナル以上のことしても無意味でしょ?
ACCの配線までリレー付けて引き直す人もチラホラ居ましたが常時電源が引いてあるアンプとかなら無意味でしょう。いや下手な回路ならノイズ増えるかもしれんね。

とりあえずサブウーハーとパワーアンプに引いた電源を付けてアースもサブウーハーだけ直にしてオーディオ系のアーシングにして終わり。

ちなみに電源ケーブルですが普通のと自動車用は同じだから安い方で良いやって人が居ますがバッタもんじゃない限りは自動車用は耐熱温度が違います。
両面テープでもそうですが自動車用は耐熱温度が違います。
値段の違いにはちゃんと理由が有ります。
無駄なトラブルを起こしたく無ければそこそこ金は必要です。

電源引き直して視聴
サブウーハーの鳴りが違いますね
パワーアンプもショボい奴だからデッキから分岐で取ればいい仕様ですが分けたら、やはり音がクリアになり良くなりました。

次はエンジンルームにアーシングしてドレスアップしようと思ってたんですが市の嫌がらせが来たので無理になりました。
嫁の貯金(車購入貯金)に手をつけなきゃあかんので私も我慢しやな不公平ですもんね。

あととある肩のブログで見たデジカメを調べたら凄かったので欲しくなりました。
来年の夏ボで買うぞ。
NikonのP1000
光学ズームが125倍。運動会でしゃがんで頑張らないとあかん最前列に行かなくても高い場所に行けば撮り放題になるスペック。もはや場所取りもしなくていいんじゃないか…
三重交通の株売って買うかと悩んじゃうくらいでした(笑)

Posted at 2018/10/13 23:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

一人旅 3ページ目

一人旅 3ページ目朝、目覚めたら川の字で寝てたメンツは皆起きてた。
久々に良く眠れた。

しばらくしても家主夫妻が起きてこないので昨夜の料理の残りを温めて勝手に食べだす三人
馴れてる…自由…何というか独特よね(笑)

食べ終わってゆっくりしてたら夫妻起きてくる

オヤツ食べたりコーヒー飲んだりしながらグダグタと過ごす
そこで面白いネタが
なんか北陸トライアングルと言うマンガがあるみたいですがそれとタイアップした商品がこちら


良いねぇ


なかもこんな感じです
電話帳の空きスペースもちょいちょい書いてあったりして良い。
こういうタイアップは素晴らしいと思いますょ

こんなん見たりしてオヤツの時間に8番ラーメンへ。
東海で言うとこの寿がきやみたいなもんでしょうか。寿がきやに比べるとちょっと高いけど…いや寿がきやが安過ぎるのか(笑)

3時過ぎにみんなとお別れ

家を目指します。
また兼六園の表示と戦いながら帰ります

高速乗ったら腹痛くなって90マイルで走ってたのに富山ナンバーのエスティマに瞬殺でぶち抜かれる…何キロ出してるんだ。
とりあえず徳光SAで休憩
台風の影響か改装か寂れたのかハイウェイオアシスは悲惨だった…長いこと来てないからなぁ〜

鱒寿司が欲しいのだが売り切れで手に入らないなか嫁からメールが
ご飯食べずに待ってたらいいよね?
ヤバ…晩飯確保しなきゃ
サービスエリアをハシゴしまくり、何とかゲット
トイレも結構ハシゴしたけど
とりあえず鱒寿司は手に入ったから後は晩飯の時間までに帰ればいい。
鱒寿司探しとトイレでかなりのロスタイム&アホナビが意味不明なルートを言うから直すのにまたロスタイム
渋滞情報が出るから分かる道も出しといた方が楽なんよね
八日市から渋滞とな
どっちにしても八日市で降りるんだけどね
八日市から永源寺に向かい石榑峠経由で行く
水口の料金所を迂回するのを考えるくらいならこっちから行く方が早い
あとは306で帰る。
見慣れた道に出たら何か寂しい。重整備も終わり近いとなるんだけどね。旅が終わる。次はいつ出れるか分からないから余計に感じる寂しさ

帰宅
家に入ってお土産出して荷物降ろして鱒寿司食べて風呂入って寝る。短い一日が終わった。

来年もぼんぼり祭には行きたいな。
今回はとりあえず満足
だがまだまだ休みは続く。結構カビ生えそう



Posted at 2018/10/11 00:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月09日 イイね!

仕事で手に入れた廃材

仕事で手に入れた廃材仕事でオイル消費が多いからと対策品に交換したピストン

遊びでRECSしてから外した奴なんですが外してから手が汚れないようにパーツクリーナーで洗っただけ

ちなみに1000キロで1.5リッター減るくらいじゃなきゃオイル消費が多いとは言えないのよね

このピストンは7600キロでオイル管理は純正オイルでしっかりとしてました。
アウディのエンジンオイルはカストロール製で2600円/リッターの特殊な物です。カストロールなんてゴミオイルと思う人もいるだろうけど、コレはR8にも使えるのでかなりの性能です。
交換サイクルは15000キロもしくは1年使えるロングライフな物です
ちなみにエンジンオイルって空気に触れたり、一度油温を上げると劣化が始まるのですがある程度油温を上げないと劣化が著しく早くなります。

で本題のピストン

RECSしてから走ってないからかあんまり綺麗になってません。ただ汚れは落ち出してますが正直なところ、この後フューエル1とプレミアムパワーを入れて走行したら綺麗になるかも知れないけどパンフレット程にはなりません。
和光ケミカルのエンジンコンディショナーした奴のが綺麗でしたが写真はありません



トップリング周辺までは綺麗になってます。これは凄いです。RECS後は結構熱を持つように走ると良いのかも知れないてますね。
掃除したらいいじゃなくある程度カーボンが溜まらないように走る事が大事だと私は思いますけどね
それはどうでもいいんですが

オイル管理の方が大事なネタです

スカートが擦れてコーティングが剥がれてます
側面も結構傷が入ってます。


汚れが沈着してます。高級な純正オイルでちゃんと管理していてもこうなります。私的にはディーラー価格だから2600円だけど性能的には1400円くらいかなと思います




純正オイルで推奨の管理していてもこんなもんです。
所詮は保証のある間壊れない程度の管理になります。コレが安いオイルならもっと悲惨でしょうね。
ま、10万キロ以内に乗り換えていくならいいでしょうがもっと乗るとかハードに走るならちゃんとした高性能な良いオイルで4000〜8000キロで交換した方がいいと思います。
後高いし高性能だからといって長持ちするとは限らないので。
某オイルは1発は良いけど1レースしか持たない様なのもありますしね。
更に化学合成油が一番いいとは限りません。安いけど100%化学合成油だから大丈夫だってのは間違いです。
値段は口以上に物を言いますょ。
あとエンジンオイルの仕事は潤滑、冷却、防錆、洗浄、密閉性、緩衝です。コレが一つでも欠けて説明する物は信用出来ないと思います
Posted at 2018/10/09 21:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月09日 イイね!

一人旅 2ページ目

一人旅 2ページ目湯涌温泉からの帰り道に後ろの車からメールが届く。
ガス欠

スタンドよって欲しいって意味かと思ったら…段々と車間が開いていく。


マジのガス欠かい(*゚▽゚*)


あの人よくやらかすんだよねって…目の前で車が動かなくなったの始めてみたょ

メーカーさん、貧乏ランプはもっと派手にして点灯したら嫌になるくらいにしないとダメですょ

携行缶をホームセンターに買いに行きスタンドへ。セルフのスタンドに断られた
でも涌波のコスモなら多分入れてくれると情報をくれた。ちょいちょいある事なんかな

涌波へ

たまたまのアクシデントのおかげで旧爺婆の家(売却済)を見る事が出来たよ
ちなみにあの家、爺さんが図面引いたんだって。爺さん日立造船で港や沖縄や和歌山の串本海中公園も設計してたのよね

涌波のコスモもセルフだったけど携行缶に入れれるセルフだったので給油してもらえた
現場に戻り補給してみんな帰宅。

酒盛りの始まりじゃ。
色々話せましたよ
転職や車やアニメや趣味とか色々
そういえばよくタバコは百害あって一利なしって言うけどタバコを吸う人同士だと喫煙所で会議が出来るコミュニケーションアイテムにもなるから2〜4利はあるのよね

ビールや日本酒で盛り上がりましたょ。料理もいっぱいあったので腹もいっぱいだし幸せな夜でしたわ。
ただ、寝る時間が意外と早かったのでみんな歳とったなぁ〜って思いました(笑)パルサーに乗り出してからだからもう18年の付き合いか。
最初は道の駅の駐車場で野宿宴会してたのに今は家で宴会ですょ。ちゃんと成長は出来てるよね(笑)
布団も用意してくれたから快適に眠れたし

しかし
翌朝事件が…

三人で川の字で私は端に寝てたんだけど朝起きたら布団が二枚有った(●´ω`●)
嫁によく言われるんだよね。やっちまったょ。べしさんに悪いことしたや。今度は寝袋持って行って悪さしないようにしなくちゃ。


そういえば金沢でよく買うお土産の公開


お椀に最中を割り入れてお湯を入れると吸い物が出来る古くからあるインスタント。高いけど美味しいのです。普段飲む吸い物は一杯30円もしないから7〜8倍の高級品




同じ店のお麩
輪島塗りに入れたら素晴らしく絵になる可愛いお麩。コレは割安。お麩としては高いけどね
金沢にある物って綺麗や可愛い物、美味しいのが多いけど高いのよね。
Posted at 2018/10/09 20:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どんだけ教えても、覚えないから、教える気力が無くなってくる。本気にならないから覚えれない。覚えてないからハマり同じミスを繰り返す。何回でもやらせればいい面もあるけど、30分が普通をしっかり教えても毎回2時間以上で進歩無しとかは…ちょいと…全力じゃなく本気を出してほしい」
何シテル?   10/09 12:32
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

  12 3 456
7 8 9 101112 13
14 151617 18 1920
21 2223 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation